チーム志賀中日誌

本年度もありがとうございました。


昨日、27年度の終業式・修了式がありました。
27年度も 皆様のご協力をありがとうございました。

28年度 また、新入生を迎えてのスタートとなります。
来年度もよろしくお願い致します。

なお、春休みの課題等について、お便りをアップ致しますので、
ご一読ください。

いよいよ卒業式


3年生は、予行練習も終わり、明日の卒業式を迎えます。

中学校生活3年間を思い出しながら、すばらしい卒業式になるといいですね。

また、皆勤賞の授与も行われました。3カ年を1日も休まずに登校することは本当に素晴らしい事です。

おめでとうございます。

黙々清掃

毎週木曜は、しゃべらないで掃除をする「黙々清掃」が始まっています。

最近はすっかり定着をしており、いつもよりがんばって清掃をしているように感じます。

すばらしいですね。

立志式


2年生の立志式がありました。インフルエンザの影響により、自校での式となりましたが、生徒はよく話を聞き、将来に向けて考えを持っていました。


式では、成人式に開封する「タイムカプセル」の封入や、生徒代表が立志に向けての決意の作文を発表しました。


その後の講演では、「ごみ出し王子」として道徳の副読本にも掲載された、奥下雅士さんのお話しを拝聴し、夢・目標を持つことの大切さや、奥下さんの体験から生き方について大いに学ぶことが出来たことと思います。


日頃の話し合いの成果か、講演後はたくさんの質問が寄せられ、本当に心の通い合ったよい立志式になったことと思います。

学校報 訂正のおしらせ

先日 生徒に配付致しました希望の光 2月号の 学期末テストの部活動休止期間が3月2日までとなっておりましたが、3月1日の誤りでした。配付書類から新しいものがダウンロード可能となっております。
ご迷惑をおかけしました。

【重要】休校に伴う、翌1月26日(火)の授業のお知らせ


1.本日1月25日(月)は、午後からも不要な外出はお控えください。

2.明日は平常通り、授業が行われます。
1月26日の時間割(火曜日課)※部活動は天候をみながら判断します。
   1限 2限  3限 4限 5限 6限
 1-1 美術  技術  道徳  国語  理科  総合 
 1-2 技術 理科 数学 音楽 社会  総合
 1-3 理科 音楽 技術  社会  道徳 総合 
 あすなろ 国語 音楽  技術  道徳 家庭  総合
  2-1 国語 英語  道徳  理科  総合  総合 
  2-2
 英語 社会  国語  道徳  総合 総合 
  2-3 数学 体育  音楽  英語  総合 総合 
  2-4 社会  体育  理科  数学  総合 総合
  3-1 理科 社会  英語  体育  国語  学活 
  3-2 英語 国語  体育  数学  理科  学活
 3-3 体育 数学  国語  理科  社会  学活
 はまなす 理科 道徳  社会  体育  国語  学活
雪による影響が残っていると思われますので、安全にご留意下さい。
登校は無理をせず行い、登校が危ういと判断し、遅刻や欠席になる場合は、学校にご連絡をお願い致します。

3.生徒のみなさんは、積雪で危険な場合があるため、バスの乗り降りや横断にはくれぐれもご注意ください。歩行には、転倒や屋根雪に注意し、自転車は乗ってこないようお願いします。
乗用車による送迎につきましては、中学校の駐車場は、積雪で大変出入りが困難になることが予想されますので、なるべく安全の確保できる所での乗降をお願い致します。

NEW 大雪のため休校のお知らせ

大雪に伴い、1月25日(月)を休校とします。
※生徒は、自宅で待機し特別なことがない限り外出は控えて下さい。
 火曜日の予定については、月曜日に連絡します。
 また、当ホームページにてお伝えします。

低気圧接近について

本日(19日)の午後からの予定について,連絡いたします。
20160119124316629.pdf

本日の部活動について
・部活動を中止とし,できるだけ早いバスで帰るようにします。
(バス時間やお迎えの時間までは,できるだけ教室で待つようにします)
帰宅後について
・無用な外出はお控えください。

明日の登校について
19日の夜以降の状況によって,20日朝6時30分までに 学級の緊急連絡網にて
連絡いたします。(ない場合は通常通りです)

明日の部活動については,天候を見ながら判断いたします。

その他気象情報やバス情報に留意ください。

低気圧接近

本日,生徒の皆様に配布いたしましたが,明日の低気圧接近による学校の対応についてお知らせいたします。配布ファイルはこちら
20160118181433786.pdf


1.明日19日の登校
 18日の夜以降の状況によって,登校が危うい等判断した場合は,19日の朝6時30分までに緊急連絡網にてご連絡いたします。
(連絡がない場合は,平常通りですが,十分にご注意ください)
 明日の部活動は,天候を見ながら判断します。

2.その他
 気象情報に気を付けてください。
 状況によっては,各地区で違ってくる場合があります。登校できないと判断された場合は,無理をなさらないようお願いいたします。
 バスの情報にもご留意ください。

書き初め大会


3学期がはじまり,始業式のあと書き初め大会がありました。

1年生は
清新の気

2年生は
自然の神秘

3年生は
無限の可能性


それぞれ新年,良いスタートがきれたことと思います。
まとめの3学期 がんばりましょう。

新年です


皆様 あけましておめでとうございます。

2016年もよろしくお願いいたします。

新学期は1月6日からのスタートです。

年末

2015年も皆様には大変お世話になりました。

よいお年をおむかえください。

ボランティア活動 3年生


今週はボランティア週間で,本日は3年生が,自分たちの教室とその向かい側の教室の窓ふきをおこなってくれました。

地理的に,窓に塩分が付着しやすいので,とるのが大変でしたが,みんながんばってやっていました。

ありがとうございました。

不審電話にご注意ください。


最近,知り合いの保護者になりすまし,教材を販売する業者からの電話があるようです。
学校としては,月曜日に注意を喚起するお知らせを保護者の皆様に配布いたしますが,
くれぐれもご注意ください。

なお,不審な電話や訪問の販売があった場合は,すみやかに学校にご連絡をいただけるようお願いいたします。

強風にご注意ください。


生徒のみなさんは,防寒をしっかりして 登下校を行ってください。

また,強風時は自転車通学の皆さんは,なるべく自転車に乗らずに安全な方法でお願いします。

薬物乱用防止講座


1年生の薬物乱用防止講座がありました。



薬物の危険性と,誘われてもNOと強く断る心を教えていただきました。
また,ネットに潜む危険性も教わりました。

強い心を持って,誘惑に負けない生活を送ってほしいですね。

道徳研究発表会 ありがとうございました。


道徳の研究発表会 および ちひろさんのコンサートがありました。

道徳の授業では,どの生徒も笑顔で話し合い活動や,発表をしていました。

また,ちひろさんのコンサートでは,金子みすずさんの詩などを中心に歌ってくださり
プロの歌声に,一同聴き入っていました。

ゲストティーチャーの方をはじめ,参観してくださった方々に感謝申し上げます。

学び集会


金曜日に学び集会がありました。


下記,コンサートに向けて,合唱練習を行い,
また,全校道徳として,校長先生からお話をいただきました。

11月6日に本校の学び愛の姿がおみせできればいいですね。

NEW 「ちひろ トーク&コンサート」・授業参観

11月1日から「いしかわ教育ウィーク」が始まります。
 志賀中学校では、2日(火)から6日(金)まで、学校公開を行います。保護者・地域の方は、どうぞご自由に校舎内や授業の様子をご参観ください。授業予定などについては、生徒を通じて、配布してあります。また、本校職員玄関での受付にも案内を掲示してあります。
 また、11月6日(金)には、道徳教育研究発表会を開催します。
午後1時30分より、全12クラスにて、道徳の授業を公開します。
保護者と生徒が一緒に学ぶ授業や、地域で活躍しておいでる方を、ゲストティーチャーとしてお呼びする授業などがあります。さらに、
 午後2時30分より、「ちひろ トーク&コンサート」も体育館で開催されます。
こちらの、参加もご自由です。ぜひ、ご参観下さい。
 ”ちひろ”さんの、ホームページに志賀中学校の情報が載っていました。






文化祭 幕を閉じる


生徒のみなさん,当日までの準備,当日の運営おつかれさまでした。



本当に最高の文化祭となったと思います。

この力で 次のステージへ,ステップアップしてください。

文化祭大詰め


文化祭の準備も佳境に入ってきました。

先日は,「私の主張」大会の代表者が決まり,

本日は合唱コンクールの学年発表がありました。

合唱は最初のころにくらべると,かなり良いハーモニーとなっており
本番はより,完成されたものになるかと思います。

10月24日が本番です。最後の準備に各自がんばってほしいですね。

チャレンジウォーク

前日の低気圧で危ぶまれましたが,雨もあがり,無事チャレンジウォークを行うことができました。

学校から アリス館で折り返し,海を回って帰ってくる23.6kmの長い道のりを
生徒たちは,お互いに協力して完歩をめざしていました。

3年生は特に部活動を引退し,途中重たくなってくる足をなんとか動かし,
ゴールをめざしてがんばっていました。

あと半年,来年の春に向けてこの経験をいかしてもらえればいいですね。

 カウンターが 10000をまわりました。

 1年もかからずの達成,日頃より感謝いたします。

明日のチャレンジウォークについて


本日,配布したプリントにもありましたが,10月2日のチャレンジウォークの天候が心配されますので,晴れ,雨どちらの準備も行い,制服で登校をしてください。

また,どちらの天気にも関わらず,お弁当が必要になりますので,お子様に持たせてください。

高校説明会


3年生の進路に向けての高校説明会がありました。
さまざまな高校の先生方のお話を聞き,まだ少し進路に迷っている生徒は
とてもよい判断材材料になったことと思います。


目標を見据えて,また少しずつ進めるといいですね。

羽咋工業・志賀高校出前授業





羽咋工業高校,志賀高校の先生方がいらっしゃって,出前授業をしていただきました。
生徒はそれぞれ,7つのコースに分かれて,専門的な学習を行いました。

普段とは一味違い,新たな学習の刺激になったのではないでしょうか。

生徒会役員選挙



後期生徒会の役員を決める選挙がありました。
どの候補者の演説もすばらしく,下級生には,大きな刺激となったようです。

生徒はみんな候補者の話を聞き,一票を投じていました。

学校報9月号の訂正


先に配布いたしましたプリントでは、新人陸上が10月8日となっておりました。正しくは10月10日となります。
ご迷惑をおかけしました。

お知らせ 第2回 英語検定申込み開始

今年度の第2回英語検定が以下の日程で行われます。
実施日:10月9日(金) 午後4時10分~  志賀中で実施
申込み締切: 9月10日(木)
 
  残り3日です。封筒にお金を入れて申し込んでください。 
※3年生にとっては,受験前に英検を取得できる最後のチャンスなので,是非挑戦してください。1・2年生も大歓迎です。
◎問題集などの申込みも承っています。20人を超えないと,学校実施できませんから,多数の受験者をお待ちしています。

体育祭ありがとうございました。


あいにくの空模様となってしまいましたが,体育祭は3年生をはじめ,生徒たちのがんばりで無事に終わりました。

グラウンドでも体育館でも,生徒の熱気があふれていて多くの感動があり,
生徒の心に残る体育祭になったようです。

急きょ体育館で行った為,競技の変更や,プログラムの変更がありました。
保護者の方々には大変ご迷惑をおかけしました。
また,テントの設営や,生徒へのあたたかい励ましありがとうございました。

明日の体育祭について


9月6日(日)の体育祭についてですが,天気予報では,曇りのち小雨となっておりますが,今のところ行う予定となっています。連絡がなければ通常通り,体育祭を行いますので,そのまま登校してください。

もし順延となる場合には,緊急防災無線や,各学級の緊急連絡網にて,連絡いたします。また,当Web内でも掲載いたします。

体育祭予行練習


昨晩の大雨で天気が危ぶまれましたが,本日体育祭の予行練習がありました。

いくつか課題もありましたが,行進や競技中の声も凛々しくなってきており,日曜日予定の
本番も楽しみです。

少し朝晩は涼しくなってきたものの,熱中症が懸念されますので,保護者の皆様におかれましては,お子様に十分な量の,水分を持ってきてくださるようお願いいたします。

登下校時の生徒の安全確保に関するお願い。

不審者情報を左カラムに記載してあります。

・下校時は出来るだけ一人ではなく,複数で行動する。寄り道をせず,通学路を通り,できるだけ明るいうちに帰宅する。
・見知らぬ人から車に乗るように誘われても,絶対に乗らない。
・危険を感じたときは,大声をあげて,近くの大人に危険を知らせ助けを求める。
すぐにその場を離れて,近くの家や駐在所に助けを求める。

保護者の皆様も,周囲に不審者や不審な自動車を見かけるようなことがありましたら,駐在所や学校へお知らせください。

始業式・表彰

2学期がスタートしました。

大きな事故はなく、3年生は進路に向けて、1,2年生は部活動や総合での活動に
がんばった夏休みでした。

夏休み中の表彰がありました。


部活動で大きな活躍もありました。また文化面でも大いに活躍しました。

次は、体育祭に向けて頑張っていきましょう。

台風15号に対する対応について

昨日紙面にてご連絡した通り,台風15号に対する対応について連絡いたします。

(1)26日の部活動について
・天候の状況により,部活動を中止にします。ただし,大会が予定されている部活動は,顧問の指示に従ってください。
・26日が部活動中止の場合には,前日の25日に部ごとに連絡します。
(2)26日の登校について
・教室開放や体育祭準備等で登校する生徒は,26日の天候状況によって,登校が危ういと判断した場合には無理をしないでください。担任や担当の先生の指示に従ってください。

奉仕活動


奉仕活動たくさんのご参加ありがとうございました。
窓,校舎周りがとても美しくなりました。
生徒もたくさんの参加があり,頑張っている姿がとても美しかったです。

左欄に不審者情報が寄せられております。
ご一読のうえ,お気を付け下さい。

全校登校日


久々の 登校です。
全校集会では,各種表彰ののち,平和について3年生がスライドを用いて
学習した内容を発表しました。

もうすぐ8.6
広島に修学旅行で行った3年生には,殊更に思うことのある日になることでしょう。

さて
本日,体育祭,および集金システム変更の書類をお子様に配布いたしました。
ぜひ,ご覧になって,手続きをお願いいたします。


また,PTA行事である 朝食レシピについてもよろしくお願いいたします。
なお,前回ご覧いただいた方につきましても,
カラー版をアップいたしますので,ぜひとも実践してください。

27保体厚生部朝食レシピ(カラー).pdf

わくワーク 1日目

2年生の職場体験学習わくワークがはじまっています。

各事業所に分かれての体験で,福祉や保育,サービス業や販売業等,業種もさまざまですが,とにかくこのような経験はなかなかできないことなので,生きた体験活動になれば幸いです。

お忙しい中,受け入れいただいた事業所の方々に本当に感謝申し上げます。
期間中よろしくお願いいたします。

吹奏楽


終業式に吹奏楽コンクールの発表会があり,続けて石川県の吹奏楽コンクールがありました。



結果は銀賞ということでしたが,とてもいい演奏になりました。
応援ありがとうございました。

通知表渡し ありがとうございました。


2日間の通知表渡しが終わりました。
それぞれ,伸ばすところ,補うところをお伝えし,今後の生徒の活動にご協力をお願いいたします。

若干名,夏休みの課題,登校日の持ち物等を載せた,学校のお便りがお家の方に届いていないということがありました。

重要な連絡になりますので,生徒のみなさんはしっかり伝えるようお願いします。

また,予定等,学校便り・学年便りをアップ予定ですので,そちらでもご確認ください。

もう ひと 工夫 朝ごはん


PTAから,「夏の間 生徒が自分たちで食生活を考えよう」を目標に
朝ごはんをつくる取り組みをしようとねらっています。

朝ごはんには,午前中のエネルギー源となるほか,脳や腸を活性化する
はたらきがあります。

通知表渡しにおいても配られますが,PDFをはりつけておきます。

ごはん1.pdf
ごはん2.pdf

生徒の皆さんは,ぜひトライしてみてください。

1学期のしめくくり


1学期が終わりました。
修学旅行・バス遠足,各種スポーツ大会,唐戸山相撲大会ととてもがんばった1学期でした。

長い夏休みとなりますが,3年生は受験,1,2年生は新たな目標に向けて,一段と
がんばりましょう。

地区生徒会がありました。


本日は各地区に分かれての地区生徒会がありました。
各地区への祭礼への参加のきまりや,危険個所について話し合いました。

これから夏休みに向けて水難事故や交通事故が懸念されます。
安全に十分留意なさって,楽しい夏休みを過ごしてほしいと願っています。

石川県通信陸上競技大会


12日に行われた,通信陸上競技大会がありました。
走り幅跳びでは,全国の標準記録を突破し,全国大会への出場が決定しました。

800Mにおいても入賞し,好記録をあげてくれました。

全国大会でもがんばってください。