ブログ

2012年6月の記事一覧

鍵盤ハーモニカ講習会

はじめての鍵盤ハーモニカ
アトリオ音夢の黒川さんから、
とっても楽しく教わりました。
 
 
鍵盤の取り扱いから、ドの場所、タンギングのしかたまで
とても丁寧に教わりました。 
みんな、上手になりましょうね!

CAPセミナー

CAPセンターの方に、子どもたち自身が暴力から身を守るための知識やスキルについて教わりました。
いじめや不審者への対応を劇で見ながら、どうしたらよいかを一緒に考えました。
右写真:助けを呼ぶ時の大声の出し方の練習(おなかに力を入れて太い声を出しながら、走って逃げる!)
 

土曜参観

保護者の方々が来校され、授業を参観されました。
1年親子レク、6年救命救急法講習会などもありました。
お昼は、子どもたちはおうちから持参したお弁当をうれしそうに食べていました。
 
 

4年生総合「ふれ合おう内灘町」

4年生の総合的な学習の時間の1学期のテーマは「ふれ合おう内灘町」。
内灘町のいろいろなところへグループで出かけて、自分たちだけで取材・インタビューしてきます。これまで、取材先に直接電話をしてアポを取ったり、聞きたいことをFAXで送ったりいろいろ準備をしてきました。そして、いよいよ次の10カ所へおじゃましました。あいさつやインタビューの練習もがんばってしていましたが、うまくインタビューできたのでしょうか。
取材を終えて帰ってきた子どもたちの顔を見ると、とっても満足げで、町の人たちによくしてもらった様子がよく分かりました。取材に協力してくださったみなさま、ありがとうございました。
 取材先:
・内灘町立図書館  ・内灘町役場  ・金沢医科大学病院
・道の駅内灘サンセットパーク  ・風と砂の館
・内灘町温水プール   ・ホリ牧場   ・グループホームあかり  
・千鳥台幼稚舎  ・向陽台公民館
ホリ牧場
温水プール
風と砂の館
医科大学病院
町立図書館
なんと町長さんと!

1年生 生活 さあ!みんなででかけよう

生活科の勉強で、おすすめの公園を話し合いました。
「私は○○です。わけは~です。」
と、しっかり友だちの方を向いて発表することができました。
友だちの発表を聞いて、自分の行ってみたい公園を選ぶことができました。
 

校内音楽発表会

校内音楽発表会が行われました。「生きてる生きてく」の合唱と「桜の木になろう」のリコーダー奏を披露しました。これまでの練習の成果を発揮し、たくさんの拍手をもらうことができました。
6月20日の文化会館での本番もがんばりましょう。

河北潟環境教室

総合の学習の時間に河北潟の環境について
金沢星陵大学の永坂正夫先生をお招きして
「河北潟の環境教室」を開きました。
 
河北潟の水質や周辺に住む生き物についてクイズ形式でわかりやすく
説明してくださいました。
 
河北潟の水は見た目は濁っているけれど、生き物が住むために必要なプランクトンや植物
などが豊かなので、様々な魚や鳥が住むことができるのだそうです。
 
これから河北潟の環境を守るために、内灘に住む私達にはどんなことができるのか
考えていきたいですね。
 
 

宿泊体験に行ってきました!

 能登少年自然の家で宿泊体験学習をしてきました。
普段はなかなか体験できない貴重な2泊3日でした。
忘れられない大切な思い出をみんなでつくることができました。
 
 
~縄文真脇遺跡~
~焼きそばづくり~
~魚つり~ 
 ~キャンプファイヤー~
 
大型カヌー(海洋活動)

4年生親子レク

6月8日(金)午後から4年生の親子レクでした。
前半は器械運動交歓会で練習した技のお披露目。お家の人の前ということで、緊張の度合いはまたちょっと違ったようでした。
 
後半は親子ドッチボール大会でした。
普段とは違う親の姿、子の姿を見ることができて、大人も子どもも驚きの連続でした。
いちばん盛り上がったのは、大人チーム対子どもチームの対戦でした!

 
 お世話いただいた学年部の保護者の皆様、ありがとうございました。

器械運動交歓会 校内発表と本番

5月の連休明けからずっと4年生全員で練習してきた器械運動交歓会が、6日(水)に終わりました。放課後だけでなく休み時間にも自分の技をより高めようとがんばっている姿が見られて本当によかったです。
4日(月)は校内発表会。選手だけではなく4年生全員が自分の技を全校の前で披露しました。緊張の中で自分の力を発揮するよい経験です。演技はもちろん、待つときの姿勢やあいさつの声などとても立派でした。
緊張して待っている様子。
司会の二人。けがで出られない分がんばりました。
 
本番で急な技の変更があった子もいましたが、みんな堂々としていてすばらしい演技でした。全員金賞をもらいました! 
河北郡市で行う器械運動交歓会は今年度で最後だそうです。有終の美を飾ることができてよかったと思います。