2021年1月の記事一覧
1月24日 先週金曜日のこと
大雪も一段落し、玄関駐車場前の田んぼのほうにうず高く積まれた雪の除雪が始まりました。
ユンボが次々とやってくるダンプに、雪を積み込んでいきます。
それはもうアームが自分の腕とつながっているような巧みさです。
3年の教室では英語のゲームで盛り上がっていました。
イギリスではとても有名な「スネイク&ラダー」という、日本のすごろくみたいなゲームです。
ラダー(はしご)の下にとまったら、はしごを登り、スネークの口のところに止まったらしっぽのところに滑り落ちる、とルールは単純です。
途中、カードのマスがあって、そこで英語の問題に答えねばなりません。
そんなことをしている間も、除雪は進みます。
このユンボ、お尻に美しい白馬が描かれていました。
1月22日② 絵本完成
3年生の家庭科では「幼児の生活と家族」という章があります。
いつもならとりごえ保育園にお邪魔したりして体験をするのですが、このコロナ禍で今年はできません。
行けませんが、幼児のための絵本づくりには取り組み、完成しました。
たった8ページですが、なかなか個性的で、アイディアにあふれる作品ができました。
その中から本人の了解を得て、「まるくんとさんかくくん」を紹介します。
私にもとがった角を丸めてくれるがほしいです。
1月22日 野球部スキー練習開始
鳥越中学校野球部は例年、冬場の体力アップ、筋力アップをねらって、クロススキーに取り組みます。
きのう21日は、今年度初めて白峰のクロスカントリースキー場に行き、練習をしました。
ほとんどの1年生は初めてクロス用のスキーを履いたようです。
2年生はさすが貫禄の滑り(!?)
澤邉コーチ、橋本コーチのご指導のもと、みんながんばっていました。
最後は半袖でがんばる強者も。
来月24日の白野新人スキー大会に出場します。
1月21日 昨日の授業で・・
2年生の理科で、メダカをつかって血液の流れの観察をしました。
メダカを小さなチャックつきの袋に入れ、顕微鏡で観察します。
お水も少し入れるので、メダカは死ぬことはありません。
尾びれを顕微鏡で見るのですが、ひもの様な毛細血管と粒々(赤血球)が良く見えたグループからは「おーっ」という声が。
私たちの体の隅々にも、今この瞬間も絶え間なくこうやって血液が流れていると思うと、自分自身が神秘的に思えてきます。
1月20日 -10℃の朝
昨夜の天気予報では、白山河内は-10℃、となっていました。
今朝、凍結をずいぶん心配しましたが、そこまで下がらなかったようで、ほっとしました。
玄関前は-2℃です。(カメラを取りに行く間に少し上がりました)
校舎前の道や駐車スペースは凍っていて、つるつるの場所もありました。
きょうは久しぶりに青空が広がったので、雪で埋もれている「鳥越中学校」の石碑を掘り起こし、写真を撮りました。
青空、雪吊り、白い雪。。。
とてもきれいです。
1月19日 いよいよGIGA端末スタート!
各学年で、自分に割り当てられた1人1台の端末を実際に使って授業を行いました。
まずは活用ルールの確認から。
・こわさないためのルール(市から借りている公共物です)
・学習する目的だけで使用するルール
・校内で使用するルール
・教室内のボックスに保管するルール
などです。
電源を入れ、自分に割り当てられたパスワードを入力してさあ使用開始。
Teamsを使ってアンケートに答えてみたり、簡単な学習(漢字問題)をやってみたりしました。
データはOne Driveというクラウドに保存します。
最後は充電ボックスに保管します。
保管が案外一番手間取るのかも、と思いました。
せっかくの端末、しっかり活用ができるよう、先生たちも研究してがんばりますね。
1月18日② なとり復興プロジェクト
生徒会役員から、なとり復興プロジェクト参加について説明がありました。
生徒のみなさんは小さすぎてその日のことは覚えていないでしょう。
でも、東日本大震災のことはいろいろなところで聞いて知っていると思います。
被災した地域は10年たっても復興の途中です。
私たち一人ひとりの小さな応援も、たくさん集まったらきっと大きなエールとなるでしょう。
心を込めて参加しましょう。
1月18日 また降りました
先週終わりには少し落ち着いていた雪がまた降りました。
でも寒さに負けずきょうも生徒会の4人は玄関であいさつをがんばってくれています。
えらいです。
1月15日 北國新聞に大きく載りました!
13日の紙芝居の会の様子を大きく取り上げていただきました。
改めてうれっしゃ会のみなさんの素晴らしさを感じました。
1月14日② スキー県大会 大健闘!
きのう、きょうと白峰でスキーの県大会が開かれました。
アルペン競技に女子2名、クリス競技に女子1名参加しました。
結果はの通り
今朝の新聞にも大きく載りました!
コロナ感染予防に関するお願い
現在、県内の状況は非常に落ち着いてはいますが、引き続き、マスク着用、手指消毒の徹底、検温による健康管理、三密を避けるなどを徹底してください
*以下の場合 はできるだけ登校をひかえ、その際は 欠席扱いとはなりませんので学校にご 連絡 ください
・発熱や倦怠感、喉の違和感などの 風邪 症状があり、普段と 少しでも 体調が異なる場合
・同居の家族が上記と同じような症状がある場合
・感染の心配により、登校 に不安を感じる場合
白山市立鳥越中学校
〒920-2341
石川県白山市釜清水町チ140番地
TEL:076-254-2319
FAX:076-254-2310
MAIL: