保健室から

夏を健康に過ごそう①

保健委員会の活動で、今日から3週連続、金曜日の給食時間に「夏の健康」に関するクイズをすることになりました。
保健委員がそれぞれ本などで調べながら考えたクイズです。
おもしろいものもあったので、紹介していきたいと思います。

今日は「熱中症の予防について」。
第一問!
熱中症にならないために、とったらいいものはなんでしょう。
①かたくりこ
②しらたまこ
③しお

第二問!
熱中症になりやすい環境はどれでしょう。
①気温や湿度が高い時
②まどをしめきってエアコンをつけ続けている時
③日当たりのいい海でずっと泳いでいる時

「しらたまこ」を選択肢にチョイスしたところでセンスを感じました。
次の更新時に答えを書いておこうかと思います。
今年も暑くなってきました。熱中症にならないように気をつけましょう!

〔こたえ〕
第一問:③ 水分もいっしょにとりましょうね。
第二問:全部 ずっとすずしい所にいるときも、身体の体温調節機能が低下するので、熱中症になりやすいです。

保健委員会の劇 「きれいにしてほしいよ~」

保健委員会が、今日の児童集会に、歯に関する劇を行いました。

劇の内容は、4月に保健委員会のみんなで考えました。
限られた発表時間で、1年生が見てもわかる内容になるように、意見を出し合いました。結果、歯を大切にすることや、歯みがきの仕方をみんなに伝えることにしました。

「声はおおーきく、動きもおおーきく、顔は笑顔で!」を合言葉に、全校児童に伝えられるような演技を練習してきました。休み時間も使って頑張ってきたかいがあり、本番には今までで一番いい演技ができました。

☆終了後、見ていた児童の感想☆
・歯みがきの仕方(歯ブラシをたてにしてみがくことや、こまかくみがくこと)が分かった。
・授業でもならったことが出てきて、歯みがきの仕方もあってよかった。
・むし歯や歯肉炎のことがわかった。
・食べかすやしこうのたまるところがわかった。

20日から1週間、はみがきカレンダーを行います。
保健委員会が劇で言っていたことを「歯みがきルール三カ条」にしました。「歯みがきルール三カ条」を守って、ていねいな歯みがきをしましょう!

1年生 6ちゃんをむし歯からまもろう

6ちゃんとは、第一大臼歯という歯のことです。前から数えて6番目で、6歳ごろに生えてきます。
自分の6ちゃんや、まわりの子の6ちゃんを見たあとに、『はたらきものの6ちゃん』というお話を聞き、6ちゃんがどんな仕事をしている歯なのか知りました。
そして、どんなふうに歯をみがくと、6ちゃんををむし歯からまもれるのか考えました。生えてきたばっかりで、他の歯より背の低い6ちゃん。ふつうに歯をみがいても、歯ブラシがとどきません。どうしたらきれいにみがくことができるのか、みんなで悩みました。

保護者の皆様には、事前調査にご協力いただき、ありがとうございました。みんな6ちゃんが生えていたので、6ちゃんを見て「でっかい!」と、うれしそうな様子がみられました。

☆児童の書いた、これから気をつけたいこと(抜粋)☆
・せのひくいは は、よこからみがく。
・6ちゃんを まもるために こまかく みがく。

授業の最後には、「6ちゃんを しっかり みがいてくださいね!」という言葉に、「はい!」と力いっぱい答えてくれました。大事な自分の歯を、まもっていきましょう!

2年生 むし歯をふせごう~おやつ編~

今日は、むし歯予防の勉強の中でも、おやつの食べ方について勉強しました。

むし歯をつくるミュータンス菌の特徴を知り、むし歯になりにくいおやつについて、おやつの食べ方について学びました。
この勉強をする前に、普段、家で食べているおやつを調査しました。結果は、アイスキャンディや、チョコレート、ポテトチップスを食べている児童が多いとわかりました。そして、いつも食べているおやつが、むし歯になりやすい食べ物なのか考えました。
最後に栄養教諭の加藤先生から、実物を見せながら、むし歯になりにくいおやつを紹介していただきました。

☆児童の書いたしてみたいおやつの食べ方(抜粋)☆
・このまえから あまいたべものしか たべていないから、あまくないたべものも たべるようにしたいです。
・だらだらと たべないように したいです。
・だえきが でやすい たべものを たべてみたいです。  など

加藤先生が実物を見せてくれたからか、『かたいものをたべたい』『だえきがでるものをたべたい』と書いている児童も多かったです。
歯みがきはもちろん大事ですが、これからは、おやつの食べ方も考えてみましょうね!

3年生 歯の生えかわり、自分に合ったはみがきをしよう

子どもたちは、乳歯から永久歯へとどんどん歯が生えかわっています。
今日は、はえてきた永久歯をむし歯にしないために、歯みがきの仕方について勉強しました。

まずは、生えたばかりの永久歯はむし歯になりやすいことを知りました。
また、生えかわりの時期には、歯がきれいに並んでいなかったり、高さがそろっていなかったりと、歯みがきをしてもみがき残しが多くなります。そこで、染めだしをして、自分が磨き残しやすいところを知り、自分の歯・口の状態に合わせた歯みがきの仕方を考えました。
いつも歯をみがいているつもりの子どもたちでしたが、歯垢がたまっている所や、残っている所がわかり、「ここだけめっちゃ赤い!」「ぜんぜんとれません!」などと、一生懸命そこをみがいていました。

☆児童が書いたはみがきのめあて(抜粋)☆
・しこうがあった、はとはの間や はとはぐきの間をとくに かるい力でこまかく動かしたいです。
・わたしは へこんでいる歯があるので(歯ブラシを)たてにして(歯みがきを)やりたいです。  など

これから、自分のみがき残しやすい所に注意して、歯をみがいていきましょうね!

4年生 よくかむと どんないいことが あるのかな?

4年生が「かむことの大切さ」について勉強しました。
まずは、よくかめていると色が変わる(緑→赤)ガムを使って、自分のかむ能力がどのくらいあるのか知りました。「145回かみましたよ!」「ぼくも!」「あれ!?緑のガムだったのに!」「みんなすごい赤い!」など、とても楽しそうに実験をしていました。
そして、かむ能力が低いと何がよくないのかを知り、よくかむといいことも学びました。2枚目の写真は、よくかんで、あごが成長しないと、狭いスペースに歯が並びきらない様子を体感しているところです。

☆児童の感想・前よりよくかむためにしてみたいこと(抜粋)☆
・これからかみにくいものをたべるとき何回かんだか数えたいです。
・まえは、すぐのみこんでいたけど、たくさんかんだほうがいいのだとわかった。
・昔の人はかむ回数が多いとわかった。

昔の食事は、よくかまないと食べられないような食べ物が多かったので、今よりももっと時間をかけて、よくかんで食べていました。みなさんも、食べ物を工夫したり、かむことを意識したりして、よくかんで食べましょうね。

全国小学生 歯みがき大会

6月は4~8日が歯と口の健康週間ということで、歯の保健指導を行っていきます。

5・6年生が「全国小学生はみがき大会」に参加しました!
大会といっても、競うわけでなく、歯・口の健康について学ぶ大会です。
歯肉炎の見分け方を知り、自分で歯ぐきの観察をしたり、自分の歯・口の状態に合わせた歯みがきの仕方やデンタルフロスの使い方を学びました。

☆児童の感想(抜粋)☆
・歯ブラシだけじゃ歯と歯の間のしこうがとれないから、デンタルフロスが必要なんだなと思った。
・私はデンタルフロスを使ったことがなかったけど、歯と歯の間にはしこうがつきやすいからしっかり使ってみようと思った。歯みがきも1ヶ所20回以上みがこうと思った。
・はみがきをする時の注意点を改めて知ることができた。歯肉炎にはなりたくないので、注意点に気をつけて歯をみがきたい。

歯ブラシ+デンタルフロスで、歯みがきをやりきりましょう!

スクールカウンセラー来校

今日は、今年度初めてスクールカウンセラーの橋元繁幸先生が来校されました。
昨年度までは週に1回の来校でしたが、今年度は月に1回の来校になります。

今日は1年生と少しお話しすることができたそうです。

次の来校は5月9日(木)です。
子どもたちだけでなく保護者の皆さまもお話しできますので、もしご希望があれば、学校まで連絡ください。

はみがきチェック開始

今週から、はみがきチェックをはじめます。
はみがきチェックは、例年、水曜日に保健委員会で行っているチェックです。
今日の給食中に保健委員会からお知らせをしてもらいました。

チェックする内容は、歯みがきセットを持ってきているか、歯磨きをしたか、爪を切ってきているか、ハンカチ・ティッシュを持ってきているか、です。

毎日元気に過ごすために大事なことばかりです。
全員〇を目指して頑張りましょう!