日誌

H28 邑知日記

「どこをどう跳んだのか」プロセスを大切に(6年理科)

6年理科では,「地球と私たちのくらし」の学習がスタート。
3つの視点
「人は地球からどんな恵みを受けて生きているのか」
「地球が変化すると人の暮らしは影響を受けるのか」
「人の暮らしが地球にどのような影響を与えることがあるのか」について
マッピングを使って発散的に思考し,
ペアやグループで対話を重ねました。

最初は,「何をどう書けばよいのか」マッピングに戸惑っていた子どもたちも,
「思い浮かんだことを思いつくままに書くこと」に少しずつ抵抗がなくなっていきました。

思いつくままに書いたノート,ペアやグループでの対話。
自分の考えと友達の考えを比較し,関連付けることで,
次第にスケールの大きな「地球」と,
当たり前に過ごしている「暮らし」には関係があるのではと
自分ごととして捉えはじめます。

学ぶ必要感が高まり,1年間の学習の見通しを持った瞬間,
6年生の動きが変わりました。
以後の単元で使う「じゃがいもの種イモ」を植えようと提案すると,
目を輝かせ,「じゃがバターにしてパーティーしたい!」

しかし,「したいこと」だけで終わらないのがさすが6年生。
「水やりしてお世話しなくちゃ」とすぐに気づき,
「たてわり班にしたら?」「出席番号順にしては?」と次々提案が。
「土日の水やりは,先生にお願いしたいな」

したいことを叶えるためには「プロセス」が大切なんですね。
その後は,声を掛け合い,手際よく種イモを植えていましたね。

みなさんとのこれからの授業づくりが楽しみです。

 

地域の皆様のご協力に感謝!(PTA奉仕作業)

4月17日(日)は,風が強く,小雨の降る朝となりました。

朝7時前から,
校区から地域の皆様が,古新聞や雑誌,段ボールなどを搬入。
私たち職員も一緒になって積み込みや仕分け作業を行いました。

トラック何台分にもなった資源は,邑知っ子の教育活動のために
大切に使わせていただきます。

地域の皆様,本当にあがとうございました。

 

見守りに 感謝の心をいつまでも(見守り隊対面式)

4月11日(月),本校体育館にて
「邑知っ子見守り隊対面式」が行われました。

先だって行われた「邑知っ子見守り隊発足式」では,
活発な協議がなされました。
それは,邑知っ子のことを想うからこそ。ありがたいですね。

対面式では,署員の方,見守り隊員の方々,児童代表のあいさつのあと,
町別に分かれて集団下校。

安全,安心に登下校できるのは,見守ってくださる方がいるから。
感謝の気持ちは,行動で表したいですね。

 
 

学年別あいさつ運動がスタート!

4月11日(月)肌寒い朝になりましたが,
児童玄関前は,6年生の熱気にあふれていました。

先日の学習・生活オリエンテーションでも学んだことを
さっそく実践している6年生の元気な先あいさつ。

登校してくる一人ひとりを迎えていました。
中には,「6年生のみなさん」「あいさつ運動のみなさん」「~さん」
と相手の名前を添えてあいさつを返す下級生もいました。
学習・生活オリエンテーションで学んだことを活かしていますね。

「いでも どこでも だれにでも 先あいさつ」
6年生の素敵な姿が,少しずつ他の学年に伝わっていますね。

自分たちの手で学校をピカピカに(ミニ清掃集会)

4月8日(金)プレイルームにて,
ミニ清掃集会が行われました。

1年生にとっては初めての,
2~5年生にとっては,邑知の当たり前を見直す機会となりました。

①掃除の約束(時間,服装,黙働)
②たてわりで掃除する意味
について担当の先生からお話がありました。

全校の前でも,勇気をもって発言する子が何人もいましたね。
邑知っ子の黙働清掃,今後が楽しみです。

 

邑知っ子がめざす姿を全員で共有(学習・生活オリエンテーション)

4月7日(木)プレイルームにて,
学習・生活オリエンテーションを全校で実施しました。

まず,学習面では,
「正しい鉛筆の持ち方は?」
「机の中はどうなっているのだろう?」など
また,生活面では,
「ベル着とベル学のちがいは?」
「どんなあいさつを目指すのか?」

担当の先生の問いかけに,
学校を,学級を,自分の行動をより良くしようと真剣に聞き入る邑知っ子。

オリエンテーリング後には,
さっそく行動に表す子どもたちの姿があふれていました。
よいと判断したことを進んで行動に移せる心が素敵ですね。

邑知っ子のよさを,今後もホームページで発信していきます。