チーム志賀中日誌

小学生授業体験・部活動見学

 小学校6年生が,一足はやい中学校体験を行いました。数学,英語,美術,技術に分かれて1時間の授業を体験しました。どうだったかな!中学校に入学するのが楽しみになりましたか。4月から新しいチーム志賀中のメンバーです。これからもいろいろなことにがんばって成長しましょうね。

お知らせ 3年生へのお知らせです≪3者懇談案内≫

 第5回実力テストも終わりましたが,入試に向けての重要な案内が2つありますので,お知らせします。
 ①保護者進路懇談(三者懇談)希望時間調査
 先週,12月1日(月)2日(火)の三者懇談希望時間調査の案内を配布いたしました。明日(18日)が締め切りとなっておりますので,まだの方は明日中に提出してください。締切後,早急に,懇談時間の案内をお知らせいたします。
 ②2学期期末テスト範囲表配布
 15日(金)に,学習通信「羅針盤」を配布しました。2学期の期末テスト範囲と,3月の入試までの,おおまかな日程を案内いたしました。
 2学期の期末テストは,入試に向けてもっとも重要な定期テストとなっております。試験範囲が長い教科もありますから,早めにワークなどを終えて,対策をたてておいてください。入試の5教科だけでなく,技能教科の学習も大切です。受験生らしく,日々の学習をしっかりと行ってください。
  試験日程  2学期期末テスト 11月27日(木) 28日(金)
          第6回実力テスト 12月 4日(木)  5日(金)
 

お知らせ 3年生へのお知らせです≪第5回実力テスト≫

11月10日(月)11日(火) 第5回実力テストがあります。
  10日 1限 国語 2限 理科 3限 英語  ※ コンパス・定規は必須です
  11日 1限 社会 2限 数学 ※コンパス・定規は必須アイテムです
 進路を決める重要なテストですから,土日は受験生としての自覚を持ち,しっかりと家庭学習に取り組んでください。学習方法を紹介します。
 ①過去のテストの見直し(同じミスを繰り返して,悔しい思いをしないため)
 ②教科書の音読(声を出すと,脳が刺激され記憶力がUpします)
 ③整理と対策の2回目(本体や自習帳に記入)や,巻末特集に挑戦する。
 ※その他,自分がやりたいと思う方法で,十分に取り組んで下さい。1日8時間,2日間で16時間は勉強できますよ。
  

県駅伝激励会

 明日行われる県駅伝の激励会が開かれました。一人ひとり自己ベストをめざし,気持ちで志賀中のタスキをつないできてくださいね。がんばれ~っ!また,全校集会で多くの校納もありました。みんながんばっていますよ。

学校公開

 学校公開で,給食試食会,栄養教諭による講演,町調理場見学,授業参観,部活動参観が行われました。学校で生徒たちが活躍できるのは,保護者の皆様のおかげです。今後も,生徒たちのがんばりに応援よろしくお願いいたします。

お知らせ 3年生 学習通信「羅針盤」を配布しました

3年生向けの「学習通信 羅針盤 No.17」を本日配布しました。内容は以下です。
①11月10日(月)11日(火) 第5回実力テスト案内
  10日 1限 国語 2限 理科 3限 英語  ※ コンパス・定規は必須です
  11日 1限 社会 2限 数学 ※コンパス・定規は必須アイテムです
  12月の進路懇談にて,志望校を相談する重要な試験となりますので,過去のテスト問題の見直しや,整理と対策の2回目,各自が持つ問題集での勉強,教科書の音読などに取り組み,十分な対策を行ってください。
②第5回,第6回,第7回実力テストの範囲
 
前号では,第5回のテスト範囲でしたが,見通しを持つために,第7回までの全範囲を紹介しました。ご家庭の見やすい場所に掲示しておいて下さい。
③進路案内 (近隣高校の授業公開・学校公開の紹介)
 参加を希望する生徒は,保護者の了解を得て,体験入学と同様に受験生らしい服装と態度で参加してください。なお,一部では事前申し込みが必要な学校がありますので,期日までに申し込みをして下さい。
  文化祭を大成功に導いた3年生です。うまく気持ちを切り替えて,受験モードに入ってくれるでしょう。期待しています。

文化祭

 文化祭が盛大に開催されました。生徒の力がいたるところで発揮され,大変素晴らしいものとなりました。これからのチーム志賀中の活躍がより楽しみですね。また,多くの方に来ていただき,ありがとうございました。

文化祭準備本格的に

 文化祭の準備が本格的にはじまりました。各学年一生懸命がんばっています。合唱コンクールの練習も日に日に上達しています。当日が楽しみです。25日の文化祭では保護者の皆様も,生徒たちのがんばりを見に来てください。PTAバザーの協力の方もよろしくお願いいたします。

苦笑い 1年生:私の主張学年予選

 文化祭の私の主張大会の選考を兼ねて,1年生の主張大会が行われました。発表者はみんなの前で大変緊張したでしょうが,しっかりとがんばっていました。聞く方の姿勢も良かったですよ。また,本日から文化祭準備に入りました。短い準備期間ですが,1年生は飾りの担当です。協力してがんばりましょうね。

衝撃・ガーン 1年生:薬物乱用防止教室

 高浜交番の宮田所長にお越しいただき,1度でも手を付けると,人生が破滅してしまう,恐ろし~いドラックについてのお話とビデオを見せていただきました。もし,すすめられてもしっかりと,断る勇気がとても大切なことを学びました。

後期生徒総会

 後期の生徒会活動を決定する生徒総会が開かれました。質問などに対し,新役員が後期活動についての方針を返答しました。後期は文化祭が大きなイベントとなります。『勢春~勢ある者は功を成す~』の文化祭テーマのもと,25日の文化祭に向け来週から本格的にはじまる準備を進んで行い,素晴らしいものにしましょうね。

チャレンジウォーク

 約23㎞を歩くチャレンジウォークが行われました。みんな元気に歩きました。PTAの方も協力してくださり大変ありがとうございました。雨のため,後半残念ながら途中で中断して最後まで歩けなかった生徒もいましたが,みんなグループで大変よく協力して歩いていましたよ。この協力を次は文化祭で発揮ですね。

お知らせ 3年 第4回実力テスト・高校説明会

3年生学習通信「羅針盤」No.14が,26日(金)に配布されました。内容は以下です。
10月1日(水) 第4回実力テスト案内
 ・実力テストの範囲(1・2年生全範囲+3年生1学期まで)
  ・テスト範囲に付随する,整理と対策の範囲(取り組んでおきましょう)
  ・3年生の勉強方法(10月10日中間テストまでに心がけてほしいこと)
などです。10月の「講座・7限目の計画」も印刷されております。10月は,チャレンジウォーク(2日),高校説明会(3日),中間テスト(10日),学校際(25日),羽咋高校・志賀高校出前授業(31日)と行事が目白押しとなっております。どの活動にも,3年生としての自覚を持って,しっかりと取り組みましょう。
 ◎高校説明会 10月3日(金)案内も配布済みです
 日程:13:30~16:10  会場:ふれあいホール
  対象:3年生・3年生保護者(1,2年生の保護者も見学できます)
 説明順 13:35開始 ①田鶴浜 ②七尾東雲 ③鹿西 ④七尾 (休憩) 各校20分
       15:10再開 ⑤羽咋 ⑥羽咋工業 ⑦志賀 終了予定16:10
  参加申し込み書は30日までに提出ですが、当日参加も可能です。
  高校への質問などがございましたら、30日までにご連絡ください。
 
 

後期生徒会選挙

 後期の生徒会選挙が行われました。立候補者はそれぞれの思いを立派な姿で述べ,後期の活躍が期待されました。後期もチーム志賀中の力をさらに高めて,いろいろな行事を成功に導きましょう。

新人大会激励会

 今週末から来週にかけて,3年生が抜けはじめての郡市新人大会です。新人らしく,思い切った勝負をしてきてくださいね。今後の全能登新人など新チームとしての大会に向けて,チームまとまって大きな力を伸ばしていきましょう。保護者の皆様も応援よろしくお願いいたします。

体育祭

 晴天の中,体育祭が行われました。多くの来賓,保護者の方にも見に来ていただき,すばらしい体育祭となりました。全校生徒が各競技で力いっぱい活躍しました。団の応援合戦でも,どの団も団結した素晴らしいものを見せてくれました。さぁ,これからの学校活動も楽しみですね。

水泳町表敬訪問

 今シーズン8月のJOC大会までの大会で活躍をした,富来B&Gで水泳の指導を受けている小中学生5名が町の表敬訪問に行ってきました。本校からは,3年生の日髙さんが訪問しました。日々の練習の積み重ねで,全国的にもよい結果を残し,教育長さんからは将来オリンピックもという話もでて,今後の活躍が期待されます。

星 英語検定申し込み開始

今年度2回目の英語検定の申し込みを開始しました。
試験日 1次試験  10月10日(金) 午後4時~(学校で受検します) 
      2次試験 11月9日(日) ※七尾か金沢で受検です
申し込み締め切り 9月11日(木) 英検担当または,英語科の先生まで
 受検料 5級 1500円 4級 1600円 3級 2800円 準2級 4100円
     ◎学校で受検する場合,他で受験するよりも安く受検できます。
※9月1日に,英検案内と申し込み封筒を全員分配布しました。封筒に,必要事項を書いて,お金を入れて申し込みしてください。封筒には,問題集などの申し込みもできます。希望者は,その分のお金もいれて提出して下さい。
 3年生にとっては,高校入試前に取得する最後のチャンスです。いまから勉強すれば,合格も可能ですから,たくさんの人の申し込みをまっています。1・2年生の受検もお待ちしております。

2学期始業式・体育祭練習

 夏休みも終わり,元気に2学期が始まりました。校納式では,全国大会をはじめ多くのがんばりの表彰が行われました。また,日曜日に行われる体育祭の練習も行われています。団の応援練習では3年生が中心となりがんばっています。本番が楽しみですね。さぁ,2学期もいろんな力を伸ばしましょうね。

お知らせ 3年生へのお知らせです

  夏休みも終了して,9月1日から2学期となります。この間,今年の3年生は大変立派に過ごすことができ,成長の跡がみられました。この姿勢で,2学期を迎えましょう。
成長の跡 ①県大会,北信越大会,全国大会にて優秀な成績をおさめた人が多数出ました。
       ②高校での体験入学で,トラブルがなく,全員がしっかりと体験ができました。
       ③夏休み課題の提出状況が(一部を除いて)良く,受験生としての自覚を持ち,
         勉強にがんばった人が多かった。
       ④志賀中の3年生としての自覚を持ち,夏休みを無事過ごすことができた。
 8月25日の「夏休みまとめテスト」でも,結果を残した生徒が多く見られました。11日のテストの反省をいかした人たくさんいました。2学期での飛躍が期待できます。
 9月1日には,忘れ物をすることなく,幸先のよい2学期のスタートを切りましょう。
持ち物 ①夏休み課題(9月1日提出物:自習帳,5科のチャレンジ)
    それまでの課題が未提出の人は,それも持ってきて下さい。
                     (後数名います)
     ②連絡袋(保健カードなども持ってきて下さい)
     ③雑巾2枚
     ④夏休み計画表,筆記用具,ライフ,体験入学報告など
 体育祭の練習もありますので,体操服も忘れないでください。

登校日 団練習

 本日は,夏休み課題テストを行いました。久しぶりのテストで一日つらかったと思いますが,みんながんばっていましたよ。テスト後体育祭の団練習も行われました。各団体育祭が楽しみですね。

全国中学校水泳競技大会

 高知市において,全国中学校水泳大会が行われました。本校出場の日髙さんは,800m自由形において見事決勝進出し,決勝で6位入賞を果たしました。最終日の400mは,予選9位で惜しくも決勝進出8名に残れませんでしたが,両種目とも自己ベストを記録し大変よい結果となりました。
 

お知らせ 3年生へのお知らせ

本日 3年生「学習通信:羅針盤~Compass~」No.12を配布しました。
内容は以下の通りです。
 ①8月11日(月) 夏休み実力テストの結果発表と今後の学習について
 ②8月25日(月) 夏休みまとめテストの案内と学習方法の紹介
 ③「志賀高校地区説明会」の案内   です。
 11日の結果を反省して,25日のテストでは同じ失敗を繰り返さないように,しっかりと勉強に取り組んでほしいものです。そのために,夏休み課題は早めに終了してください。
 ただ,今年の3年生の課題提出状況は良好です。ほんの一部の人たちだけに未提出が見られます。この調子で学習に励んで下さい。まだの人は,25日に全部提出しましょう。
 19日から続いている補習教室も,みなさん真面目に参加できています。この姿勢は大切ですね。3年生は「やればできる」のですから,もっともっとやる気を出していきましょう。
 
 「志賀高校地区説明会」のお知らせ
 25日(月)志賀町文化ホール    両日とも 
 26日(火)下甘田公民館       受付 午後6:45  開始7:00 終了8:00
 どの地区の方の参加も可能です。案内はすでに配布されておりますが,改めて欲しいご家庭は,志賀中までご連絡下さい。事前申し込みは必要ありません。志賀高校の教育方針や教育活動の説明,個別相談などの内容となっております。興味のある保護者の方々は,ぜひご参加ください。

お知らせ 3年生へのお知らせ [体験入学]

  夏休み後半からの体験入学の日程をお知らせします。これまでは,みなさんが志賀中生としての自覚を持ち,しっかりと参加することができました。大変よいと思います。この,流れを後半の体験入学でも維持してください。
8月19日(火) 羽咋工業高校   8:30~受付  9:00 開会
          野々市明倫高校  8:30~受付  8:50 開会 
   20日(水) 金沢市立工業  13:20~受付 13:00 開会
   22日(金)  津幡高校総合学科   8:20~受付  8:45 開会
   26日(火) 七尾東雲高校  午前の部  8:30~受付  9:10 開会
                     午後の部 13:00~受付 13:40 開会
  28日(木) 田鶴浜高校    9:30~受付 10:00 開会
 なお,私立高校の部活動体験もあります。参加する生徒は,各自の日程を確認の上,余裕を持って,気をつけて参加して下さい。
お知らせ ※台風の影響で9日(土)予定の鵬学園高校の部活動体験が18日(月)となりました。
        平日で,学年登校日と重なっております。希望する生徒のみ参加となります。     

お知らせ 3年生へのお知らせ

11日 夏休み実力テストが行われました。受験を意識した,難しい問題が多く,苦労した生徒もいたようです。実力を発揮できなかった人は,25日(月)夏休みまとめテストで同じミスをしないように,日々の勉強に励んで下さい。4日提出の課題がまだの人は,早めに提出して下さい。
 同じく,学習通信「羅針盤~Compass~」No.11が配布されました。内容は,以下です。
 
 ①8月25日(月) 夏休みまとめテストの範囲表と出題内容
 ②8月19日~22日までの 夏季補習授業の時間割
 ③1学期「基礎学テスト 英語」合格者一覧(第1回~第4回まで)
 基礎学テストで合格できなかった人は,夏休み中に再テストを受けて下さい。11日の試験結果からもわかりますが,基礎的な単語力がとても重要になります。不十分な人は,夏休みの間に身につけましょう。
 なお,11日のテストは,夏季補習時間に返却されます。テストが返ってくるのを,楽しみにしていてください。

北信越大会

 新潟県において北信越大会が行われました。本校からは,水泳,陸上,卓球が出場しました。石川県選手団として参加し,出場選手全員が県代表としてがんばってきました。

お知らせ 3年生 夏休みテストのお知らせ

8月11日(月) 3年生の夏休み実力テストが行われます。時間割の試験時間は以下の通りです。
     学活  8:20~ 8:30       昼食  12:20~12:45
 1限 国語  8:30~ 9:20    5限 数学  12:50~13:40
 2限 理科  9:30~10:20       学活  13:45~13:55
 3限 英語 10:30~11:20   ※いつも通りに登校してください。
 4限 社会 11:30~12:20
  です。当日は,弁当と水筒が必要となります。また,コンパスや定規が必要となりますので,忘れないでください。高校受験では,必需品ですので,毎回準備できるようにしましょう。
 11日に体験入学で受験できない生徒は,12日に同じ時間割で受験となります。
 本日過去問を配布しましたので,テストで失敗をしないためにも,必ず家で練習をするようにしてください。また,本日夏休み課題が提出できなかった人は,早急に提出をしましょう。
 とても涼しい,学校の学習室が待っていますよ!

8月4日 全校登校日

 8月4日の全校登校日では,おおくの生徒の元気な姿が見られ,学年集会・清掃・全校集会・体育祭練習などが行われました。
 全校集会では,石川県体育大会・石川県吹奏楽コンクールの表彰状校納と,北信越大会・全国大会の激励会が行われました。また,4月に3年生が行った,広島市での平和学習の報告会も,3年生代議員を中心としたメンバーによって行われました。
 大変暑い中でしたが,全校生徒が真剣に3年生の報告内容に耳を傾けることができ,改めて平和の大切さを知ることができました。

笑う 2年生:職場体験

 本日は3日間の2年生職場体験の最終日でした。35ヶ所の事業所の方々,お忙しい中大変ご迷惑をおかけしましたが,生徒のためにご協力いただきありがとうございました。今後2年生は,来年に向けた進路についての学習を行っていきます。今回の職場体験での貴重な実体験が大いに役立ち,自分にあった進路探しにつながることと思います。

救命救急講習会

 志賀消防署の方にお越しいただき,人工呼吸やAEDなどを使用した救命救急講習を各部活動の代表生徒に行っていただきました。実際に中学生が講習後に,家族に救命作業を行い助かった例もあり,万が一の時にも対応できる救命方法を知るよい機会となりました。

お知らせ 3年生へのおしらせです

 23日24日 保護者懇談へのご参加ありがとうございます。1学期の学習の成果を見て,夏休みの学習に励んでほしいものです。
 学校では,数学2教室を「学習室」として開放しております。23日は,10人以上の利用がありました。家で勉強できない,友だちと切磋琢磨したい,質問を先生に聞きたい人は,ぜひ利用して下さい。
25日から,高等学校での体験入学がありますので,お知らせします。
25日(金) 遊学館高校 午前9時受付9時半開始 
        七尾高校 午後0時受付 0時20分開始
28日(月)  志賀高校 午前8時10分受付 8時45分開始
29日(火)  鹿西高校 午前8時受付 8時40分開始 
        石川工業高等専門学校 8:45~10:00受付 10:00~日程説明・学校紹介
30日(水)  羽咋高校 午前8時30分受付 9時開始
31日(木)  星稜高校  午前8時半受付 9時開始
       金沢北陵高校 午前8時半受付 8時50分開始
 参加生徒には,心得や案内を配布してあります。現地集合・解散となりますので,気をつけて参加して下さい。また,何かありましたら,学校に必ず連絡を入れてください。
 8月以降の体験入学については,8月4日(月)全校登校日に案内いたします。

1学期終業式

 本日は1学期の終業式でした。4月からみると大きく成長しましたよ。コツコツとですが,小さなことが積み重なって大きな力になりますね。毎日の基礎学習の表彰や,生徒会での名人と題して,日頃がんばっている仲間の表彰や吹奏楽部の大会曲の演奏など,いろいろな努力のお披露目がありました。さぁ,長~い夏休みのスタートですが時間がある分,日頃できないこともできたらいいですね。

ALT読み聞かせ

 お昼休みに図書委員会の企画で,本校のALTであるクリスティーナ先生に読み聞かせを行ってもらいました。お話はかさじぞうで,ALTが英語を読み,図書委員が日本語を読みました。このような機会でもさらに読書の世界が広がるといいですね。

衝撃・ガーン シェイクアウト石川,2年生:マナー講座

  石川県全校での避難訓練,シェイクアウト石川が行われました。11:00に地震を想定して机の下などの避難しました。災害は心掛けが大事ですね。また,2年生は職場体験に向けてのマナー講座を行いました。職場体験では,職場にご迷惑をおかけして受け入れてもらいます。ご迷惑をおかけしますという気持ちで,マナーよく実際の職場で大きなものを得てきましょう。

県体がんばってます

 12~13日にかけて,前半競技の県体が行われました。陸上競技においては通信陸上も行われ,新たに北信越出場権を獲得しました。水泳競技においても,出場選手みんなでがんばり,2種目で全国大会標準記録を突破しました。今週末は後半の競技も行われます。後半戦もがんばれ~っ!

漢字検定

 放課後に漢字検定が行われました。受験者はこの日のために問題集などで力を高めて挑戦しました。いろいろな検定試験などへの挑戦も通して,力を高めましょう。

県体激励会

 今週と来週にかけて行われる県体の激励会がありました。予選を突破した選手のみなさん,能登地区の代表として,今までお世話になった方々に感謝し,自分の力を発揮してきてください。

お知らせ 3年学習通信「羅針盤」が配布されました

3年生向けの学習通信「羅針盤」が本日配布されました。内容は以下です。
①1学期期末テストの平均点
②私立高校の部活動体験についての案内
③受験対策問題集の購入について の3点です。
 ③の問題集は,学校から出る夏休み課題だけでは,学習量が少ないと思われる人のみ購入して下さい。入試に即した問題集なので,3月の公立高校受検まで活用できます。また,各教科の課題別の問題集もあります。
 例:国語(古典・文法など) 数学(計算・文章題など) 英語(長文など)
 7月いっぱい,見本を展示しますので,希望者は申込用紙と集金用封筒を持って行って,お金を入れて提出して下さい。第1次締め切りは,7月11日です。23・24日の保護者懇談の時にも申し込みはできます。

非行被害防止講座

 篠原嘉一先生をお招きして,PTAの非行被害防止講座を行いました。身近な携帯電話などのネット環境が普及した現代において,どうやって上手にネット機器と付き合って生活を便利にしていくかなど,生活の中に潜む危険についてお話していただきました。便利な道具ほど,使い方を誤ると危険なものはありませんね。

にっこり 1年生:総合調査 漁について

 1年生の総合的な学習の時間の漁グループで,放課後,漁をされている南口さんに話を聞きに行きました。今は魚が少ないシーズンだそうで,いろいろな質問に丁寧に答えていただきました。帰りに弁天島の調査もしてきました。よいよこれからまとめ作業です。よいまとめになりそうですね。

学び集会


6時間目に学び集会がありました。

校長先生をはじめ,様々な先生からの質問を,赤青シートを使って答えました。
学び愛を行うための理解がより深まったように思います。

また,2年生からは各学級で自分たちで決めた目標を発表してもらいました。
どのクラスもわくワークに向けて,気持ちを引き締めるために
自分たちで決めた目標を達成できるといいですね。

学びの集会

 全校生徒で初めてとなる学び集会を行いました。事前アンケートで今の現状も考え,理想の授業はどんな授業かなどを全校で考えました。よい力をつけるために,より意識を高めてよい授業をつくっていきましょう。

県陸上激励会

 6月28~29日かけて行われる,県陸上競技大会の激励会が行われました。郡陸上で県体の出場権を獲得し,羽咋郡の代表として自己ベストを達成してきてください。応援しています。

朝草むしりボランティア

 生徒会の企画で朝短い時間ですが,24日から学年ごとに朝草むしりボランティアを行いました。多くの生徒がこころよく参加してくれました。うれしいことですね。
 ごみが落ちていたら,ちょっと拾う。ちょっと困っていたら,ちょっと声かける。などなど,今後もちょっとしたボランティア精神で成長していきましょうね。

出張・旅行 1年生:総合校外調査その2

 今週も1年生の総合的な学習の時間で校外調査を行いました。原発関係のグループでは,アリス館志賀,フローリー,志賀原発の見学をさせていただきました。小学生の頃よく行ったアリス館やフローリーが志賀原発とつながっていることなど,今までよく分からなかったことを教えていただけました。また,その他のグループも多くの場所を見学させていただきました。ありがとうございました。これからさらに調査を深め,よいまとめにしていきます。

教育実習ありがとうございます 木村実習生

 3週間の教育実習を終えて,木村実習生より生徒のみなさんへのメッセージです。
 3週間ありがとうございました。こんなに充実した時間を過ごしたことがないと思うくらい,有意義な日々でした。たくさんの生徒が挨拶をしてくれたり声をかけてくれることが,本当に嬉しかったです。志賀中学校で教育実習をすることができ幸せでした。何事にも全力で取り組む気持ちを大切に,中学校生活を過ごしてください。本当にありがとうございました。
   木村佳奈恵

「非行被害防止講座」ご参加ください!7/6 14:00~文化ホール

 インターネット環境が発展する反面,世の中では被害も多く起こっているのが現状です。便利な道具ほど,正しい扱い方をしないと大変危険です。中高生は特に,この危険性が非常に高い年頃です。
 今回PTAの方で,非行被害防止講座として専門の方をお呼びします。1次案内をいたしましたが,まだまだ参加が可能ですので,是非この機会にご参加ください。
 参加希望の方は生徒を通じてお気軽にお知らせください。当日参加も大歓迎です!
(案内はおたより・配布書類からご覧ください)

お知らせ 3年生 学習・進路通信「羅針盤」配布

6月19日 羅針盤第7号が配布されました。ご確認ください。内容は以下です。
①6月11日 第1回実力テストの結果報告とみなさんの学習内容の評価
②7月2,3日 1学期期末テストの案内
③成績連絡ファイルの配布  です。
 成績連絡ファイルは,期末テスト後も活用しますので,できるだけ早く保護者の確認印をもらって,提出してください。
 また,体験入学の締め切りが迫っている学校もあります。入試に関わることは,締め切り厳守でお願いします。
 さらに,本日(20日) 期末テストの範囲表と計画表を配布しました。土曜と日曜は,県大会予選の能登地区大会がある部活動もありますが,受験生ですから,文武両道でいきましょう。