2021年2月の記事一覧
2月26日 英語スピーキングテスト
今日の英語はスピーキングテストです。
二人ずつペアになり、片方が引いた紙に書いてあるものを英語でヒントを出して、もう片方が答えます。
2月25日 新人スキー大会②
昨日の続きです。
アルペン競技は白峰アルペンスキー場で行われました。
楽々の優勝です。
颯爽と滑りおりる姿は本当にかっこいいです。
きょうは放射冷却で寒い朝でした。
そのおかげで白山は輝いていました。
安いカメラでは美しさは伝わりません。。。
2月24日 新人スキー大会
きょうは、白野新人スキー大会でした。
アルペン競技女子Aに1名、クロス競技女子Aに1名、男子Bに野球部15名が出場しました。
クロスは30秒ごとに順番にスタートします。
女子A、男子Bともに3kmのコースに挑みました。
最後のところで坂を上るあたりに、保護者のみなさんやコーチの応援の声が響いていました。
きついんだろうなぁ、この坂。
ラストの直線コース、たぶん足はパンパンになりながら、最後の力を振り絞りました。
昨年ここで、何人かバランスを崩したり転んだりしたけれど、今年は全員無事ゴールしました。
よく頑張った
お疲れ様でした
(アルペンのようすは次回に)
2月22日 物語から飛び出した料理
きょうの給食は月1回の「物語から飛び出した料理」でした。
きょうは「給食室の日曜日」(絵本)からです。
隠し味にカレー粉を使ったオムライスで、食堂に入った途端、カレーの良い香りがしました。
給食当番は、オムライスを余らないように盛りきってくれます。
そして、まあるい卵焼きをのせます。
ここからはお絵かきの時間になってしまいました。
多くは一番上のパターンでケチャップをかけますが・・・
では、今日のコレクションを紹介します。
(写真を回転させたので、不安定な写真になりすみません)
2月19日 防災給食
10年前に起きた東日本大震災をきっかけに、全国の栄養教諭・学校栄養職員の手により災害時学校給食用非常食が開発されました。
その一つを今日はいただきました。
救給カレーです。
常温でも食べることが出来るそうですが、きょうは温めていただきました。
副菜、デザート、牛乳はいつも通りです。
栄養士の東野先生から説明を聞きながらいただきました。
1年生に聞いたら、半分以上の人が「美味しかった」と言っていました。
でも、口に合わず、「日頃の給食のありがたさがわかった」という感想もありました。
いつ何時、この地域にもどんな災害で避難する日が来るかわかりません。
役だつ日が来ませんように、と祈ります。
2月18日 感性のびのび俳句大会 表彰式
昨日、4時より白山市市役所で白山市感性のびのび俳句大会の表彰式がありました。
鳥越中学校では3年生の一句が特選に見事選ばれ、教育長から表彰状をいただきました。
鳥越中学校の生徒の感性は他校に負けません。
今回、特選のほかに優秀賞、優良賞に一句ずつ、入選に7句選ばれました。
すばらしい!
2月17日 GIGA端末を使って ~1年社会~
今日も社会科、国語科で教室のGIGA端末を使っての授業です。
操作もだいぶ慣れてきたようです。
一斉学習が終わり、PCを開きます。
きょうは豊臣秀吉の時代の学習です。
教科書を読み返したり
黒板やノートを見返したり、
先生に質問したりしながら
設問への回答とまとめをしました。
外は真っ白です。
みんなが授業している間、校務士さんが除雪して、バス停までの道をつけてくださいました。
2月16日 育友会新旧合同役員会
雪が降り始めた中、育友会の新旧合同役員会を開きました。
思い返せば、昨年のこの会を最後にいろいろな育友会の行事や保護者のみなさんに参加していただく行事が出来なくなりました。
この間、育友会の皆様には「参加しない」という協力をしていただきました。
子どもさんの本当に成長する1年を見ていただけなかったのは、本当に心苦しく思います。
コロナ禍が早く終わることを願うとともに、コロナ感染防止を工夫しながら出来る範囲で行事にも参加していただけるようにしていきたいと思います。
2月16日② GIGA端末を使って~1年国語~
1年生国語科では、もうすぐやってくる後輩のために鳥越中学校の紹介の冊子を作っています。
途中経過をプリントアウトしたので、って見せてくれました。
まだナイショです
どんどん良くなっているので、新1年のみなさん、楽しみにしていてください。
2月16日 朝読書
今朝は2年生が「図書館で朝読書」の日でした。
が、2年生は人数が多く向かい合って座る図書館は密になるので「教室で朝読書」です。
図書館司書の北村先生から本の選び方についてアドバイスをもらいました。
10分ちょっとの細切れの時間なので、小説ばかりではなく、ちょっとした豆知識が得られる本も図書館にはたくさんそろっていますよ、ということでした。
また、活字を読むことは集中力アップにもつながります。
1日、ほんの10分あまりの時間だけれど、毎日の積み重ねて得られる効果は計り知れません。
コロナ感染予防に関するお願い
現在、県内の状況は非常に落ち着いてはいますが、引き続き、マスク着用、手指消毒の徹底、検温による健康管理、三密を避けるなどを徹底してください
*以下の場合 はできるだけ登校をひかえ、その際は 欠席扱いとはなりませんので学校にご 連絡 ください
・発熱や倦怠感、喉の違和感などの 風邪 症状があり、普段と 少しでも 体調が異なる場合
・同居の家族が上記と同じような症状がある場合
・感染の心配により、登校 に不安を感じる場合
白山市立鳥越中学校
〒920-2341
石川県白山市釜清水町チ140番地
TEL:076-254-2319
FAX:076-254-2310
MAIL: