日誌

2021年度(令和3年度)

3月29日(火)離任式

 離任式の朝、PTAの役員の皆様がご来校くださいました。わざわざお花を用意して、離任者にお言葉をかけてくださいました。離任者も本当にうれしそうでした。心温まる時間となりました。本当にありがとうございました。

 離任式では、代表の児童がこれまでの先生方とのエピソードを披露しながら、感謝の思いを伝えました。先生方も涙ながらに子どもたちとの別れを惜しんでくださいました。これまで本校の子どもたちのためにご尽力いただいたことに心より感謝申し上げます。今後のご活躍をご祈念申し上げます。本当にありがとうございました。

0

3月24日(木)3学期終業式・令和3年度修了式

 令和3年度の修了式を無事行うことができました。6年生は、前期課程の修了書をしっかりとした返事と共に受け取り、いよいよ後期課程に進級します。自分の考えをしっかり伝えることのできる6年生の更なる成長が楽しみです。

 そのあと、この日においでてくださっていた舟本先生、松原先生の離任式を行いました。轟先生は、29日の離任式に参列できないため、この日に行いました。子どもたちのために笑顔でたくさん関わっていただいたことに心より感謝申し上げます。これからのますますのご活躍をご祈念申し上げます。ありがとうございました。

0

3月23日(水)卒業生からの寄贈品 活躍中

 卒業生のみなさんから、卒業記念として前期課程用のみなさんへバスケットボールを入れる籠を、後期課程用のみなさんへは卓球のネットを2本頂きました。卓球ネットは、簡単に取り付けられるすぐれもので、早速部活で使わせていただいています。本当にありがとうございました。

0

3月22日(月) 3月のハプニング

 3月のハプニングのご紹介です。

 卒業式をまじかに控えた校長室には、式に間に合わせて咲かせるための桜の枝が運び込まれていました。バケツに大きな枝が数本立てかけてありました。お昼休みの校長室に用事があってやってきた前期課程と後期課程の子どもたちがついこの枝をたおしてしまい、校長室は水浸しに・・・。しかし、なんとまあ、みんなで協力して雑巾がけがはじまりました。その姿の楽しそうなこと…。素早く協力して解決できるって素晴らしいです。卒業式前の床掃除となり、助かりました。今更ですが、皆さん、お疲れ様でした。あの時の桜の一部は、今、だんだん広場で満開になりつつあります。

0

3月18日(金)PTA役員会発足

 次年度に向けて、PTA役員発足会が開催されました。PTAのスローガンづくりや質問等で大変有意義な時間となりました。中でも、「子どもたちにとって楽しい活動となるためには、大人が楽しむPTA活動であることが大事。」「子どものおかげで学ばせてもらっている。この年になっても学ぶことができる喜びがPTA活動にある。」等の意見が出され、前向きなスタートの会となりました。次年度も楽しみです。何卒よろしくお願いいたします。

0

3月18日(金) お楽しみ券活用

 職員左手書初めの誰が書いたかを当てる取組の参加賞「校長室でお抹茶を頂く券」を活用して、子どもたちが昼休みに校長室にやって来ています。一瞬マスクを外して静かにお茶を頂いています。

 

0

3月16日(水)祝:全員合格

  お昼過ぎに、卒業生が合格の報告に来てくれました。後輩たちは給食中だったので、校内放送で、報告と挨拶をしてくれました。和やかないい放送となりました。全員がとても晴れやかな顔で、春風を運んできてくれたかのようでした。合格おめでとうございます。全員、よくがんばりました。高校の先生方、どうぞよろしくお願い致します。これまで、お力添えを頂いた皆様、本当にありがとうございました。

0

3月11日(金) 第5回卒業証書授与式

 本日、卒業式を無事終了することができました。卒業生5名全員が立派に卒業証書を受け取り、背筋をのばして義務教育の過程を終了することができました。来賓の方々から心強いお祝いの言葉を頂き、これからの日々に思いを馳せることができていた様子でした。在校生は、伝えたい思いをメッセージに込めて、全員が大きな声で一生懸命伝えていました。前のめりになって、一斉に息継ぎをして肩が上下した合唱も心にひびきました。全員で温かく、しっかりと送り出してくれたことに感謝したいと思います。皆様からの卒業生へのこれまでのご厚情に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 

0

3月9日(水)9年生学力検査無事終了 後輩たちは卒業式準備

 本日、9年生は無事に学力検査を終了しました。面接練習でのしっかりとした受け応えの姿から、本日の面接もなんなく乗り切ったことと思います。いいお天気の中、解放感に浸って、今頃はお家で安堵した時間を過ごしていることと思います。お疲れ様でした。学校では、後輩たちが卒業式場の準備を進めてくれました。8年生が全体に指示を出して練習を行いました。明後日の卒業式に向けて、明日は全員で確認を行います。

 

0

3月7日(月)受検前日 

 いよいよ明日は、令和4年度高校入学者選抜学力検査が行われます。本日6限目は、最終確認の時間となりました。明日のスケジュール確認や体調管理、経験談等のお話を聞いた受験生たちは、ほどよい緊張感の中、一人ずつ決意表明をしてくれました。いい表情でした。最後に担任の掛け声で、「がんばろう!」「おー」で、会を締めくくりました。だんだん広場では、前期課程の子どもたちから「明日がんばって!」と応援の声があがっていました。ありがたい光景でした。どうか全員がベストをつくせますように。がんばれ!

0

2月28日(月)学校運営協議会・学校関係者評価委員会

 地域の皆様・保護者の皆様にお集まりいただき、学校運営協議会を開催いたしました。校歌のフレーズを利用し、「伸びゆく子供ら育てなむ」を全員で合唱することから会がスタートしました。前回は、目指すべき子ども像について意見をお聞きしました。今回は、子供たちの強み・弱みを出し合いながら、次年度の学校経営ビジョンに取り入れることとなりました。和やかに積極的に話し合いを進めていただき、今後の計画案も確認できました。PTA会長の水上さんが、「はじめての取組なので、【伸びゆく】のは、子どもたちばかりでなく自分たちも勉強して成長しましょう」とご挨拶されました。そのあとの学校評価委員会では、学校の活動ビデオやアンケート結果をご紹介し、各項目に評価を頂きました。詳細はHPに掲載しますので、ご覧ください。「学校はよくやっている」とのお言葉を頂きましたが、子どもたちのために十分でないところを改善していきたいと思います。遅くまで熱心にご協議いただき、一言ずつ感想を頂き、ありがたかったです。本当にありがとうございました。

0

2月25日(金)縄跳び集会

 5限目に前期課程の縄跳び集会を行いました。自分のベスト記録をめざして、一人一人がよくがんばりました。各種目において、2回チャンスが与えられており、1回目のチャレンジで失敗した児童は、2回目のチャレンジができるようになっています。その際に、周りから、「がんばれ!」「あと〇秒!」の励ます声がたくさんありました。無事跳び終えた時には、手をたたいて称賛している姿がありました。すばらしい時間でした。全員よく頑張りました。

0

2月22日(火)PTA新旧引継ぎ会

 18時からPTA専門委員会が行われ、今年度のあゆみの振り返りとまとめが行われました。19時からの役員会では、新旧引継ぎが行われました。専門委員会からの報告が丁寧に行われ、今年度の取組とその成果や次年度への確認事項が明らかになりました。最後に、今年度で役員を離れる皆様からご挨拶を頂きました。子どもたちの笑顔のために、いつも熱心に協議していただき、行動していただき、本当にありがとうございました。「こどももとなもおきなわとなりのしむ学校こにこPTA」のスローガンのもと歩むことができた1年間でした。次年度も変わらぬご支援、よろしくお願いいたします。

0

2月22日(火) 職員左手書き初め 発表会表彰式

 職員左手書き初めの発表会と表彰を行いました。どの先生がどの作品を書いたのかを予想して応募してもらい、たくさんあてた児童・生徒には豪華❓景品を、参加してくれた子どもたちには、参加賞として、お楽しみ券をひいてもらいました。先生方は、なぜその言葉を書いたのか、1分間プレゼンで紹介しましたした。「娘の行動をじっと待つ。妻の話をじっくり聞く。それが家庭円満の秘訣。もっとほかに秘訣があったら教えてください」等、楽しい発表会となりました。表彰されたのは、しゅりさん、こうたろうさん、あこさんでした。お楽しみ券には、「浦先生の生歌を聞ける家券」「大澤先生のピアノ演奏を聞ける券」「校長室でお抹茶をいただける券」などがありました。有効期限は3月24日までなので、早めに使ってほしいです。

 

0

2月18日 生活科・総合的な学習の時間 成果発表会 大成功!

 1年生から9年生までの今年度の学びの成果学習発表会を行いました。前期課程と後期課程の合同での初めての発表会の開催でしたが、1年から9年までの学びの連続性が見える発表会となったように感じています。昨年度は、思いを形にすることを大切にしましたが、今年度は、形にしたものを発信することを楽しむことができていました。伝えることを楽しみ、聞いていもらう人も楽しくなる発表をめざし、やりきることができた子どもたちでした。長時間となりましたが、「飽きずに楽しんでみることができた」という感想をたくさんいただきました。

 1・2年生は、季節の移り変わりの中で、できたことやできなかったことを正直に歌やグラフで元気に伝えることができていました。3・4年生は里山里海の生き物について調べて分かったことをクイズ形式で発表しました。聞いている人を飽きさせないように楽しい工夫がたくさん盛り込まれていました。5・6年生は、図やグラフを使い、現状を説明したり、幅広くふるさとの良さや課題を捉えていました。7年生は、おすすめの観光コースや地域のものづくりについてまとめ、QRコードを活用し、前期課程の子どもたちに使い方を説明しました。8年生は、学校CM作りを行い、作成した後の先を見据えた発表を行いました。9年生は、移住者の方にインタビューし、気づいていなかったふるさとの魅力についてリーフレットにまとめまていました。発表後には、たくさんの子どもたちが発表を聞いての感想を伝える姿がありました。 お忙しい中、保護者の皆様にご参加いただきましたことに感謝申し上げます。

 

 

 

0

2月15日 チョコレート と かわいい小鳥

 保護者の方から、職員室に手作りチョコの差し入れを頂きました。疲れた夕方、みんなおいしくで頂きました。本当にありがとうございました。また、地域の方から、手作りの小鳥のオブジェを頂きました。華やかな色とりどりの小鳥から楽し気なさえずりが聞こえてきそうです。わざわざ届けていただき、ありがとうございました。

0

2月14日(月) 桃太郎~外国語学習~

 3・4年生が外国語学習の時間で、桃太郎の劇に取り組んでいます。だんだん広場から英語のセリフを楽しそうに元気よく話す声が聞こえてきました。エイデン先生がウクレレで音楽を奏でられ、それに合わせて歌い歩く子どもたちの姿もはじけていて、思わず見入りました。目的がある中での外国語の学びの姿はいいものです。

0

2月7日(月)イルミネーション

 今年度も常俊さんによって設置していただいた駐車場のイルミネーションが、バージョンアップしています。週末、寒い中、バッテリーを交換されたり、デザインを変更したりしていただいています。いつもありがとうございます。写真は先週のものですが、本日は、雪景色の中で輝いていて、より一層きれいです。

 

0

2月4日(金)掲示物

 校内の掲示物をご紹介します。一つは、5・6年生の家庭科の授業におけるジャムボードを活用しての感想交流画面です。もう一つは、漢字一文字で表した、5・6年生の目標の掲示です。

0

2月3日(水)授業ツアー

 職員と管理職で、全学年の授業を参観する取組を進めています。本日は、4人で5限目の全授業の参観を行いました。どの授業でも黒板には、何を考えるのかが〈課題〉として示されていたり、自分の考えをノートに書いていたり、授業者が傾聴の言葉を活用いしていたり・・・授業の共通取組が意識されていました。そして、何より、子どもたちが真剣に考え、発表している姿がよかったです。

 

0

2月2日 (火) 加藤先生をお招きしての研修会

 1月31日に、金沢大学准教授・加藤隆弘様をお迎えして、校内研修会を行いました。4限目は各クラスの授業をご参観頂きました。5限目は1年生の国語の研究授業を行いました。板書計画・教具準備がしっかりできている授業でした。授業整理会では、国語の授業をはじめ、各先生方の授業についてもご指導いただきました。日頃から取り組んでいることは、やはり子供の力となっていることを改めて確認できました。今後、音読のルーティン化や少人数であっても、「です」「ます」など、最後まで言葉を言い切らせることを大切にして取り組んでい行くことを確認しました。

 

0

2月1日(火)スキー教室

 1年生から4年生を対象として、スキー教室を実施いたしました。柳田植物公園では、能登少年自然の家の方々のご指導のもと、スキーとそり遊びを楽しみました。お天気にも恵まれ、上手に滑ることができるようになりました。自然の家の皆様、お世話になりました。丁寧なご指導、本当にありがとうございました。子どもたちは、大満足の様子でした。帰りのバスの中は、即座に心地いい眠りについた子どもたちでした。

0

1月26日(水)興味津々

 2・3年生が、昼休みに校長室に遊びにきました。二谷調理員が作ってくれた作品に興味津々でのぞき込んでいます。毎月、季節に応じた手作りのオブジェが届きます。今月は、節分のかわいい鬼たちの作品です。手には、手巻きずしも持っています。豆まき用のますの中にはきれいな色とりどりのガラス玉が入っています。あーだ、こーだと3人でひとしきり話してにぎやかでした。見て感じた事を伝え合う姿はいいものです。

0

1月24日(月)いしかわ道徳教育推進事業 研究発表会②

 発表会に際しまして、地域の方々にたくさんのご協力をいただきました。玄関の看板や講演会題目は、田中様に書いていただきました。大変華やかな看板でお客様をお迎えすることができました。また講演会題目については、講師の山田先生も感激されて、写真を撮っておいでました。看板は、現在だんだん広場にアンケートと共に掲示しております。ご来校の際にご覧いただけましたら幸いです。授業では、砂取節保存会の國永様・広山様に、これまでの取組や続けてこられたことへの思いについてお話いただきました。アステナグループの岩城社長様には、大谷のよさ・魅力についてお話しいただきました。子どもたちにとってふるさとを見つめ直す良い機会となった様子でした。ご協力ありがとうございました。

0

1月20日(木)いしかわ道徳教育推進事業 研究発表会①

 いしかわ道徳教育推進事業・研究発表会を開催いたしました。奥能登教育事務所の皆様、珠洲市教育委員会の皆様をはじめ、奥能登事務所管内のたくさんの先生方、保護者・地域の皆様にご参会頂きましたことに感謝申し上げます。「ふるさと」「伝統・文化」をキーワードに研究を進めてまいりました。道徳の授業では、「素直で一生懸命に発表する子どもたちの姿にほっこりしました」というご感想をたくさんいただきました。生徒発表では、保護者に撮影していただいたドローン撮影映像等も活用し、8年生が総合的学習の時間で作成した学校CMをご披露しました。PTA会長水上さんが感想を伝えてくださり、子どもたちもうれしそうでした。講演会では、岐阜聖徳学園大学・山田貞二様から道徳の授業づくりについてたくさんのご示唆を頂きました。保護者の皆様も、講演の中でアイスブレイクの活動にご参加いただき、会場は活気にあふれました。大好評の時間となりました。

0

1月14日(金)PTA役員会

 14日(金)18:30からPTA役員会を開催しました。昨年度のPTA広報誌が「企画賞」を受賞したことをご紹介した後、各委員会からの取組報告と次年度に向けての役員選出について話し合いました。いつもながら、和やかで前向きな会となり、ありがたく感じました。常俊さんが、駐車場のイルミネーションをこまめにバージョンアップしてくださっていることも話題となりました。お近くにお越しの際は、ご覧ください。役員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

0

1月11日(火)そらみさんとの学習

 12月に引き続き、舘そらみさんにご来校いただきました。5年~9年生は、ワークショップ形式で「知らないことを知るって楽しい」「自分と違う考えや感じ方があることがあることを知って、そうなんだよなって思えること、多様性を実感すること」の体験時間を楽しみました。今回は、アイスブレイクの時間のあと、縦割り班に分かれ、大人たちの「20代の頃にやらかしたこと」をどう劇にするかというミッションに取り組みました。とにかく笑い続出の時間となりました。劇のネーミングだけでも面白さが伝わってきました。お家に帰ってからもその楽しさを伝えたくてたまらなかった様子で、保護者の方が、「聞きましたよ。先生方の若かりし頃の体験談。帰ってきてからずっとその話や自分の演技のシーンの話をしていましたよ。」と教えてくださいました。子どもたちが笑顔でスタートできたことに感謝したいと思います。青年団の皆様、林様、ご協力ありがとうございました。

0

1月11日(火) 3学期始業式・書き初め大会

 全員が登校し、3学期始業式を無事行うことができました。2学期終業式にお話しした「目指すべきものがある喜び」「わくわくする未来像」について振り返りながら、新しい年への各自の思いを明確にしました。そのあと、書初め大会を行いました。真剣に丁寧に、のびのびとした字を書くことができていました。作品は、だんだん広場に掲示してあります。ご来校の折にご覧ください。

 本年もよろしくお願い致します。

0

12月24日 2学期終業式・収納式・表彰式

 2学期の終業式と収納式・表彰式を無事に行うことができました。スペリングコンテストは、全員が合格することができていました。また、終業式の中での問いかけにも元気に自分の考えや思いを伝えてくれた子どもたちでした。充実した2学期をそれぞれの視点でふりかえることができていました。3学期に向けて、子どもたちには、目指すべきものがあることの喜びについて話しました。節目は人を成長させるチャンスをはらんでいます。冬休みにわくわくする未来像を描いてみてほしいと話しました。そして、そのめざす姿に向けて、まずは、小さなことでいいので、できることから行動してみることが大事と伝えました。子どもたちの成長が楽しみです。

 さて、おかげさまで、全員が元気に2学期を充実感の中で無事に終えることができました。これもひとえに、保護者の皆様・地域の皆様のご協力のおかげと、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。今後もよろしくお願い致します。皆様、よき年をお迎えください。

 

0

12月23日(木)子どもたちと楽器!

 いしかわ道徳教育推進事業のリーフレットづくりのために、昼休みを利用して、先生方が楽器を抱えて写真を撮りました。その合間に、前期課程の子どもたちが珍しそうに楽器に近寄り、様々な音を響かせました。だんだん広場から耳慣れないながらも心地の良い音色が聞こえていました。後期課程の生徒も加わり、あまりにも嬉しそうな表情の子どもたちだったので、思わずシャッターをおしてしまいました。

0

12月23日(木)校内球技大会

 保健体育委員会の主催でドッジボール大会が行われました。教職員も参加し、3個投入されたボールから逃げ回りながらいい汗を流しました。歓声が響く中、和やかでさわやかな時間をすごすことができていました。優勝は、ぷーさんチームでした。

 

0

12月21日(火)AED講習会

 消防署の皆様のご指導のもと、AED講習会を実施しました。5年~9年生が3グループに分かれて迅速に、的確に行動できるよう訓練をおこなうことができました。今回は、実際に携帯電話で通報しやりとりする体験もでき、真剣に参加していました。9年生は、昨年度の体験を生かして、大きな声でてきぱきできていました。消防署の皆様、丁寧なご指導ありがとうございました。

 

0

12月17日(金)百人一首大会

 前期課程で、百人一首大会を行いました。この日まで、担任の先生の指導の下、暗唱することに取り組んできており「この札、好き!」「覚えている!」という声が多く聞かれました。にしうみ会の方々が、2月の大谷地区の百人一首大会に向けて見学においでました。子どもたちの挨拶や札を取る様子をご覧になり、「礼儀がしっかりできている」とお話してくださいました。大谷子どもを育てる会より賞品も提供していただきました。ありがとうございました。結果は下記の通りです。おめでとうございます。

低学年の部 第1位 こうじさん 2位 りくとさん

高学年の部 第1位 しゅんすけさん 第2位 わかなさん 第3位 あこさん

0

12月16日(木) 野菜を育てる思いで絵画展表彰式

 産業センターで、「野菜を育てる思いで絵画展表彰式」が行われ、りくとさんが優秀賞の表彰を受けました。スイカにおいしそうにかぶりつくその瞬間を絵にした作品は迫力満点の力作です。大きな声で返事をして、賞状をいただきました。「おめでとう」の声に「ありがとうございます。」とお返事ができていた姿も立派でした。

 

0

12月11日(土)生き物観察会・SDGs報告会

 ラポルトで、3・4年生が生き物観察会の報告を行いました。宇都宮先生と地域に出かけて調べたことや教わったことを、分かりやすくまとめて大きな声で発表できました。学校に帰ってきた3・4年生は、全員がとて満足そうな笑顔で、嬉しそうでした。これまで準備や本番をがんばった自分に納得したのだと思います。

 午後からは、5~9年生がSDGsの取組の報告を行いました。5・6年生は、作成したリーフレットを紹介しながら元気に報告を行い、新聞社の方からのインタビューも受けていました。7・8年生は、のびのび表現し、笑いを誘い、会場を大いにもりあげていました。何人かの方から「楽しい発表やった!」「素直な中学生ですね。」等のお言葉をいただきました。珠洲のいい面や知って驚いたことなどからスタートした学習でしたが、今後、どう高めて深めていくのかが楽しみです。2月に保護者の方への報告会を行います。

 

0

12月8日(水)人権週間

 1年~4年生は、「へなちょこ」の絵本の読み聞かせを通して、人権について考えました。「人権って、自分や友達、家族を大切にすること。」と答えていました。5年~9年は、ハンセン病やネット書き込みによる被害について考えました。感想発表では、新たに知って驚いたことや、苦しい思いをした人の立場に立って考えた事を発表していました。

0

12月4日(土)コミュニティースクール開設に向けての説明会

 次年度のコミュニティースクール開設に向けて、保護者・地域の皆様、職員で、説明会を開催いたしました。講師の日渡円様から、コミュニティースクールとは何か、なぜ必要かというお話をお聞きした後で、各グループで目指したい子ども像について、話し合いを進めました。その結果を報告し合う中で見えてきた違いを話題にしながら、今後の協議会作りを進めることとなりました。初めてお集まり頂いたにもかかわらず、大変スムーズに積極的に話し合いが進み、大谷の地域力の高さを感じずにはいられませんでした。ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。

 

 

0

12月3日(金)プログラミング教育

 5・6年生対象のプログラミング教育を行うために、ソフトバンクの松本様がペッパーと共にご来校くださいました。12月11日(土)に開催される、生き物観察報告会・SDGS発表会の会場で、来場者を出迎えるペッパーに話してもらう言葉やしぐさを考えてプログラムを作成しました。一人1案考えて提出しました。誰の案が採用されるかは、当日のお楽しみのようです。当日、会場のペッパーが何を話し、どんなしぐさをするかをご確認ください。松本様、お忙しい中、丁寧なご指導、ありがとうございました。

0

12月1日(水)読書感想画 特選

 珠洲市読書感想画コンクールで、1年こうがさんの作品が特選に選ばれました。「絵の人物の豊かな表情か、やさしいこころを持っているから描けるのだろうなあと思います。」と、担任が教えてくれました。写真で紹介いたします。(原画を撮影できましたら、いい色でご紹介しなおします)

 

0

11月26日(金)珠洲市英語スピーチコンテスト 最優秀賞

 第11回珠洲市英語スピーチコンテストが宝立小中学校で開催されました。7年のらいきさん・ひなさんが最優秀賞に選ばれました。二人は、旅行者と地元の中学生という設定での英会話を披露しました。ジョークを交えたり、塩田村体験の様子をジェスチャーを使って表現したり、砂取節を披露したり、工夫して楽しんでいました。8年のかずきさんは、大好きな部活動と自分自身の関わり方について、はるひさんは、将来訪れてみたい国について堂々とスピーチできていました。自分を高めるいい経験の場になっていました。

0

11月25日(木)保護者によるイルミネーションの設置

 11月早々に、常俊さんを中心とした保護者の方々で、駐車場のイルミネーションを設置してくださいました。これは、昨年度のPTA役員会後の会話がきっかけで始まったものです。PTA役員会が終わり、役員の皆さんがそろって帰られようとした時、「駐車場あたりが、暗いがじゃないか。」「子どもらにとっても危ないがじゃないか。」との会話が交わされ、その週末に常俊さんが発電機を用意されて、イルミネーションの設置をしてくださったことが始まりです。作冬は、寒い中こまめにデザインを変えて、子どもたちを楽しませてくださいました。そして、今年度も早々に飾りつけをしてくださいました。先日、学校に写真を届けてくださった地域の方が「地域の者は、あの光にけっこう癒されておりますよ。」と教えてくださいました。地域の方々にも喜んでいただいていることをうれしく思いました。寒い中の設置に心から感謝申し上げます。

0

11月10日(木)理科の授業 校内研修会

 金沢大学準教授 加藤先生をお迎えして、理科の授業研究と授業整理会をおこないました。加藤先生には、授業の流れに沿って子どもたちの思考の流れをクリアにして定着するためのポイントについてご指導をいただきました。授業づくりにおいて、フォーマルな発言の場の設定や考えを言い切ることについて話し合うことができました。

0

11月6日(土)文化祭② 午後の部

 午後からは、オンステージ発表が行われました。劇やクイズ、コント、ダンスなど、子どもたちは、やりたいことに主体的に取り組み、工夫を凝らして表現活動を楽しんでいました。多くの笑いの中で、波に乗ってやりきることができていました。子どもたちの満足そうな表情が何よりでした。保護者の方々による寸劇も披露され、会場は温かい空気に包まれました。職員もそれぞれの持ち味を生かして活躍していました。おかげさまで、いい文化祭の一日となりました。

 

 

0

11月6日(土)文化祭①午前の部紹介

 保護者や地域の皆様、来賓の皆様にご来校いただき、文化祭を開催することができました。伝えることの楽しさを存分に味わっている子どもたちの姿に感動の一日でした。真剣にそしてのびのびと表現活動を楽しむ姿は、見る人を幸せな気分にしてくれました。ユーモア在り、笑いあり、美しい響きあり、迫力ありの子どもたちの姿の一日に感謝したいと思います。よくがんばった子どもたちと先生方でした。午前の部①オープニングセレモニー②意見発表③SONGS(前期合唱・後期合唱・全校合唱)④よさこい・祭囃子⑤後期課程ブース をご紹介いたします。

 

0

11月2日(火)給食試食会

 本日、給食試食会を行いました。ご家族での場を確保しての給食となりました。お忙しい中のご参加、ありがとうございました。感想の一部を紹介します。

①配膳について:●とても段取りよく協力しながらスムーズに行っていました。●立派な姿を拝見させてもらいました。

②献立について:●よく噛んで食べる工夫がされていてよかったです。家で食べないものも残さず食べていてよかったです。●野菜の種類も豊富で味付けも含め、「やさしさ」が感じられる献立でした。●どれもすごくおいしかったです。●たくさんの根菜が使われていて、味も優しくて体が温まりました。●栄養バランスがよいと思いました。

③児童・生徒の様子について:●静かに黙食を実行していて、家では見られない姿でした。改めて、コロナの終息を願うと共に、話し合い、笑い転げながら食事ができる日が早く来ればと思います。●黙食を守っていて、もっと静かな空間かなと想像していましたが、窓から入る風や波音が心地よく、児童・生徒が選んだ音楽もとてもよかったです。一生懸命食べる姿を見ることができ、うれしかたったです。

④感染予防について:●消毒・除菌・手洗い等、とても細やか徹底されていました。●換気もされていて十分な予防対策ができていました。

⑤その他:●牛乳が飲めないので、お茶があるとうれしかったです。●毎日、おいしい給食が食べられて、子どもたちはとても幸せです。本当に感謝しています。●限られた時間に黙々と食べていたので、その分、家では会話を楽しみながらゆっくり食べさせたいと感じました。●食べる時間が短いので、大人が食べるのも早食いじゃないと厳しいかもと思いました。●給食前の香りが食欲をそそりました。

 

0

11月1日(月) 学校公開 文化祭準備佳境

 本日から学校公開ウイークがはじまり、子どもたちの様子や学校のこれまでの取組についてご紹介する機会を頂いております。本日ご来校いただき、ありがとうございました。chrombookを上手に活用する子どもたちの姿に「すばらしい」のご感想をいただきました。昼休みには、体育館で合唱練習を行いました。前期課程・後期課程のそれぞれの一生懸命な歌声が体育館いっぱいに響きました。合唱を聞いての感想やその感想に対するコメントを述べ合う場面もあり、充実した時間となっていました。文化祭での歌声が楽しみです。

  

0