カテゴリ:今日の出来事

県体激励会

 今週と来週にかけて行われる県体の激励会がありました。予選を突破した選手のみなさん,能登地区の代表として,今までお世話になった方々に感謝し,自分の力を発揮してきてください。

非行被害防止講座

 篠原嘉一先生をお招きして,PTAの非行被害防止講座を行いました。身近な携帯電話などのネット環境が普及した現代において,どうやって上手にネット機器と付き合って生活を便利にしていくかなど,生活の中に潜む危険についてお話していただきました。便利な道具ほど,使い方を誤ると危険なものはありませんね。

にっこり 1年生:総合調査 漁について

 1年生の総合的な学習の時間の漁グループで,放課後,漁をされている南口さんに話を聞きに行きました。今は魚が少ないシーズンだそうで,いろいろな質問に丁寧に答えていただきました。帰りに弁天島の調査もしてきました。よいよこれからまとめ作業です。よいまとめになりそうですね。

学び集会


6時間目に学び集会がありました。

校長先生をはじめ,様々な先生からの質問を,赤青シートを使って答えました。
学び愛を行うための理解がより深まったように思います。

また,2年生からは各学級で自分たちで決めた目標を発表してもらいました。
どのクラスもわくワークに向けて,気持ちを引き締めるために
自分たちで決めた目標を達成できるといいですね。

学びの集会

 全校生徒で初めてとなる学び集会を行いました。事前アンケートで今の現状も考え,理想の授業はどんな授業かなどを全校で考えました。よい力をつけるために,より意識を高めてよい授業をつくっていきましょう。

県陸上激励会

 6月28~29日かけて行われる,県陸上競技大会の激励会が行われました。郡陸上で県体の出場権を獲得し,羽咋郡の代表として自己ベストを達成してきてください。応援しています。

朝草むしりボランティア

 生徒会の企画で朝短い時間ですが,24日から学年ごとに朝草むしりボランティアを行いました。多くの生徒がこころよく参加してくれました。うれしいことですね。
 ごみが落ちていたら,ちょっと拾う。ちょっと困っていたら,ちょっと声かける。などなど,今後もちょっとしたボランティア精神で成長していきましょうね。

出張・旅行 1年生:総合校外調査その2

 今週も1年生の総合的な学習の時間で校外調査を行いました。原発関係のグループでは,アリス館志賀,フローリー,志賀原発の見学をさせていただきました。小学生の頃よく行ったアリス館やフローリーが志賀原発とつながっていることなど,今までよく分からなかったことを教えていただけました。また,その他のグループも多くの場所を見学させていただきました。ありがとうございました。これからさらに調査を深め,よいまとめにしていきます。

教育実習ありがとうございます 木村実習生

 3週間の教育実習を終えて,木村実習生より生徒のみなさんへのメッセージです。
 3週間ありがとうございました。こんなに充実した時間を過ごしたことがないと思うくらい,有意義な日々でした。たくさんの生徒が挨拶をしてくれたり声をかけてくれることが,本当に嬉しかったです。志賀中学校で教育実習をすることができ幸せでした。何事にも全力で取り組む気持ちを大切に,中学校生活を過ごしてください。本当にありがとうございました。
   木村佳奈恵

病院 1年生:心臓検診

 1年生で心臓検診を行いました。力を抜いて心電図をとるので,ちょっと緊張しちゃって,リラックスしてと言われる場面もしばしば...。健康に中学校生活を送ることは大切ですね。体も心も元気に,どんどんど成長していきましょう。

昼 1年生:総合的な学習の時間 校外調査

 1年生の総合的な学習の時間では,課題に対して,調査しまとめる力を伸ばすことをねらいとして活動を行っています。主に今週と,来週にかけて学校外での調査活動を行っています。調査活動に際して,生徒のために多くの方々のご協力ありがとうございます。

公開授業

 公開授業で外部の方に見ていただき,いろいろとアドバイスをいただきました。本校では生徒の力をつけるために,グループ活動などの学びあいを授業に取り入れています。これからも話し合いやお互いの意見を知ることを通して,どんどん力を伸ばしていきましょうね。

全能登中学校体育大会

 全能登中学校体育大会が行われています。各部活動,3年生は今までの集大成の大会となってきています。今回は水泳,バスケット,卓球が行われました。みんながんばりました。21日からはその他の競技も行われます。応援よろしくお願いいたします。

全能登大会激励会

 今週末から来週にかけて行われる全能登大会の激励会が行われました。特に3年生にとっては大きな大会です。あまり気が付かないかもしれませんが,お家の方をはじめ,今までに多くの方のおかげで,部活動も含めて今の皆さんがあります。感謝の心を忘れず,自分を信じてがんばってきましょう。

地区懇談会

 
 9日と11日の2日間に分けて,本校にて地区懇談会を行わさせていただきました。全体での会の後,それぞれの地区に分かれ質疑応答が行われました。貴重な意見をいただき,ありがとうございました。今後も,子どもたちの為にご協力お願いいたします。

給食・食事 1年生:ランチルーム給食

 6月は1年生の給食はランチルームです。初のランチルームから約1週間たち,盛り付けもお互いのクラスを意識してか上手になりました。今週は残量調査もあり,どのクラスもほとんど残さず元気に食べています。食欲がいい学年はどんどん伸びますね。給食当番3点セットも1週間前にはしっかり準備して次にのぞみましょうね。

ピュアカウンセリング

 1年生の悩みごとに答えるピュアカウンセリングに,多くの生徒が快く回答に協力してくれています。お昼休みに,一生懸命1年生の質問に自分なりの返答を書いてくれています。完成したら掲示するので,楽しみにしていてくださいね。

英語検定

 英語検定が行われました。受験生は各級取得を目標に問題集などで力を高めて挑戦しました。結果が楽しみですね。いろいろな資格取得を通して,力を伸ばしていきましょうね。

全校集会 校納式

 全校集会で多くの校納がありました。日頃のみなさんの努力が,結果としてご褒美の賞という形となりました。チーム志賀中がんばってますよ。今後もコツコツと力を積み重ね成長していきましょうね。

唐戸山相撲燃えました

 羽咋郡市相撲大会が唐戸山で行われました。30度をこえる気温の中,羽咋郡市の中学校が応援合戦で燃え上がりました。志賀中学校は選手も応援も礼儀正しくチーム志賀中の相撲と応援をすることができ,団体は優勝し5連覇を達成!個人も優勝,準優勝,3位とみんなの力で大変すばらしい成績をあげることができました。応援に来てくださった保護者の皆様,指導していただいた相撲協会の皆様ありがとうございました。

相撲応援練習がんばってます

 6月3日の唐戸山相撲大会に向け,応援の全体練習が今日からはじまりました。郡市陸上競技大会では,すばらしい姿とすばらしい活躍で優勝することができました。相撲でも一番の応援で,唐戸山にチーム志賀中の力をこだまさせてきましょうね。

にっこり 1年生:読み聞かせ

 3年生の図書委員が,1年生に朝読書の時間に本の読み聞かせを行ってくれました。後輩のために一生懸命読んでくれました。短い時間でしたが,いろいろないい本に出会うきっかけにもなってくれるといいですね。読書で心もどんどん成長していきましょうね。

郡市陸上激励会・相撲練習

 明日行われる郡市陸上の激励会が行われました。選手は自己ベストを突破できるよう力を発揮してきてください。また,6月3日に行われる唐戸山での郡市相撲大会へ向けて,相撲の練習も行われています。選手と応援一丸のチーム志賀中で,力を発揮しましょうね。

笑う 1年生:栄養に関する授業

 1年生を対象に,本校栄養教諭による栄養に関する授業を各学級で行っています。朝ごはんのメニューによって,脳が午前中十分働いているかなど学びます。日頃食べている食事に気を付けて,元気に学習効果が得られるようにできるといいですね。

生徒総会

 前期の生徒総会が行われました。前期の生徒会活動を決定する正式な場として,多くの意見や質問が出て,今期の生徒会活動がよいものになると感じられました。一人ひとりの小さな役割が大きな力を生み出します。みんなでがんばりましょう。

郡市大会激励会・全校集会

 5月10日・11日を主として羽咋郡市大会が行われます。本日はその激励会が行われました。応援リーダも新メンバーとなって初めての会で,気合が入っていました。どの部活動もいい気持ちで,思いっきりの試合をしてきてくださいね。

1年校外学習・2年金沢自主プラン

 1年生は国立能登青少年交流の家で,グループ力を高めることをねらいとして校外学習。2年生は進路教育の一環として企業などの訪問を取り入れた金沢自主プランを行いました。それぞれの活動で,よい経験を積み今後の力とすることができました。受け入れていただいた事業所の方々大変ありがとうございました。

授業参観・PTA総会

 授業参観とPTA総会が行われました。受付時に,福祉委員会で緑の募金の協力を保護者の方々にもお願いしました。多くのご協力ありがとうございました。授業参観では生徒たちは,多少緊張しながらも,いろいろな活動にがんばって取り組んでいました。今後も学校行事等のご協力お願いいたします。

部活動体験

 入学後から各部活動に1年生が体験をしています。吹奏楽部ではスプリングコンサートも開き,多くの1年生にアピールもしました。明日15日から,いよいよ部活動発足です。3年間がんばる部活をよ~く考えて選びましょうね。

1年生交通安全教室

 高浜駐在所の宮田所長にお越しいただき,1年生に事故に合わない心構えや,ルールについてのお話をしていただきました。中学校入学を機に新しい自転車を購入した生徒も多く,今回のお話を通して楽しく通学などできますね。お忙しい中,お話をしていただきありがとうございました。

任命式・全校集会

 前期の任命式が行われました。それぞれの役割に責任を持って,がんばるパワーを発揮して,いろいろな活動を成功させていきましょうね。また,新学期がはじまり,学習面など生活に大切な話もたくさんありました。みんな,がんばろうね。

新入生がんばってます!

 まだまだ慣れない1年生ですが,一生懸命がんばっています。朝読書,学級組織づくり,給食,部活動体験など,たくさんの新しいことがいっぱいで毎日クタクタですね。11日からは各教科の授業もはじまります。これからが楽しみですね。

入学式

 133名の新入生を迎え,第8回の入学式が行われました。新入生は一人ひとり緊張しながらも,立派な返事でチーム志賀中の新しい仲間となりました。これから中学校でいろいろなことを経験して,大きな力をつけていきましょうね。 (学校長式辞は校長室からご覧ください)

新任式

 新しい先生方をお迎えして,新チーム志賀中がスタートしました。一緒に大きく成長していきましょう。新任式の後,新3年生が新入生のために,7日の入学式の準備を行いました。新入生のみなさんは,楽しみに入学式に来てくださいね。

離任式

 8名の先生方とお別れしなければいけなくなりました。退職される先生方,異動される先生方,新しい道でもご活躍ください。いままでありがとうございました。

3学期終業式

 3学期の終業式が行われました。1年の間にみんな大きく成長しました。4月からは新しいメンバーも加わり,新チーム志賀中のスタートです。また,ALTのニコール先生の離任式も行われました。いままでありがとうございました。

部活動紹介

 新入生に各部活動の紹介が行われました。部活動で自己を鍛えることは,3年間の成長においてもとっても大切なものの一つです。よ~く考えて,3年間がんばる部活動を決定しましょうね。

前期生徒会役員選挙

 3年生が卒業して,新チーム志賀中のリーダーを選ぶ選挙が行われました。どの候補者も内容も気持ちも4月からが楽しみな演説でした。これから2年生が中心に,学校生活を充実したものにしていきましょうね。

卒業式

 第7回卒業式が行われました。卒業生はこの3年間で大きく成長し,次の道に向けて飛び立ちました。残った在校生は,先輩からのバトンを受け取り,これからさらに大きく成長していきますね。新しいチーム志賀中でがんばろう。

後輩から先輩へ

 卒業式予行の後に,表彰式と後輩から先輩への心温まる感謝の会がありました。いよいよ卒業式を明日に控え,在校生は3年生からのバトンを受け取り,新しい志賀中学校の力になっていきますね。

薬物乱用防止講座

  高浜交番の高野巡査に来ていただき,1年生を対象に薬物乱用防止講座を行っていただきました。ビデオも通して薬の恐ろしさや,1回でも手を出すことで一度しかない人生を悲惨なものにしてしまうなど,断る勇気の大切さも教えていただきました。

先輩からのアドバイス

 もうすぐ卒業してしまう3年生から,勉強など学校生活のアドバイスを愛する後輩のために書いてもらって掲示しました。中学校の間に誰しも経験する悩みなど,後輩たちのために参考になるといいですね。

立志式

 志賀中と富来中の2年生を対象に,町で立志式を行っていただきました。立志の作文やタイムカプセルなど将来に向けた活動も行いました。記念講演会では,「夢というもの」と題し旧志賀中卒業生であるプロギターリストの谷内智範氏に講演をしていただきました。4月からは最高学年で,人としても責任のある立場になる2年生にとって節目のよい式となりました。
 

全校集会

 定例の全校集会が行われました。今回もみんなのがんばりである表彰がたくさん行われました。明日は2年生の立志式です。来年度に向けた成長の行事などがどんどん行われていますね。3学期はあっという間に過ぎてしまいますから,日々の積み重ねで大きな成長をしていきましょうね。