日誌

子どもたちの様子[令和3年度]

5年生 総合 ミニ苗代作り

 4月21日(木)に高道さんを招いて、「お米プロジェクト」のミニ苗代作りを行いました。

 

苗箱に土を入れ、ならし、稲の種であるもみを植えて、土を入れました。その苗箱に温度調節のためにビニールをかけ、お水をたっぷりと与えました。実際に一人一人が進んで取り組む姿が見られました。

身をもってお米作りの大変さを実感したようです。

終わった後の振り返りには、「これからはお米を残さず食べよう」「いい苗が育つように水やりをがんばりたいです」などの言葉が聞かれました。

 

5月中旬の田植えに向け、忘れず、丁寧に水やりをしながら、稲の成長を見守っていきたいと思います。

0

5年生 総合

5年生は総合の時間にで米作りについて学習しています。

 

高道さんを招いて、「お米プロジェクト」の第一歩である米作りの極意についてお話を聞きました。

米作りの極意や米の種類や品種、、、いろいろなお話を聞きました。

子どもたちは「初めて知ったことばかりだった」「はやく田植えをしたいな」という声が聞こえてきました。

来週は「ミニ苗代作り」です。楽しみですね

 

0

2年生 体育

 今日の体育の時間に跳び箱遊びをしました。跳び箱を使っていろんな遊びに挑戦しました。

 跳び箱を超えられるか、、のチャレンジはみんなが達成することができ、上手に跳び箱の上に飛び乗り、ジャンプして降りることができました。中には「見てみてー!!」と言い、高くジャンプをして着地している子どもたちがいました。

 実際に本格的に跳び箱運動として学習するのは3年生からですが、すでに楽しみにしている子どもたちばかりです。

0

2年生 心の授業

1月18日(火)2時間目(1組)3時間目(2組)にスクールカウンセラーの先生と一緒に「心の授業」を行いました。

相手を思いやる言葉や反対に傷つける言葉にはどんなものがあるのかを考えたり、実際にその言葉を使ってロールプレイをしているのを見てどう感じたかを話し合ったりしました。また、自分がイライラしたときにはどうストレスを軽減するのか等についても学びました。

0

6年生 卒業式まであと30日

一人一枚ずつ思いを込めて作ったカウントダウンカレンダーもいよいよスタートし、子供たちも、「あと30日しかないんだー。」と卒業まで残りわずかになったことを実感していました。

今6年生は、各実行委員を中心に、一つ一つの活動がよりよいものになるよう協力しながら取り組んでいます。

 

0

5年生 凧作り

 1月25日(火)の5.6限目、内灘砂丘凧の会の方をお招きして、5年生の凧作り体験を行いました。

 

 事前に凧にそれぞれの夢や目標を描いていた子どもたち。今回は、その凧を飛ばすために、竹串をはり付けたり、糸をくくり付けたりしました。

 

 「風に乗って高く飛びますように」「この夢や目標が叶いますように」という思いを込めながら丁寧に作業しました。

 

 毎年恒例になっている5年生による凧作り。完成した凧を上げるのが今から楽しみです。

 

 

 

0

4年生 なわとび運動がんばってます!!

 1月11日からなわとび運動が始まりました!毎日長休みに廊下や教室で自分のできる技にチャレンジしています。できなかった技もできるようになった児童がたくさんいます。できる技が増えるととてもうれしそうに技を見せてくれます。体育の時間にもどんどん新しい技にチャレンジしていきます!

8の字も練習中です!現在、1組が249回、2組が272回です。記録を伸ばせるようにみんなで協力してがんばります!!

0

3年生 消防署見学

先日、社会科「火事からくらしを守る」の学習で、内灘町の消防署へ見学に行きました。見学では、安全に早く消火活動を行うための工夫や、火事に備えて普段から行っている仕事などについて学びました。

子供たちは、見学を通して

「1分で着替えるなんですごい!!」

「消防士さんの服や道具が重くてびっくりした!」

といろいろな驚きの中で、たくさんのことを楽しく学びました。

消防署の皆様、お忙しい中、見学させていただき、本当にありがとうございました。

 

0

1年生 雪遊び

 今週、雪が降り積もったので、1年生は雪遊びをしました。

 大きい雪だるまを作るために友達と一緒に雪玉を転がしたり、雪の上に寝転んで自分の形の跡を残したりと元気いっぱい活動し、それぞれ友達と仲良く楽しく過ごすことができました。

 

0

2年生 書き初め練習

 書写の時間に書き初め練習をしました。今年も硬筆の書き初めになります。お手本をしっかりよく見て、真剣に書いている姿が見られました。完成した作品を見て「ここはもっと長く書けば良かったな」「ここはうまくいったな」という声も聞こえてきました。

年明けには書き初め大会が行われます。本番では素敵な字が書けると良いですね。

0

4年 国際交流会

4年生は総合の学習の時間に、これまで外国の学校生活や暮しについて調べてきました。

今日は、アメリカ・ドイツ・フランス出身の先生方を学校にお招きし、直接外国の生活について教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

それぞれの国の学校生活の様子を写真やクイズを交えて説明していただき、子ども達は興味津々でした。また、日本との違いがたくさんあり、終始「えー!」「いいな!!」という声が飛び交っていました。

質問タイムでは、どの子も積極的に気になることを質問する姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

たくさんの学びの中で楽しい表情がたくさん見られ、子ども達にとってとても有意義な時間となりました。

0

1年生 「たのしい あきの おみせ しゅうかい」

 11月18日(木)、生活科の学習で、1年生は千鳥台幼稚舎と向陽台保育園の年長さんを招待して、「たのしい あきの おみせ しゅうかい」を開きました。

 1年生は、年長さんのためにどんぐりや松ぼっくりを使って、こまやけん玉を作ったり、楽しんでもらうためのゲームを用意したりと準備を進めてきました。

 集会では、年長さんと一緒にジェスチャークイズや○×クイズ、じゃんけん大会をしたり、お店で年長さんに優しく遊び方を説明したりして、お兄さんお姉さんとして張り切って活躍していました。

 年長さんのことを考えて活動したこの学習を通して、グループで協力する力をつけることができたように感じます。また、これからの学習にも生かしていきたいと思います。

0

6年生 金沢自主プラン

 11月18日、総合的な学習の時間において「日本文化を学ぶ」ために、兼六園、金沢城公園、歴史博物館に見学に行きました。

 

 5~6人のグループで、兼六園や金沢城の中を自分たちだけで見学をしました。それぞれのグループで見学したいところを事前に計画し、必ず行くチェックポイント(ことじ灯篭・石川門・三の丸広場)もつくり、それらを計画に入れて、スケジュールを立てました

 兼六園に到着したときは、現在地から行きたい場所までの行き方に悩む様子も見られましたが、自分たちの力で地図を見ながら見学する姿が見られました。目的意識をもって、協力しながら見学する様子は、とても頼もしく見えました。

 

 後半は、歴史博物館に行きました。クイズや模型を見て、歴史の学習がさらに深まったようです。

 午前のみの校外学習でしたが、多くの新しい学びがあったようです。

 

0

4年生  マラソン記録会

 11月17日(水)に4年生のマラソン記録会がありました。この記録会に向けて、かけ足運動や体育の時間にたくさん走ってきました。子どもたちはその成果を十分に発揮できたのではないかと思います。

 この経験を生かして残りの二学期、そして三学期と粘り強く最後まで頑張ってくれることを願っています。

 

0

2年生 町探検発表会

 先日町探検に行った「お店や施設のすごい!」をそれぞれグループごとにクイズにし、発表会を行いました。

 各お店や施設でインタビューしてきたすごいところを問題にして○×クイズや3択クイズにして出し合いました。

 発表会を進める中で「え!すごい」「そうなんだ!」と感心している声があがってました。問題を作った人も答えた人も満足のいく活動になりました。

0

5年生 ハマナス植樹体験

 

 11月15日(月)、5年生が町花でもある「ハマナス」の植樹体験をしてきました。まずは、学校でハマナスについてのお話を聞きました。私たちの学校の校章にも使われているハマナス。今は準絶滅危惧種に指定されており、貴重な存在になっているそうです。

 

 「道の駅内灘サンセットパーク」駐車場横の土手に移動し、植樹方法について説明を受け、いよいよ植樹です。穴を掘り、ハマナスの苗木を植え、土をかぶせ、添え木をし・・・。これから潮風にも負けず、元気に生長してくれることを祈って、1本1本丁寧に植えていきました。

うまくいけば、5月ごろに花を咲かせるそうです。自然が大好きな5年生の子どもたち。とても素敵な体験をさせていただき感謝です。

 

0

6年生 金箔 箔塗り体験

 11月11日(木)、石川県箔商工業協同組合の方をお招きして、金箔の箔塗り体験を行いました。

 6年生は、2学期の総合的な学習の時間で「日本文化」について学習しています。その学習の一環として、この箔塗り体験を通して、日本文化のよさをより実感することができたようです。

 講師の先生方の丁寧なご指導のおかげで、一人一人がすてきなお皿を完成させることができました。

 

0

3年生 バス遠足

10月21日にバス遠足に行きました。

午前中は白山市の「ふれあい昆虫館」へ行きました。

子どもたちは学芸員の方から昆虫についてのお話を聞いたり、昆虫館の中の様々な虫を観察したりしました。理科の「昆虫」の勉強にもなりました。

午後は「いしかわ子ども交流センター」で昼食を食べて、遊びました。

少し、肌寒い一日でしたが、子どもたちは元気に遊んでいました。

とてもよい一日となりました。

 

0

1年生 バス遠足

 10月28日(木)、1年生はバスに乗って、のとじま水族館に行きました。みんな、今日の遠足を楽しみに張り切っていました。

 いざ、のとじま水族館に着くと、子どもたちは水槽の中にいる生き物たちに釘付けです。国語で「うみのかくれんぼ」を学習したので、どこに魚が隠れているか探している児童もいました。

 アザラシのお食事やイルカショーなども見て、子どもたちはとても楽しそうでした。その後のお弁当は、水族館の中を歩いてお腹がすいたのか、いつも以上においしく感じたようです。

 1年生だけでのはじめての遠足でしたが、みんなルールやマナーを守って楽しく過ごすことができました。また、この遠足での経験をこれからの生活でも生かしていきたいと思います。

 

0

2年生 バス遠足 いしかわ動物園

10月28日(木)バス遠足でいしかわ動物園に行ってきました。子供達はずっとこの日を楽しみにしていたようで、動物を見るたび驚きと喜びの声があがっていました!「とっても楽しかった。」と大満足な様子でした。

0

5年 宿泊体験学習

 10月26、27日に銀河の里キゴ山で宿泊体験学習を行ってきました。天候が心配でしたが、2日間雨が降ることもなく予定していた全ての活動を体験することができました。

 

 1日目は、イワナつかみ、キゴ山登山、空気ロケット、キャンドルサービスと、1日でたくさんの活動を行いました。特に、イワナつかみではイワナをつかんでから、いただくまでの活動で命の大切さを学びました。

 

 

 2日目はオリエンテーリングとプラネタリウムの活動を行いました。

オリエンテーリングでは、班ごとに協力し制限時間内に山々のポストを回り、どの班が高得点をとれるのかを競い合いました。プラネタリウムでは楽しく星について学ぶことができました。

 

 1泊2日、自分で考えて行動する姿や、めあてを意識して活動する姿がとても素敵でした。この体験で得た力をこれからの学校生活でいかしてくれることを期待します。

 

0

6年生 宿泊体験学習

 10月18日、19日に宿泊体験学習を行いました。

 今年度は、「白山ろく少年自然の家」で過ごしました。

 一日目は、三方岩岳登山を行いました。チャレンジコースに挑戦しました。登山では、互いを気遣う温かい声かけが多く聞かれました。頂上で食べたカップラーメンは、いつも以上においしく感じたようです。

 

 夜のキャンプファイヤーでは、寒さを感じさせないくらい楽しそうな笑い声が響きました。ダンスやゲームで盛り上がり、子ども達の「楽しかった!!」という声が多く聞かれました。

 2日目の午前は、焼杉クラフトづくりを行いました。白山ろく少年自然の家の環境に関わりのある生き物を選んでつくりました。

 この宿泊体験学習で、これまで経験したことのない活動をすることができ、子ども達にとって心に残る2日間となったようです。

0

4年 バス遠足

4年生でバス遠足に行ってきました。

はじめに能美市九谷焼美術館に行き、九谷焼の歴史や作り方、特徴などについてお話を聞きながら、作品を見学しました。子ども達は九谷焼の様々な作品を見て、「きれい!」「こんなの初めて見た!」などそれぞれの感想を話していました。また、大切と感じたことを一生懸命にノートにメモする姿も見られました。

その後、子ども達がとても楽しみにしていた絵付けを体験しました。

どの児童も世界に一つだけの自分のお皿をきれいに仕上げようと何度も書き直したり、たくさん悩んだりして真剣に描いていました。

美術館の後は野々市市の公園へ行き、みんなでお弁当を食べました。

みんなで行く前に確認したルールやマナー、コロナ禍の中の行動等をきちんと守ろうと子ども達で声を掛け合う姿がたくさん見られたバス遠足でした。

0

5年 「水辺の学校」の学習への参加

 12日に5年生が「水辺の学校」の学習に参加してきました。

こなん水辺公園内の小川で水生生物を調査・観察したり、水質調査を行ったりしました。

 

 水生生物の調査では、網をかしていただき、実際に公園内に流れている小川で生物をつかまえました。ザリガニやメダカ、ドジョウ、げんごろうなど、様々な生物をつかまえていた子どもたち。

あまり経験できない活動に目を輝かせて楽しそうに取り組んでいました。

 

 河北潟の水質調査では、実験の器具を使って、水道水と河北潟の水の濁りを比べてみました。思っていた以上に、河北潟の水が濁っていることを知った子どもたちはびっくりしていたようでした。

 

 私たちの生活用水が原因で水が汚れてしまうことや、川にゴミを捨てないなど、身近な行動一つが環境をを守ることにもつながることを学べた学習でした。

 

0

4年 運動会に向けて

4年生は運動会に向け、毎日一生懸命練習に励んでいます。

特によさこいでは、衣装のはっぴに一人一人が自分オリジナルの絵や模様を考えて描きました。どの子も丁寧に仕上げて、満足のいくはっぴになりました。

 

練習では、4年生全員で決めた「息のそろったよさこい」を目指して、頑張っています。自分達の踊る様子を映像で振り返り、どうすればもっとそろうのか、かっこよく見えるのか意見を出し合って次の練習に生かしています。

また、今年は3年生を引っ張る立場であることも意識し、3年生にアドバイスをしたり、声をかけたりすることもできるようになってきました。とても頼もしく感じます。

残り1日。最後の練習を心1つに頑張りたいと思います!!

0

2年生 運動会ダンス練習

 7日に運動会のダンスの練習をしました。9月から練習をはじめ、休み時間も使って練習をしています。

 ダンスにも慣れて、リズムに乗って楽しく踊れるようになりました。子どもたちからはお互いに「もっと手を高く上げるといいよ」や「すこしずれているよ」などアドバイスをし合っています。

 本番では練習の成果が出せるように頑張ります。

0

3年生 社会科見学

9月24日(金)、社会科「農家の仕事」の学習として、「笠間農園」へ社会見学に行きました。笠間農園では、小松菜の作り方や作り方の工夫について学習しました。

子供たちは、

「初めて知ることがたくさんあって、楽しかった~」

「まだまだ見学したかった~」

とたくさんのことを学習し、とてもうれしそうでした。

笠間農園の皆様、お忙しい中、見学させていただき、本当にありがとうございました。

 

0

5年 稲刈り体験

 28日に5年生が稲刈りの体験をしてきました。

5月に田植えをして以来。黄金色にたくましく実った稲穂を見て、子供たちからは驚きと喜びの声が聞かれました。

 

 髙道さんから作業の進め方をお聞きした後、鎌を使って手作業で刈り取っていきました。初めは苦戦していた子供たちでしたが、やり進めるうちにコツを覚えたようでスムーズに刈り取り、束ねることができるようになっていったようです。

 

  子供たちだけで刈り取れなかった部分は、お手伝いの地域の方がコンバインを使って刈り取ってくださいました。その様子を見ていた子供たち。「お~早い~。」「機械って便利だなあ。」と見入っていました。

 

 稲を育てるところから、稲穂を刈り取るところまでたくさんの作業と苦労があることを実感できた実り多い体験となりました。

 

0

1年生 いもほり体験

9月27日、28日に、5月に植えたさつまいもを1年生で掘りました。

みんなで水やりをしたり、草むしりをしたりして頑張って育てたさつまいもを、ビニールシートをまくって土を一生懸命掘って収穫しました。

掘ったさつまいもは、大きかったり、長細かったりして、みんな楽しそうでした。

0

6年生 校内サッカー大会

 9月21日(火)、町のサッカー競技場で校内サッカー大会を行いました。今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、町の全小学校による「町サッカー交歓会」は中止となりました。

 交歓会が中止となり、子ども達は残念がっていましたが、2学期がスタートして、すぐに放課後練習や休み時間練習、体育の授業など、さまざまな機会を通して、練習を積み重ねてきました。

 その成果をこの校内サッカー大会を通して発揮することを目指してきました。

 当日は、快晴の中、いつも練習していた運動場とは違う大きなサッカー競技場で精いっぱいボールを追いかける姿が見られました。

 

 子ども達の振り返りには、「どんな状況にもなってもあきらめないこと」「チームの団結力は、前向きな声かけやお互いを信じることで深まる」「全力でするから楽しい」「新しいことに挑戦すること」などを学んだと書いてありました。

 ここで学んだことを来週の運動会にいかせるようにしたいと考えている児童も多いです。

0

6年生 弁護士さんによるいじめ予防教育

 9月9日(木)、弁護士さんと「いじめ」について考えました。弁護士さんからどのようなことがいじめになるのか、いじめが起きたときどうすればよいのかなど、お話をしていただきました。

 

 お話が終わったあと、弁護士さんからの「いじめられている人」「いじめている人」「いじめを見ている人」へのメッセージをだまって読む姿が見られました。ふり返りでは、「いじめについて改めて考えることができた。」「どんなことがあってもいじめは絶対だめなことだ。」など、今回の弁護士さんとの学習で一人一人いじめについてじっくりと考えることができたようです。

0

3年 1年生へ学習発表

1学期、3年生は総合の「清湖小学校について調べよう」の学習で清湖小について、テーマを決めて調べ学習を行ってきました。

7月の中旬には、その成果を1年生に発表しました。

子ども達は、ポスターやプレゼンテーションソフトを使いながら、学校にあるものや、図書館などの施設について、クイズなどを織り交ぜながら楽しく発表することができました。

0

5年 農業試験場見学

 

 社会・総合の学習に関連させて、農業試験場見学に行ってきました。

品種改良で新しく開発された商品についてのことや、農業試験場での様々な仕事のことをお話ししていただきました。

 

施設内で育てている稲やりんごなども実際に見せていただいたり、研究室の様子も見学させていただいたりしました。

 

教科書や本などで学んだことを、目で見て、実際に話を聞いたことでより知識や理解を深めることができたようです。

 

 

0

雨の日の登校

雨の降る中、傘を差しての登校でした。

下駄箱や傘立てがとてもきれいで、気持ちが良かったです。

傘のしずくをはらって、しっかりまいて傘立てに入れていますね。

みんなで使う場所がきれいだと、雨の日でどんよりした気持ちも

すっきりさわやかになりました。

明日は七夕ですね。空も晴れるといいですね。

 

0

4年 内灘町施設見学 

6月24日に4年生は総合の「見つけよう!地域の工夫」の学習で内灘町の施設見学に行ってきました。8つの施設に分かれて、これまでの学習で調べてきた行き方や目的地の位置などなどをもとに、バスに乗ったり、歩いたりしてそれぞれ施設の工夫を調べてきました。

子ども達は初めて見る施設の裏側にすごく驚き、もっと知りたいと、自分から質問する姿も見られました。

それぞれの施設の工夫を知り、用紙いっぱいに感想を書いていました。次の時間からは、調べてきたことをまとめていく学習をします。

0

向陽台公園へ行ってきました!

 17日(木)3,4限の生活の時間に、「あそびばにでかけよう」の勉強で、向陽台公園に行ってきました。

 事前に子どもたちと、みんな楽しく仲よく遊ぶためにどうすればよいかということや、公園に行くときに必要なものは何かということについて話し合いをしました。そして、計画書を書き、自分で持っていくものを準備してきました。

 公園では、お友達と大きいすべり台をすべったり、おままごとや砂遊びをしたりと、汗びしょびしょになりながら楽しんでいました。

 学校に帰ってきた後、子どもたちは、「とても楽しかった。」「また行きたい。」と言っており、楽しい時間を過ごすことができたようです。

0

6年生 プール掃除・プール開き

 プール掃除

 6月8日(火)5,6限目 プール掃除を行いました。6年生は、プールの中を掃除しました。

 昨年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、水泳の授業はできませんでしたが、今年度は2年ぶりの水泳の授業を行います。

 その水泳の授業に向けて、この日はプールの中のどろをきれいに掃除しました。6年生一人一人が力を発揮してくれたことで、プールはとてもきれいになりました。

 自分から考えて、プールの中を磨いたり、重い水を何回も運んだり、最高学年として、学校のために働く姿はとてもすてきでした。

プール掃除前

プール掃除中

プール掃除後

 

プール開き

 6月14日(月)、令和3年度プール開きを行いました。午前は雨模様の天候でしたが、プール開きの6限目は快晴になりました。

 校長先生から「自分の記録を伸ばすこと」「安全に気をつけること」「着衣泳による命の守り方を知る」の3つのお話がありました。

 校長先生のお話の後、2年ぶりに泳いでみました。自分の今の力がわかったので、自分のめあて達成に向け、これから水泳の授業に励んでいくという気持ちをもつことができました。

 

 

0

クロームブック使っています!

今年度からGIGAスクール構想の一環として一人一台パソコンが支給されています。子ども達は興味津々で学習や活動にパソコンを使っています。パソコンでは、写真や動画を撮ったり、ドリル学習ソフトを使ったり、プログラミングソフトで簡単なプログラムに触れたりしています。どの機能も使い方を少し教えると、

「先生!こんなことできました!」と新しい使い方や機能を見つけて教えてくれ、とても頼もしく感じています。

0

4年生 器械運動交歓会の練習

 4年生は5月に入ってから器械運動交歓会の練習をしています。今年は感染症拡大防止のため、子供たちの演技をビデオカメラで撮影し町内の小学校で見合うという形の交流となりました。子どもたちは自分の目標を設定し、体育の時間や放課後に一生懸命練習しています。できなかった技ができるようになったり、よりきれいにできるようになったりと日々成長している姿に感動しています!

 本番の6月2日までもう少しですが、最後まで全員で協力して一生懸命頑張っていきます!

 

0

1年生を迎える会

 

 25日(火)2年生は1年生を招待して、1年生を迎える会を行いました。

 4月から生活科で微笑みグループに分かれ、1年生を迎える会で行う「学校探検」や「○×クイズ」「ジェスチャーゲーム」の準備をしていました。1年生が楽しく笑顔になれる内容をたくさん考え、練習に練習を重ねて本番に挑みました。

 本番では少し緊張しながらも、一生懸命1年生のお世話をする2年生の姿がありました。「トイレに連れて行ってあげるよ」「廊下は歩くんだよ」とやさしく声をかけていました。最後には1年生も2年生もみんなが笑顔いっぱいになった迎える会でした。

 

0

ほほえみタイム

 5月21日(金)昼休みに、本校のたてわり活動である「ほほえみタイム」が行われました。

 4月にほほえみ活動がスタートして、今回が2回目となります。

 今回の内容は、6年生が作成した「プラカード」を紹介して、ほほえみグループで集合写真を撮りました。

 プラカードには、それぞれのグループの願いが込められたイラストがかかれています。どのグループも下級生に覚えてもらえるように、6年生が協力して作成しました。

 6月のほほえみタイムは、仲を深める遊びを計画中です。

 6年生を中心として、笑顔あふれるグループになっていくのが楽しみです。

 

 

0

5年 田植え体験

 

 ミニ苗代作りからおよそ一か月。5年生みんなで水やりを頑張り、育ててきた稲を田んぼに植えてきました。

 自分たちで育てた稲と、髙道さんが育ててきてくださった稲を、一反の田んぼに一つ一つ手作業で丁寧に植えていきました。

 田植え経験がない子どもたちがほとんどで、初めは泥の中に入るのも戸惑っていた子どもたち。慣れると、体や服が汚れることも気にせず、一生懸命取り組んでいました。

 

 次は秋の稲刈り。それまで今日植えた稲の成長を楽しみにしながら、お米についてさらに詳しく学習していく予定です。

 

0

1年 生活科の学校探検

13日(木)、1年生は学校探検でいろいろな教室にいってきました。

イングリッシュルーム、理科室、和室、校長室など、自分たちで行きたい教室を選んで、その教室には何があるかについて調べました。

調べたものについては、今度の生活の時間に発表します。

どんなものを見つけてきたのか、楽しみですね。

 

0

3年生 遠足

5月27日、白帆台第3公園に遠足へ行ってきました。

天気がとても良くて、みんな気持ちよさそうでした。

子どもたちは、

「サンセットブリッジを渡るのが楽しみです。」

「アスレチックが楽しかったです。」

「まだ遊びたかったです!」

と、とても楽しかったようです。

作ってもらったお弁当、嬉しそうに食べていました!

 

0

1・2年生遠足

4月27日(火)今日は鶴ヶ丘中央公園へ遠足へ行ってきました。1・2年生みんなでレクリエーションをしました!

ボール送りリレー、リレー、おにごっこなどをしました。とても良い天気でみんな楽しそうでした。

0

ほほえみグループ組織会

 4月22日(木)3限、今年度のほほえみグループ(たてわり活動)がスタートしました。

 今年度は、12グループあります。

 1組系列のテーマは「スポーツ」です。

 2組系列のテーマは「キャラクター」です。

 それぞれのグループ名には、願いが込められています。6年生が考えたグループ名、そしてグループ名に込められた願いのようなグループになるように、これから6年生を中心に仲のよいグループになっていくことを期待します。   

  

 

 

 ほほえみグループの中のA~Dグループにわかれて、ゲームをしました。最初は、初対面で緊張していた表情も、ゲームを通して笑顔が多く見られました。

 

0

4年 交通安全教室

 

2限目に4年生の交通安全教室を行いました。

警察署の方に交通ルール等についてのお話をしていただきました。

はじめに、自転車の乗り方についてのルールをアニメを見ながら確認しました。

どの子も真剣に見聞きする姿が見られました。

ルールを知るだけでなく、実行することが大切であるということをみんなで確認することができました。

自転車の乗り方や自転車のはじめの進み方などもお話いただき、子ども達も実際に乗ってみたい気持ちが高まっているようでした。

 

 

0

ほほえみグループ組織会

4月22日(木)に、今年度初のほほえみ組織会が行われました。

6年生が中心となり、お互いの名前が覚えられる活動やお互いの好きな遊びやスポーツを知る活動など、楽しく面白い活動が各グループで展開されていました。

これからも、学年の枠を越えて交流が深められるよう、ほほえみ組織会を通して様々な活動を企画していきます!

 

 

0

コスアカ「なかよくなる会」

4月12日(月)に、コスモス学級とアカシア学級で新1年生を迎えて「なかよくなる会」をしました。

とても晴れた青空の下、鶴ヶ丘神社に行ってきました。1列になって、春を見つけながら歩いて行くことができ、来週の遠足の練習にもなりました。いい気持ちで楽しく歩くことができました。

神社では、みんなの健康と安全を祈ったり、3つのレクレーションをしたりして、仲良くなることができました。4,5年生の優しさがあふれていましたね。

「なかよく たのしく げんきよく」がんばります!!

0

5年 ミニ苗代づくり

 4月20日(火)、高道さんを招いて、「お米プロジェクト」の第一歩であるミニ苗代づくりを行いました。

 

 苗箱に土を入れて、ならして、稲の種であるもみを植えて、土を入れて…。温度の調節のためにビニールをかけ、お水をたっぷりとあげ…。

身をもって、お米作りには手間と時間がかかることを実感したようでした。

 

終わった後の振り返りには、「普段何気なく食べていた米だけど、これからはもっと感謝して食べたい」「こんなに大変な作業を経て、お米が食べられていることが分かった」などの言葉が聞かれました。

5月中旬の田植えに向け、忘れず、丁寧に水やりをしながら、稲の成長をみんなで見守っていこうと思います。

 

0

入学式

4月7日に入学式が行われ、37名の1年生が元気に登校してきました。

名前を呼ばれると大きな声で返事をして、話を聞くときは背筋をピンと伸ばして、いい姿勢で頑張って聞いていました。

6年生の歓迎の言葉は、お兄さんの方をしっかり向いて立って聞くことができました。

 これから1年生を入れた284人全員で頑張りましょう。

0

新任式・始業式

 4月7日に新任式が行われました。今回は新型コロナ対策として,子どもたちは体育館には集まらず,各教室の大型テレビで新しく入ってきた先生方を見ました。

 自分たちの先生がどんな人なのか、これからどんな1年になるのか,少しの不安と大きな期待に子どもたちは胸をはずませていたように見えました。

 これから1年間ともにがんばっていきましょうね!

0

1年 外国語活動

 

 

年10回の外国語活動も今回が最終回でした。

チェックリストを使いながら、今までに習った英語を1つ1つ確認していきました。

初めは、先生を真似をする声も小さかったのですが、毎回の積み重ねで自信をもって話すことができる子が増えました。

この1年間楽しみながら、英語に親しむことができたようです。

 この学びを生かしながら、今後さらに英語の力を身に付けていって欲しいです。

 

0

6年生を送る会

 

 今年度の6年生を送る会は、

「全集中で無限に進め!6年生 感謝の呼吸でありがとう」を

スローガンとして行われました。

 

1年生は十二支を題材にした劇を行いました。

かわいい動物たちが大きな声と動作で元気よく頑張っていました。

 

 

2年生は国語で習ったスイミーの劇を行いました。

一人一人が海の生き物になりきり、道具も使いながら上手にスイミーの世界観を表していました。

 

 

3年生はどろぼうがっこうの劇を行いました。

大きな動きと、場面ごとに背景が変わる工夫などはさすがでした。

 

 

4年生は清湖ハッピー隊と題して、6年生の今までの取組を、自分たちなりにアレンジしながら表現しました。

四字熟語を使いながら、6年生の今までがんばりを代弁するかのような、見ている人みんなが楽しめる劇でした。

 

 

5年生は話題となっている曲「炎(ほむら)」を合奏しました。

様々な種類の楽器を使い心を一つにしている姿や音色に、見ている人が聞き入ってしまう素晴らしい合奏を披露してくれました。

 

 

最後は、6年生が感謝の気持ちをこめて、在校生にラインダンスを披露しました。3年前と比べ、何倍もパワーアップした息のぴったりなダンスは圧巻でした。

 

 

例年とは違う環境の中で、どの学年もよく考えられた素敵な出し物を6年生に届けることができました。「今までありがとう」「中学校でもがんばってね」の思いはしっかりと6年生にも伝わったようです。

 

全校の中心となって、たくさん計画、準備、練習してくれた5年生のみんなにも感謝です。今日をスタートに、どんな素敵な清湖小のリーダーになっていってくれるのか楽しみです。

 

0

3年生 社会科見学「風と砂の館」

 2月19日(金)、社会科「町の様子と人々のくらしのうつりかわり」の学習において、内灘町の交通や公共施設、生活の道具等の移り変わりについて聞き取り調査をするために、内灘町歴史民俗資料館「風と砂の館」に行きました。

 内灘町が内灘村であったことや、砂とたたかって今があること等、先人の苦労について学ぶことができました。

 内灘町の歴史の中で、内灘町になってから最初の公共施設が内灘中学校であると聞き、「えー!!!」と驚きの声があがりました。また、タヌキが昔も今も内灘町にいることも聞き、見てみたいという町に対する興味関心をさらにもつことができたようです。

 昔のくらしについても学びました。内灘町で漁業が中心に行われていたころの服装や道具等も見せていただきました。

 昔の人のくらしの道具は、初めて見るものばかりでした。

今とのちがいを知り、町のうつりかわりについて多くの学びがあった見学となりました。

 

 今回の見学で3年生の社会科見学は最後でした。

 これまでの社会科見学の学びをいかした姿が多く見られました。バスの中でのマナーやあいさつ、話を聞いてメモをとる力等、すべてにおいて成長を感じました。

 3年生の5回の社会科見学を通して、校外学習の学び方を身に付けることができました。

0

ほほえみタイム

3限目に、ほほえみタイムがありました。

 

前半は、ほほえみリーダー引き継ぎ会を行いました。

6年生は、一人一人がグループみんなへ、1年間の思い出や感謝の気持ち、これから先に頑張って欲しいことなどを述べていきました。

5年生からは、リーダーとして頑張ってくれてありがとうの気持ちと、これからの意気込みを伝えました。プラカードも引き継ぎ、最後は全員拍手で6年生を送り出しました。

 

 

 

後半は、6年生を送る会で渡すメッセージカード作りを行いました。

兄弟グループのお兄さん・お姉さんに向けて、一番の思い出や、素敵なところなどを心を込めて書きました。あたたかいメッセージがあふれる、ありがとうの気持ちいっぱいの色紙が完成しました。

 

5年生にとっては、リーダーとして初めての時間でしたが、テキパキ指示を伝えたり、下級生に優しく声をかけたり、頼もしい姿がたくさん見られました。

0

3年生 筆文字アート

2月8日の5・6時間目に筆文字アートを体験しました。

筆ペンを使い、家族へ感謝の思いを伝える色紙作りです。

みなっち先生をお迎えし、

「自由に字を書いていいんだよ。」

と教えていただき、家族へ贈りたい言葉を楽しく書いていました。

子どもたちは、

「お父さん・お母さんに感謝の思いを書けて良かった。」

「いつもと違う書き方で字が書けて楽しかった。」

と満足した様子でした。

 

 

0

1年生 年長さんをむかえる会

 今日の1限目途中から2限目を使って、年長さんを迎える会を行いました。

 

コロナの影響で、秋の交流会は行えなかったので、

今日のこの交流会を1年生は楽しみに、時間をかけて準備しました。

 

今回は、「わくわく にこにこ なかよし集会」と題して、子どもたちとたくさん考え、練習して、本番を迎えました。

 

交流会では勉強紹介、学校探検をメインに行いました。

勉強紹介では、日々の授業を劇にしながら、見ている年長さんに楽しんで見てもらうためにがんばって準備しました。

 

 

学校紹介では、輪投げで手をつなぎながら、学校のいろいろな教室を案内しました。ゴールでは、手作りの仕掛けカードをプレゼント。

 

感想タイムでは、「とっても楽しかった!」「いろいろ知れてよかった!」という感想をもらいました。満足そうに帰って行く年長さんの顔を見て、1年生も達成感でいっぱいの表情でした。

4月からどんなお兄さん・お姉さんになるのか楽しみです。

 

 

0

なわとび運動がんばっています!

1月8日から始まったなわとび運動。

長休みになると、校内の色んな場所で子どもたちががんばっている姿が見られます。寒い日も、子どもたちは体から湯気が出るくらい夢中になって跳んでいます。

ペアで回数を数え合ったり、跳び方をアドバイスし合ったり・・・

給食時の放送では、珍しい縄の跳び方や、各学年で縄跳びをがんばっている人の様子が放送されています。

 

短縄と並行して、大縄の8の字跳びにも力を入れて取り組んでいます。日々、新記録更新をめざして、県内のライバル校の記録に挑戦中です!頑張るぞ清湖っ子!

 

0

4年生 国際理解教室 

1月13日(水)5,6限に、本校の森先生に「世界とくらべよう」と題していろいろな話を聞く国際理解教室を行いました。森先生は、これまでに100回以上外国へ行かれて、交流を重ねてきました。その経験からの興味深いお話を聞くことができました。

「ニュージーランドとフランスとベトナム」の3つの国についてクイズを交えながらくわしく教えてもらうことができました。

最後は、クイズやゲームを通してSDG‘sについて考えることもできました。「文字が読めないと・・・。」をみんなで考え、「文字が読めないといろいろな困ったことがあるんだ。」「生きるためには、文字が読めることが必要だ。」と分かりました。

「早くコロナがおさまって、自由に外国に行けるようになりたい!」「世界をもっと知りたい!」と思った2時間でした。

森先生ありがとうございました。

0

書き損じはがき 集めます!

12月21日(月)の朝学習の時間に、4年生が各クラスにお願いに行きました。

総合の学習でお世話になった米島さん(石川県視覚障害者協会)に協力しようとがんばりました。

「視覚障害者の方の役に立ちます。ご協力おねがいします。」とグループで呼びかけを工夫し、伝えることができました。

翌日には13枚のはがきが集まりました。ありがとうございました。

1月31日まで集めます。ご協力お願いします!

0

クリスマス イングリッシュタイム 4年生

12月17日(木)の朝学習の時間に英語の読み聞かせがありました。

荒木先生がクリスマスの本を2冊とカウントダウンボックスを準備してくださいました。じっくりと、でも楽しく聞くことができました。途中でボタンを押したり、ボックスの中身を当てたりと楽しい時間でした。

感想タイムでは、「ボタンを押すと、色やもようが変わっておもしろかったです。」「あの男の子はいくつ炭の固まりを持っているのかな?」「すごい!カウントダウンボックス!クリスマスまで1週間だね。」といろいろな感想を発表していました。たくさんの英語をしっかり聞いて見て楽しんでいましたね。

来年もよろしくお願いします。

 

 

0

1.2年生 学習の成果物を紹介し合いました!

1.2限目を使って、学習のゴールでつくった成果物を紹介し合いました。

 

1年生は「じどう車くらべ」の学習でつくった自動車ずかんを。

自分で選んだ自動車の仕事とつくりを絵をあわせて頑張って書いた

ものです。

 

2年生は「おもちゃの作り方をせつめいしよう」で書いたおもちゃの説明文を。

説明文を読んで紹介した後は、その説明書通りに実際におもちゃを作ってみました。

 

実際に作った後は、一緒におもちゃをして楽しみました。

勉強の成果を他学年の友達に伝えることができ、どの子も充実感を感じている様子でした。

 

2年生のお兄さんお姉さんとして頑張っている姿、1年生の楽しそうな姿をがたくさん見られた素敵な時間でした。 

 

 

0

3年生 内灘町消防署見学

 12月16日(水)内灘町消防署に社会科見学に行きました。社会科見学は、今回で4回目でしたが、これまでの学びをいかして、メモをとる量が一番多かったです。見学のしおりに書くスペースがなくなるくらいメモをとった子も多かったです。真剣に話を聞く姿や説明を聞き逃さないでメモをとる姿を見て、学習に対する強い心を感じました。

 

 内灘町消防署の見学では、施設内の見学をしたり、消防車や救急車等の見学をしたりしました。

 

 消防署の施設内では、トレーニングルームや仮眠室があり、出動に備えた部屋や服装のくふうをたくさん見つけることができました。

 出動の際の洋服も着させていただきました。予想より重かったようです。

 

 

 消防車の中に入っている道具も見せていただきました。火事や事故の現場で命を救うための道具に、子ども達は興味津々でした。

 

 寒い中でしたが、寒さに負けないくらいの驚きや発見があり、子ども達は「おー!!」「すごい!」等のすてきな反応をしながら、たくさんのことを学びました。

 

 

 

0

6年生「校内サッカー大会」‼

12月9日(木)最高の天気の中、6年生のサッカー大会を行いました!

4つのチームに分かれた6年生。

それぞれのチームでめあてを作り、頑張ってきました。

6年生同士の試合はもちろん、先生方のチームとの対戦も行われました!

 

 

大人も全力でしなければついていけないくらい激しい試合でした!!

すがすがしい気持ちで、6年生と先生と素晴らしい思い出を作ることができましたにっこり

0

清湖フェステイバル大成功!

 

12月3日(木)の2~4限に、清湖フェステイバルを行いました。

6年生が1か月かけて準備してきた清湖フェステイバル。

2日のリハーサルでは、思ったようにいかず、思い悩む姿もありました。

しかし、リハーサル後、急遽作戦会議をして、問題を解決する作戦を考えました。

そして、当日。

ドキドキわくわくしながら6年生の教室を出ていった子どもたち。

清湖フェステイバルが始まり、全てのクラスへ行くと、

下級生を上手にサポートしながら笑顔で頑張る6年生の姿がありました。

お店の内容も謎解きクイズにまと当て、ボーリング等…

どれも手の込んだお店で、先生も子どももみんなが楽しめる最高のお店ばかりでした!

 

 

いっぱい頑張った6年生、そして、協力してくれた全校のみんなに拍手です!

 

さて、これで、たて割りの活動も一段落。これからは、5年生にバトンを渡していきます。

それでも、リーダーとして最後まで駆け抜けたいと思います!

0

コスモス・アカシア お買い物

 

コスモスとアカシアの3・4年生でお買い物の学習を先月から行っています。お買い物学習の最終目標は、スーパーマーケットで実際にお買い物をすることです。

本番に向けて、今日は拾ってきたどんぐりを使って作った品物に自分で値段をつけ、先生達にお店屋さんとして売るという学習をしました。

 

「いらっしゃいませ。」や「〇〇円です。」など、お店屋さんになりきって販売することができました。また、お金のやりとりもおつりがいくらかをよく考えて慎重にお金を渡すことができました。

 

 

言葉やお金のやりとりをたくさんすることで、自信がついて、どの子もスーパーマーケットでのお買い物に意欲が高まっていました。

 

 

0

清湖フェステイバルに向けて

11月の6年生は、リーダーとしての最後のたてわり行事である

「清湖フェステイバル」に向けて頑張ってきました。

休み時間には、委員会などの仕事に加え、担当の先生方との打ち合わせ、フェステイバルに使う道具の準備などをしてきました。

とても大変な一か月だったと思います。

しかし、素直でまっすぐに頑張れる6年生。真面目に一生懸命頑張る姿が見られました。

 

 

 

いよいよ12月。

3日は清湖フェステイバル本番です。

6年生として、リーダーとして、思い出に残る清湖フェステイバルになってほしいと願っています。

頑張れ6年生!!

0

2年生「びっくりクイズ大会」

11月12日に生活科の学習で、「びっくりクイズ大会」を開きました。子どもたちは自分の調べたい生き物について調べ、どうやったら聞いている人に生き物のすごさが伝わるかを一生懸命考えていました。

クイズ大会は大盛り上がりで、感想では「すごかった!」「びっくりした!」などはじめて知ることに驚いている様子でした。

0

コスモス・アカシア お誕生日会

 

コスモス・アカシアでお誕生日会をしました。

今回も誕生日の友達を思って一生懸命作ったプレゼントを「おめでとう!」の言葉と一緒に贈りました。コスモスからは、カラフルな宝箱を。アカシアからは、手作りハンコを贈りました。とても嬉しそうに受け取ってくれて、みんなが笑顔になれました。

 

 

ドッヂボールでは、必死に逃げたり、全力で投げたりしてとても白熱した試合になりました。試合後には、勝ったチームはもちろん負けたチームも清々しい表情でした。誕生日のお祝いはもちろん、コスモス・アカシアの仲も深まる良い時間になりました。

 

0

3年生 総合

総合の学習で、地域の行事について調べています。
11月13日に向陽台公民館・千鳥台公民館へ地域の行事についてのインタビューへ行かせていただきました。

子どもたちは自分の調べたい行事について、様々な質問をしました。インタビューを終えて、「知りたかったことが分かってすっきりした」、「倉庫のみこしも見せてもらえて、すごかった」と嬉しそうにしていました。

インタビューに協力してくださった地域の方々、たくさんの質問に答えていただき、ありがとうございました。

0

1年生 お話会

今年度初めてのお話会が1年生からスタートしました。

例年は学年全体で読み聞かせをしていただいていましたが、

今回からは各クラスごとで行っていただきました。

 

1年生でも読みやすいような本で、子どもたちも食い入るように

聞き入っていました。終わった後は「おもしろかった!」とたくさんの

子どもたちが言っていました。

 

読み聞かせボランティアのみなさん、毎回素敵な読み聞かせを

ありがとうございます。今年度もよろしくおねがいします。

 

 

 

0

コスモス・アカシア6年 金沢自主プラン

 自立活動の学習の時間にコスモス・アカシアの6年生がパソコンのWordソフトを使って先月行った金沢自主プランについての記事を書きました。記事に載せた写真も子ども達自身で撮影し、お気に入りを選びました。以下、子ども達の記事です。

 

~コスモス 6年生~

10月30日に、6年生は金沢に行ってきました。

午前は兼六園と金沢城に行きました。

 

午後は、21世紀美術館や歴史博物館に行きました。

金沢の歴史や文化をたくさん学ぶことができました。

 

~アカシア 6年生~

10月30日に、6年生は金沢に行ってきました。まず、兼六園に行きました。

 次に、金沢城へ行きました。

 友達と一緒に金沢の歴史を学んだり、お弁当を食べたりすることができて楽しかったです。

 

 

 

 

0

校内マラソン大会

 

11月5日に校内マラソン大会が行われました。

これ以上の日はないというくらい、絶好の秋晴れのもと、

今までの練習の成果を出すべく全校が全力で駆け抜けました。

 

保護者の方々や地域の方々の応援の声で最後まで

頑張りきれたという声もたくさん聞かれました。

たくさんの応援・ご協力ありがとうございました!

 

0

6年生 「金沢自主プラン」に行ってきました!

10月30日(金)に、6年生は、金沢自主プランに行ってきました。

天候にも恵まれ、金沢の秋を感じながら探索することができました。

行ってきたのは、「兼六園・金沢城→いしかわ四高公園→ふるさと偉人館→21世紀美術館→石川県歴史博物館」です。

 

子どもたちは、グループに分かれ、自分たちの計画に沿って行動します。

時計係さんがいるので、時間調整もばっちり!!

みんなで地図を見ながら、

「今ここじゃない?」「まだ時間あるし、あっちも見てこようよ!」

など、臨機応変に行動できている様子を見て、嬉しくなりました。

 

自主プランを通して学んだ金沢の歴史、そして、グループで協力することを宝物に、これからもみんなで頑張っていきます!

 

0

10月30日(金)2年生 遠足

 

1年生、2年生できょうりゅう公園に遠足に行ってきました。少し肌寒さもありましたが、たくさん遊ぶ時間もありおにごっこや滑り台、ブランコなど汗いっぱい運動することができました。とても楽しかったようです。

0

5年 遠足「ホリ牧場」

 

10月30日(金)に遠足を行いました。

5年生は「内灘ミルク王国」のもとにもなっている「ホリ牧場」まで歩いて行きました。

片道7.5kmの長い道のりでしたが、町の方にあいさつをしながら秋の自然を楽しんで歩いていました。

 

ホリ牧場では、動物たちと仲良く触れ合ったり、遊具で遊んだり、ソフトクリームを味わったりと、牧場を十二分に満喫している様子でした。

0

4年生 総合「手話体験教室」

10月28日(水)、4年生児童を対象に手話体験教室を実施しました。

聴覚障害者の方から挨拶や数字の数え方などの簡単な手話を教わりました。

体験教室後には、もし聴覚障害者の方を町で見かけたら、手話で挨拶をしたいという思いをもったようです。

 

0

1年 外国語活動

 

27日の、3限に1-1、4限に1-2の外国語活動がありました。

 

1か月に1回の、このケリン先生との外国語活動をすごく楽しみにしている子どもたち。始まる前からわくわくしている様子でした。

 

今日は<いろのなまえをおぼえよう>の課題で、色の言い方を絵本や

フルーツバスケットをしながら覚えることができました。

授業前から色の英語を知っていた子もいたようですが、

正しい発音の仕方を楽しく身に付けることができました。

 

 

0

3年生 社会科見学

 10月26日(月)、マックスバリュ内灘店に社会科見学に行きました。

 見学では、“スーパーマーケットではたらく人は、多くの人々に買い物をしてもらうために、どんな工夫や努力をしているのか”ということを調べました。

 お店ではたらいている人にインタビューしたり、売り場を見て工夫を見つけたりしました。

 店長さんにバックヤードを案内していただきました。普段入れない場所に入れていただいたことで、学びも大きかったようです。大きな冷蔵庫や冷凍庫も見せていただき、商品を新鮮に保つ秘密もわかったようです。

 

 社会科見学は、この日で3回目でした。これまでの学びをいかして、目的をもって見学するという学び方や、見学でわかったことのメモのとり方などもどんどん上手になっています。

 新型コロナウイルス感染予防対策として、お客さんには、インタビューできませんでしたが、インタビューのかわりとして、お店にお客さんへのアンケートを置かせていただきました。アンケートをいかして、お客さんの願いとお店の願いを学習します。1枚でも多くのアンケートがアンケートボックスに入ることを願っています。

 

 

 

 

0

コスモス・アカシア お誕生日会

 10月21日(火)にコスモスとアカシアでお誕生日会をしました。みんなでなかよくサッカーをして遊びました。コスモスチームとアカシアチームで対戦をして、白熱した戦いが行われました。

 お誕生日会の最後には、みんなで作ったプレゼントで楽しく遊びました。誕生日プレゼントを渡して、とても喜んでもらうことができました。

0

かけあし運動が始まりました!

10月12日からかけあし運動が始まりました!

かけあし運動は体力の向上だけではなく、最後まで走りきるための強い心を身につけるために行っています。

走るのが得意な子も苦手な子も自分の決めた目標に向かって一生懸命走っています!

 

0

5年 体験学習

10月16日(金)に銀河の里キゴ山まで体験学習へ行ってきました。

当日は天気にも恵まれ、最高の活動日和となりました。

 

イワナつかみは、池に生きたイワナを放ち、手づかみでつかまえる活動です。

初めてイワナを触る児童が多く、ドキドキしながら活動に参加する姿が見られました。

その後、自分でつかまえたイワナを自分でさばいて食べました。

命をいただくことへの感謝を噛みしめながら過ごした昼食となりました。

水ロケット体験は、ペットボトルに空気と水を入れ、それを圧縮して飛ばすという活動です。

水の量はどれだけがよいか、空気は何回入れたらよいか、ロケットを空に向ける角度はどれくらいがよいかなど、理科の知識や生活体験を活用しながらロケットを打ち上げていました。

キゴ山登山では、標高546mのキゴ山山頂まで歩きました。

登山道は傾斜がかなり急でしたが、列が途切れることもなく、まとまって登ることができました。

険しい山道でしたが、子どもたちはとても元気いっぱいで、施設に帰る最後も走って戻っていました。子どもたちのパワフルさに圧倒されました。

歩いている途中で、ある児童が「みんな~、がんばるぞ~!」と声をかけ、全員の心が一つになったと感じられる場面もありました。

 

どの活動でも、児童同士が関わりを深め、協力する姿が見られました。

昨今、集団で活動する機会が減っていますが、その中でも精一杯活動に参加することができたことを喜びたいです。

 

この活動を行うにあたって、保護者の皆様にはたくさんのご協力をいただきました。感謝申し上げます。

 

 

0

4年生 総合「視覚障害者との交流会」

10月20日(火)、4年生児童を対象に視覚障害者との交流会を実施しました。

点字のついているものが身の回りに多くあると知ることができ、視覚障害者の方が使う道具に興味をもったようです。

視覚障害者の方と実際に関わることで、教科書では学習できない経験になりました。

 

0

3年生リコーダー講習会

10月15日 3年生児童を対象にリコーダー講習会を実施しました。

講師の先生に来ていただき、リコーダーの使い方やリコーダーの種類などを学習しました。音の違うリコーダーで素敵な曲をたくさん聴くことができました。

子どもたちは、「いろんな種類のリコーダーがあってびっくりした」、「小さいリコーダーがあってすごかった」と目をキラキラさせていました。

 

 

 

0

4年生 総合「点字教室」

10月14日(水)、4年生児童を対象に点字教室を実施しました。

石川県視覚障害者協会の方から点字について学んだ後、実際に点字をうってみました。

点字一覧表を見ながら、自分の名前や好きなものを点字でうつことができ、どの子も満足そうな表情でした。

0

令和2年度 運動会

両組団長の気合いが入った選手宣誓から始まった運動会。

今年は例年通りとはいかず、競技や時間など規模を縮小して行いました。様々な制約の中でも、子どもたちは本当に一生懸命がんばっていました。

 

応援合戦は、どちらの団も大きな振りと、応援団・6年生の気合いが入った声で気持ちを高めることができました。

 

1・2年生のダンスは見ていると思わず笑顔になってしまうかわいいダンスを披露してくれました。

 

3・4年生は毎年恒例のよさこいを披露してくれました。

腰の低さ・振りの大きさからかっこよさがあふれる演技でした。

 

5・6年生は今年ならではの、フラッグや集団演技を披露してくれました。思わず見入ってしまうほどの、一糸乱れぬ揃った演技がとても素敵でした。

 

今後、かけ足運動、マラソン大会など続いていきますが、

運動会で得た力を生かしながら学校一丸となってがんばっていきます。

 

最後に、お忙しい中、見に来て下さった保護者の方々、日々励まし応援して下さった保護者の皆さま、ありがとうございました。

 

 

0

4年生 総合「見つけよう!施設の工夫」

9月16日(水)に内灘町の施設見学に行きました。

各グループがカンガルーム、総合体育館、町役場、道の駅、内灘駅、文化会館、図書館に分かれて、施設の工夫を見つけました。

積極的にインタビューをし、各施設の工夫を知ることができました。

これから、見学で学んだことをグループごとにまとめ、発表し合う予定です。

どんな発表になるのか楽しみです。

 

 

 

 

 

 

0

初めての駅伝練習が始まりました

今年もいしかわっ子駅伝の季節がやってきました。

チーム清湖としては何年も参加してきていますが、5年生にとっては初めての駅伝の練習が始まりました。

希望者だけの練習にはなりますが、5年生だけでも20人近くのメンバーが集まりました。

学年の約3分の1の児童が希望するということは素晴らしいことです。積極的に参加しようとする前向きな5年生の思いが伝わってきますね。

 

練習では、先輩の背中を追いかけながら一生懸命走る様子が見られました。

6年生や友達、そして自分に負けないように必死に駆け抜ける姿はとても輝いていました。

 

練習に参加している児童もそうでない児童も、チーム清湖として学校全体を盛り上げ、よりよい清湖小学校にしていけるといいですね。

0

6年生 体験学習

 9月18日(金)に羽咋市の国立のと青少年交流の家に、体験学習に出かけました。天候は、雨で予定していた外でのウォークラリ―やカヌー、いかだ活動ができませんでした。しかし、代わりに、館内オリエンテーリングとマイスプーン・マイフォークづくりを行いました。

 

 館内オリエンテーリングは、写真にある館内の場所を探すというものです。写真を手掛かりに、グループで相談しながら館内を探し回りました。

館内の方にあいさつをする子どもたち

 

写真の示す場所を探す子どもたち

 

 午後からは、マイスプーン・マイフォークづくりでした。硬い木に当たった子は、木の皮を剥くのに四苦八苦しながらも、頑張って皮を剥き、火であぶって焼きを入れ、模様を入れていました。お家で使ってくれていたらうれしいです!

説明を聞く子どもたち

協力して枝を切りました

 

硬い木も頑張って剥きます

 

 最後に、マイスプーン・マイフォークづくりの先生に、

「1時間半も途中で集中がきれず、最後までやり遂げた

清湖小の6年生はすごい!」とお褒めの言葉をいただきました。

 

 

0

1年生 生活科さつまいも掘り

 4月から大切に育ててきたさつまいもを収穫しました。

たくさんの虫たちにも囲まれながら、みんなで楽しく掘ることができました。

例年とれたさつまいもを使ってクッキングをしていましたが、今年は各家庭に持ち帰ります。秋を感じながらおいしく食べて欲しいですね。

 

0

コスモス・アカシア お誕生日会

 9月24日(木)にコスモスとアカシアでお誕生日会をしました。みんなでドッジボールをしてなかよく遊びました。みんなで楽しめるチームを考えて、いろんな友だちと交流することができました。

 最後に誕生日プレゼントを渡して、とても喜んでもらうことができました。作ったみんなも喜んでもらえて嬉しそうでした。

 

 

 

 

0

2年生 「レッツゴー町たんけん」

 9月10日、木曜日に生活科の学習で町たんけんに行ってきました。

 子どもたちは、行ったことのあるところでも、新しい発見があったようで、学校に着いてからいろんな話をしてくれました。

 町たんけんの後は見学してきたことをそれぞれのグループでまとめて発表します。子どもたちは、伝えたいことがたくさんあり、みんな気合が入っています!

 

0

3年生 図書館見学

 9月16日に3年1組が、17日に3年2組が内灘町の図書館見学に行きました。

 これまでに訪れたことがある子もいましたが、初めての子もいました。

 まず、ホールで図書館の使い方について、「紙芝居」を使って、お話していただきました。

 次に、普段入ることができない書庫に案内していただきました。本がたくさん並べられていることや、棚がハンドルで動くことにびっくりしていました。

   

 児童用の図書コーナーでは、自分が読みたい本を目を輝かせながら見つけて、かりていました。

 

 

0

9月17日 1年生 向陽台公園訪問

 

1年生の生活科「あそびばにでかけよう」で向陽台公園に

行ってきました。出発前まで小雨がぱらつく不安な空模様でしたが、

なんとか雨もやみ、予定通り行くことができました。

 

たくさんの遊具や自然の中で友達と仲良く楽しく遊ぶことができました。

どの子も「楽しかった~!」「また行きたい!」と満足そうな表情でした。

 

 

 

0

3年生社会科見学

笠間農園の見学

 8月31日(月)、社会科「農家の仕事」の学習として、湖西にある「笠間農園」へ社会見学に行きました。

 笠間農園では、小松菜、ほうれん草、にんじん、ブロッコリーなど、たくさんの野菜を作っています。 

 

 その中で、子ども達が毎日食べている給食にも使われている「小松菜」の作り方の工夫を中心に学習しに行きました。

 見学では、笠間さんが、子ども達のたくさんの疑問にとても分かりやすく、ていねいに答えてくださいました。

 子ども達は、小松菜のたねが予想より小さくて、びっくりしていました。トラクターを使って田おこしや種まきの様子も実際に見せていただきました。田おこしした後の土を触ってみると、ふかふかでやわらかく、そのさわり心地に目を輝かせていました。

 

 小松菜の収穫体験もさせていただきました。収穫した後の袋詰めも手作業ですることで、農家の仕事のくふうに気付くことができました。

 

 

 

 収穫した小松菜は、各家庭に持ち帰りました。みそ汁やパスタなどに入れておいしく食べたそうです。

 この見学で学んだ小松菜づくりのくふうについて、これからの社会の学習でいかしていきます。

 たくさんの学びがあった社会科見学となり、暑い中でしたが、子ども達は充実した時間を過ごすことができました。

 

 

 

0

2学期始業式

10日間の例年と比べると短い夏休みが終わり、2学期がスタート

しました。朝から蒸し熱く、登校してくるだけで汗だくだくでしたが、

元気そうな様子で登校してきてくれて一安心。

 

2学期の始業式も放送を使って行いました。

校長先生からは、2学期の目標をもってがんばってほしいとのお話がありました。教頭先生からは、今月いっぱいお世話になる大学サポーターの方の紹介もありました。

 

あつい日がまだまだ続きそうですが、子どもたちの安心・安全を第一に

みんなで頑張っていきたいと思います。2学期もよろしくお願いします。

 

0

7月30日 県立音楽堂のみなさんによるコンサート(6年生)

7月30日(木)の5限目に、県立音楽堂の方々をお招きして、6年生を対象にクラシックコンサートを行いました。

オーケストラの説明や音楽家のお話、そして、ヴァイオリンの生演奏をしていただきました。

  

間近で見るヴァイオリンの生演奏に、息をのむ子どもたち。

 

細やかな指使いに驚きながら、美しい音色を楽しんでいました。

 

子どもたちからは、今回のお話で初めて知ったことや実際にオーケストラの生演奏を聞いてみたいなど感想がありました。

ステキな音楽で英気を養い、8月も頑張ります!!

0

イングリッシュタイム

2日に1年生のイングリッシュタイムがありました。

昨年度まで清湖小学校でALTをされていた先生が

毎週木曜日に各学年に英語を読み聞かせに来てくださっています。

 

全て英語の本でしたが、絵やジェスチャーをヒントに

内容を理解しているようでした。

絵本の世界観にみんな引き込まれるように聞き入っていました。

 

 

0

1年 人権の花

25日に1年生の人権教室・人権の花がありました。

人権についてのお話と紙芝居を町の人権擁護委員の方にしていただきました。「人権ってなあに?」と初めは、はてなマークがいっぱいな様子でしたが、お話と紙芝居で少し理解を深めたようでした。

 

その後は、1人1つ花を植えました。きれいなお花にみんな大喜び。

大きくなあれと水やりまで行いました。

今後も大切に育てていきたいと思います。

 

0