9月28日(水)から31日(金)にかけて福井方面へ2泊3日の修学旅行に行って来ました。
1日目は「いしかわ動物園」「ゆのくにの森」2日目は「福井恐竜博物館」「石川県立航空プラザ」「こまつの杜」「サイエンスヒルズこまつ」、最終日の3日目には「手取りフィッシュランド」「兼六園」と盛りだくさんの旅行になりました。天候にも恵まれ、どこでもいい見学や体験ができました。この旅行を通して、宿泊や集団行動など成長が感じられました。
9月13日、輪島方面に遠足に行ってきました。能登空港では、近くからの飛行機はとても大きく、音も肌で感じるほどすごい迫力でした。キリコ会館では生単の能登町の学習で勉強した地域の祭りについて、実物にふれられ充実した時間を過ごすことができました。その後マリンタウンでお弁当を食べ、健康の森でも自然とふれあい、楽しい遠足でした。
野外活動 ‐ 能登少年自然の家 ‐
6月7日(火)に能登少年自然の家に野外活動に行きました。天候が心配されましたが
野外での活動ができました。午前は野外炊飯でカレーライス作り、午後は貝殻と石で壁
飾りを作りました。久しぶりの校外での活動で生徒たちはいつも以上に頑張って取り組
みました。秋の修学旅行に向けて貴重な体験活動ができました。
中学部は今週の生活単元学習では、地域の谷内口さんから里山学習で炭について勉強させて頂いています。その活動の一つで2月8日(火)大野製炭工場に見学に行ってきました。工場は山の上の方にあり、近づくにつれて雪も深くなりました。生徒たちはバスがつくと直ぐに降り、色々な見慣れない工具や設備に興味津々でした。火のついた炭を囲んで、炭を作る木、炭ができる仕組み、炭の大きさ、重さの変化などの話を詳しく伺い、生徒も教師もたくさん質問をして有意義な時間を過ごすことができました。大野さん、谷内口さんありがとうございました。
中学部は生活単元学習で、11月22日(月)に鵜飼漁港へ行ってきました。能登里山研究所の谷内口先生のお世話で、里海の学習を行いました。大きな生け簀の中の魚をたもですくったり手でつかんだりしました。魚はマダイやクロダイ、アジ、サバなど何種類もいました。魚の他にカキガイやタコ、ヌタウナギなどもいて、生徒は名前を教えてもらったり歓声をあげたりしていました。
めったにできないダイナミックな体験になりました。
11月2日(火)に中学部はりんご狩りに行ってきました。
宝立町の稲垣さんのご厚意で昨年度から行っています。
初めに稲垣さんに、もぎ方の説明をお聞きした後、それぞれ採りたいりんごを見定めて上手にもぐことができました。持ち帰って、学校のみんなに配られるほどたくさんいただきました。稲垣さんのお手伝いとして、コンテナ1杯のりんごも丁寧にもぐこともできました。生徒にはとてもいい体験になりました。感謝、感謝の気持ちです。
6月25日(金)に、宝立公民館の方々のお世話で、金峰寺のファミリマートの向かいの沿道に マリーゴールドを植えに行ってきました。初めに植え方の説明をしていただきました。生徒は一人当たり10鉢ほど植えたので、どんどん上手になってきました。最後の仕上げにジョウロで水をやりました。これから暑い夏がやってきますが、元気に咲いて通る人たちに元気をくれることでしょう。
10月27日(火)の生活単元学習で、学校の近くの稲垣鍵一さんのリンゴ畑でリンゴ狩りをしました。リンゴのとり方を教えて頂いた後、赤いおいしそうなリンゴをとりました。はしごに上って、手を精一杯伸ばして、高い枝のリンゴもとりました。リンゴを自分でとるという貴重な体験ができ、皆笑顔満開でした。
先週から生活単元学習で「きれいな水ができるまで」という学習をしています。
まず、生活の中での水の使われ方や簡単なろ過装置の製作や浄水場について学習しました。最後のまとめとして、私たちの給食を作ってくれている宝立小中学校にも水が送られている宝立浄水場の水源である小屋ダムを見学してきました。ダムには5割ほどの水がたまっていました。水を貯めておくための壁がとても高かったです。生徒も興味を持って見ることができていました。
5月9日(木)、中学部13名で公民館に行って母の日のプレゼントを作成しました。
今年も公民館の講師の方々に用意していただいたカラフルな花で、素敵なフラワーブーケを作りました。ブーケを入れる袋も自分でデザインして、オリジナルのプレゼントが完成しました。きっとお母さんに喜んでもらえたと思います。
公民館の講師の方々ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |