2021年11月の記事一覧
11月29日 白山市ジュニア文芸賞授賞式
昨日、グランドホテル白山で「白山市ジュニア文芸賞」の贈呈式が行われました。
本校からは暁烏敏部門「母へのおもい」中高生の部門で、3年生が優秀賞をいただき、山田市長から表彰状をいただきました。
「母のありがたさ」を素直に綴った作文は胸が熱くなりました。
11月26日 新しい図書館
生徒の皆さん、新しい図書館を利用しましたか?
前より広く、明るく、使いやすくなりましたよ。
木の香りにも癒されます。
引越の後、先週までに図書委員の皆さんが本の整理を手伝ってくれ、開館することができました。
ありがとう!
ただ教室から少し遠くなってしまいましたが。
司書さんのおかげで、行事に沿ったコーナーもいつも充実しています。
もうすぐ12月、クリスマスツリーも飾りました。
どんどん利用してくださいね。
(一部先週の写真です)
11月25日 新聞に載りました!
きのうの夕方、白山市役所の教育長室で、12月3日に行われる「科学の甲子園ジュニア大会」の激励会が開かれ、田村教育長から激励の言葉と激励費をいただきました。
三人の参加選手はとても緊張した様子でしたが、終わったあと、教育長さん達の質問にハキハキと答えていました。
この様子は本日25日の北國新聞に載りました。
今日の夕方のあさがおテレビ「まちトピ」でも紹介されるようです。
11月24日 雪がうっすらと
今朝は、すごく冷え込みましたね。
白峰は積雪があったとニュースになっていました。
河原山方面の生徒は屋根が雪で白くなっていたと教えてくれました。
たぶんきのう業者さんが、以前からお願いしてあった玄関前の松の雪吊りを施してくれたようです。
教室の窓から見える山にも雪が積もっているようです。
いよいよ冬の到来です。
うれしいような、うれしくないような。。。
11月22日 球技大会に向けて
体育は全学年、バレーボールが始まりました。
来月17日の球技大会に向けてです。
本校は1,2年生にハンディキャップをつけて全校生徒で戦います。
それでも3年生は強そう!
1,2年生も頑張れ!
ところで金曜日は月を見ましたか?
鳥越中からの赤いお月様です。
11月19日 授業参観&教育講演会
きょうは、授業参観、親子教育講演会、臨時育友会総会、そして3年保護者のみなさんには進路説明会がありました。
5限目の授業参観は、1年生は体育を、2年生は英語を、3年生は理科を見ていただきました。
6限目は親子教育講演会でした。
講師は元パタゴニア日本支社長で、社会活動家の辻井隆行さんです。
グループになってGIGA 端末を使い、ZOOM でお話しを聴きました。
パタゴニアでの経験や現在されている活動から、環境問題についてのお話です。
目や耳を覆いたくなるお話もあり、とにかく今、行動を始めないと、大変なことになるぞ、ということが伝わってきました。
お話の後、グループで話し合いました。
最後に質問をしたり、感想を伝えることもでき、オンラインでしたが、とても有意義な会になったと思います。
この会の企画、運営をしてくださった中川さんと研修部員の皆さんに感謝します。
また、真剣に聴き、考えてくれた生徒たち、そして参加してくださった保護者の皆さんにも感謝します。
11月18日 教育講演会のお知らせと美術の時間
あすは授業参観&教育講演会&臨時育友会総会があります。3年生は進路説明会もあります。
教育講演会は育友会研修部のみなさんが準備をしてくださった元パタゴニア社長の辻井隆行さんの講演会です。オンラインで行われますが、親子ですばらしいお話が聴けると思いますので、ぜひぜひ参加してください。
2年生の美術の時間。
公民館の文化祭で大評判だった現3年生の「葉っぱ」の作品を作成しています。
特殊な粘土を伸ばし、本物の葉っぱを見本に形を切り、
葉脈などをようじでつけていきます。
立体的にカーブをつけたりして乾燥させると1段階目はできあ時間との勝負のようです。時間との勝負のようです。
次は色づけをして完成!
できあがりが楽しみですね。
3年生はトリックアートのふり返りと、「ベスト1」の投票です。
GIGA端末はここでも大活躍。
さて誰の作品がNO1に選ばれるでしょう!?
11月17日 1年生調理実習
ここにきてぐっと感染者が減り、県の感染状況も「ステージ1」となりました。
今月、調理室も新しくなり、晴れてきょうは調理実習です。
きょうのメニューは、野菜などの切り方を学習しつつの「焼きそば」です。
まだまだ感染が心配なので、自分の分だけを作り、自分だけが食べます。
では、Hくんの焼きそばを中心に、クッキング動画風に!
新しい調理台は快適です
11月16日 理科コンテスト
朝の時間、1,2年生は理科コンテストでした。
1年生は100問、2年生は70問テストです。
大切な用語を本当に自分の知識にするためにはテストをするのが一番です。
脳は眺めているよりも、思い出そうとすること(テスト)の方が5倍定着するそうですよ。
多くの人がガリガリノートで覚えているか書いてチェックしていました
これをチャンスととらえ、合格するまで頑張りましょう!
11月15日 無言清掃
昼休み、体育館で力いっぱい体を動かしていても、予鈴が鳴ったら走って掃除場所に向かうところが、鳥中生の自慢です。
掃除は無言で行います。
先生からの指示や指導はいっさいありません。
でもとても丁寧に取り組んでくれています。
だから少ない人数でも、校舎はいつもきれいです。
コロナ感染予防に関するお願い
現在、県内の状況は非常に落ち着いてはいますが、引き続き、マスク着用、手指消毒の徹底、検温による健康管理、三密を避けるなどを徹底してください
*以下の場合 はできるだけ登校をひかえ、その際は 欠席扱いとはなりませんので学校にご 連絡 ください
・発熱や倦怠感、喉の違和感などの 風邪 症状があり、普段と 少しでも 体調が異なる場合
・同居の家族が上記と同じような症状がある場合
・感染の心配により、登校 に不安を感じる場合
白山市立鳥越中学校
〒920-2341
石川県白山市釜清水町チ140番地
TEL:076-254-2319
FAX:076-254-2310
MAIL: