新着
3/15(土) 今シーズン初の練習試合が行われました。 試合の模様を2回に分けてご紹介します!   試合結果 金沢商業 0₋0 小松明峰(40分1本) 3月15日 マネージャー通信.pdf 試合をしてくださった小松明峰高校様 ありがとうございました。   2試合目は後日アップします!
春季休業中までの予定表です。明日が(3/15)今シーズンTRMです。 対戦していただく、小松明峰高校様、富山工業高校様、よろしくお願いいたします。   顧問より 本校はグラウンドが手狭なため、練習試合を行うことができません。 そのため、スケジュールが開いている日は 県内外どこへでも喜んでお伺いいたします。 ご連絡お待ちしております。076-262-8281までお問い合わせください。 金商サッカー予定表(3月).pdf
 2月27日(木)16時から小立野児童館を訪問し、「ボランティア活動」に参加させていただきました。当初、1・2年生14名で参加予定でしたが、3月1日(土)に控えた本校の「卒業式に向けた準備(駐車場の除雪)」作業と同時進行になったため、学校に残留する生徒と二手に分かれて7名の生徒が参加いたしました。  今回の活動は、「小学生の卒業式に向けた飾り付けのお手伝い」、「子どもたちとのふれ合い活動」と「児童館周辺の除雪作業」の三本立てで行いました。  生徒たちは「ボランティア活動」を通じて、指示を待つのではなく自らの意思で行動し、子どもたちとともに有意義な活動を行うことの大切さを学ぶことができたことです。活動を終えた後の満足感溢れる表情を見せていたことが印象的でした。  部活動の一環として昨年度から実施している「ボランティア活動」ですが、今後も小立野児童館との交流を継続し、生徒たちのボランティア精神がさらに高まってくれればと感じたひと時でした。      
令和7年3月1日(土) 初春の穏やかな晴天のもと、午前10時より 「第66回  石川県立金沢商業高等学校  卒業式」を挙行しました。卒業式は無事に終了し、卒業生たちはそれぞれの思いを胸に新たな一歩を踏み出しました。 樋口校長は式辞の中で、これまで何度も伝えてきた「しっかりと挨拶をすること」や、これまでお世話になった方々への感謝の気持ちを言葉で伝えることの大切さ、そして、「人は一人ひとり違う」という前提のもと、自分の意見をしっかりと伝えつつ、他の人の意見にもしっかりと耳を傾け、積極的に対話を重ねることで、共に多くの幸せを見つけていくことが重要である、というメッセージが卒業生に向けて伝えられました。 答辞では、3年生を代表して中村 透和さんが、「学校行事や部活動を通じて、伝統を受け継ぐ重みを感じながら日々努力を重ねた経験は、私たちにとって一生の財産です」と述べました。 最後に、5年ぶりに3年生全員で卒業の歌「正解」を合唱し、式は閉じられました。  教職員一同、卒業生の輝かしい前途を祝し、ご多幸をお祈りします。   本日、出席していただきましたご来賓の皆様、保護者の皆様、そしてご祝電を通じて温かいご祝福...