R6年度 南中歳時記

R3 12月 南中歳時記

明日より6日間、学校閉庁期間です

本日は午前中に8つの部(野球部・陸上競技部・女子ソフトテニス部・男子卓球部・女子卓球部・剣道部・ボート部・吹奏楽部)が、午後は男子ソフトテニス部とソフトボール部が活動や年末の大掃除に取り組みました。

本日で令和3年(2021年)の諸活動が終わり、明日から1月3日(月)までの6日間は学校閉庁期間です。この期間の緊急の連絡先は津幡町教育委員会(288-6700)となります。

今年1年、本校の教育活動へのご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。また、本ホームページを多くの皆様にご覧いただき、感謝申し上げます。

31日から1日にかけて、また寒気がやってきます。皆様、お体を大切に!そして、

良いお年をお迎えください。

冬季休業中の集中研修を行いました

冬休み中の昨日午前に、教職員の集中研修を行いました。後期の学校評価を受けて、3学期以降の教職員のスキルを高めるための4つの研修でした。

【若プロ研修】

採用1年目~6年目の先生方を対象に学校事務の研修を安江事務主査より受けました。

【GIGA校内研修】

GIGA校内研修リーダーの岡本先生から、クロムブックをより活用するための実技研修を受けました。

【教育相談研修】

教育相談担当の山田先生とスクールカウンセラーの八尾先生から、カウンセリングマインドについて学びました。

 

学期末の学年集会から

24日(金曜日)は午後の終業式の前に、各学年の学年集会を行いました。3年生は受験に向けてのお話、1・2年生は2学期の振り返りを先生方や学年プロ委の皆さんが行いました。

【1年生】

【2年生】教室前掲示板に発表したことがまとめられました。

冬休みは百人一首の和歌も覚えたいですね

冬休み明けの1月7日(金)は始業式に続いて、1・2年生の学級対抗百人一首大会を行います。金曜日の放課後に担当の文化委員会の皆さんが準備をしていました。終業式の日にクラスでは練習にも取り組みました。さて、どのクラスが優勝するのでしょうか。

部活動の室内練習から

昨日までの天気とは打って変わり、午後から雪模様。

午前はボート部、女子バスケットボール部、陸上部、ソフトボール部、吹奏楽部が校内で練習、男子卓球部は校内で練習試合、相撲部は町総合体育館で県の合同稽古を行いました。また、剣道部は羽咋体育館で行われている県の強化練習会に参加しました。

午後からは男子ソフトテニス部のみが体育館で練習をしています。顧問の先生の指導を受けながら、正確にボールをとらえて打つをテーマに取り組んでいました。

願書を書いて、いよいよ入試!

25日(木曜日)の午後に3年生の私立高校一般入試受験者は願書を記入しました。web出願以外の私立高校受験者は受験要項と願書を手にして緊張した面持ちです。担当の先生方から説明を受け、まずは下書き、そして清書。ピーンとはりつめた空気です。冬休み中に受験料を振りこまれ、1月7日(金曜日)に忘れずに提出してください。

2学期終業式を行いました

先ほど午後1時10分から、2学期終業式を行い、永井校長先生のお話を聞きました。今年の漢字の2位「輪」をテーマに2学期を振り返り、令和4年を大切な1年にしていこうと呼びかけられました。その後、茶谷先生から生活面のお話を、岡本先生から学習面のお話がありました。今年の冬休みは12月25日から1月6日までの13日間です。

【3年数学】三平方の定理

3年生の数学は三平方の定理です。通称、ピタゴラスの定理、a+b=cに基づいて、様々な問題にチャレンジしています。

【1年数学】作図

1年生の数学は計算や関数を終えて、図形の学習に入りました。三角定規やコンパスを使って、直線に接する円を描くにはどうすればよいか考えていました。

図書ボランティアさん、ありがとう!

今日の帰りHRで、3年生全員に素敵なプレゼントが!本校の図書ボランティアの皆さんが志望校合格を祈って、お守りを作ってくださいました。色とりどりの千代紙で作られたお守り、担任の先生からやや緊張した面持ちで受け取っていました。いろいろな皆さんに支えられて、受験に臨んでいく3年生です。ここ2日間は私立・国立の推薦入試受験者への面接練習を行いました。そして、いよいよ明日はPTCAで決定した私立高校一般入試の願書指導です。

【1年美術】平面構成

1年生は平面構成の仕上げを行いました。立体をどのように平面に配置するか、一人ひとりの工夫が見られました。

【3年英語】Stage Activity ~ディベートに挑戦~

3年生の英語ではグループごとに英語ディベートに挑戦していました。論題「日本は住むのに良い国である」をテーマに時間配分を決めながら、難しい活動に挑んでいました。しかし、さすがは3年生、意欲的に取り組んでいました。

【特別支援学級家庭】ぎょうざの皮でピザを作ろう

特別支援学級合同の家庭科調理実習、2学期の最終回をピザ作りでした。4回目とあって、声をかけあい、協力し合って取り組むことができています。後片付けも自分たちでできるようになってきました。担当の西谷先生も成長ぶりを讃えていました。3学期も楽しみですね。

今日は2学期最後の調理実習で、日頃お世話になっている先生方やALTのジョナサン先生にもピザをプレゼントしていました。

石川県卓球選手権結果から

先週末に行われた大会では、女子カデットの部で3名がベスト32に入賞しました。

【女子カデット】

 ベスト32 北島 優花さん、高畠 佑奈さん、扇子 静さん

1年生の学年掲示より

昨日から通知表渡し・PTCAが始まりました。今日は2日目です。お待ちいただく教室前廊下は大変寒いため、防寒対策のうえ、お越しください。

各学年の廊下掲示板には「統一テストを振り返って」や「社会科レポート」、「GOODWORD週間を振り返って」など学年ごとに掲示物を貼りました。お待ちいただいたいる時間にご覧ください。

▽1年生「GOODWORD週間を振り返って」「3年生の授業を見学して」

▽美術室前1年生レタリング作品

▽学校前の田んぼに白鳥が飛来しました!

【2年家庭】旬の食材トランプでグループワーク

2年生の家庭科も昨年度は「食事の役割と中学生の栄養の特徴」「中学生に必要な栄養素を満たす食事」の授業ができなかったため、単元計画を入れ替えて、食品に含まれる栄養素や6つの食品群、献立の学習、実習に取り組んでいます。今日は2学期の学習のまとめとして、旬の食材をトランプをしながら確認しました。

【3年家庭】調理実習~幼児のおやつ~

3年生も家庭科での調理実習を開始しました。幼児の生活と家族の単元で、幼児が野菜をおいしく食べられるようにするおやつを計画し、実習に取り組みました。

具体的なメニューは

*ニンジンのホットケーキ

*ぎょうざの皮のピザ

*鶏ひき肉のハンバーグ

*たまご焼き

など、さりげなく野菜を加えるメニューで野菜好きになる工夫をしていました。

週末の大会から

土曜日の女子に続いて、実施された第6回白鳥杯バスケットボール大会男子の部。本校バスケットボール部も出場しましたが、惜しくも1回戦敗退でした。

▽1回戦 津幡南 36-58 能登NEXTPYZ.BBC

★男女個人賞

 優秀選手 男子 大岩 黎空くん

      女子 青木 日葵さん

休日の部活動から

多くの競技でシーズンオフとなっていますが、このシーズンオフの練習やトレーニングこそ春・夏の大会に向けて大切です。各部で練習メニューを工夫しながら取り組んでいます。

今週の予定から

今週で2学期も終了します。8月30日に始まり、12月24日まで計81日間でした。3学期は1月7日から3月24日までの計51日間(3年生は3月11日までの計43日間)です。

20日(月)月曜2456限、平常日課清掃あり、13:50放課

      通知表渡し・PTCA1日目(14:30~16:30)

21日(火)火曜1346限、特別日課清掃なし、13:30放課

      帰りHR5分延長(教室内簡易清掃を含む)

      通知表渡し・PTCA2日目(14:00~16:30)

22日(水)水曜1234限、特別日課清掃なし、13:30放課

      帰りHR5分延長(教室内簡易清掃を含む)

      通知表渡し・PTCA3日目(14:00~16:30)

23日(木)金曜123456限、平常日課清掃あり、15:45放課

      3年私立一般入試願書配付

24日(金)臨時時間割、平常日課大掃除あり、14:10放課

      1~3限=学年ごとの時間

      4限=大掃除

      5限=2学期終業式

▽先週は保健委員会から風邪予防の放送を行いました。最後の1週間、予防に努め、2学期を締めくくりましょう。

 

週末の大会から

この週末は卓球部と男女バスケットボール部が大会に参加しています。

今日は女子バスケットボール部が第6回白鳥杯バスケットボール大会中学校大会に、明日は男子が同大会に参加します。また、卓球部はいしかわ総合スポーツセンターで開催されている第81回石川県卓球選手権大会に出場しています。

▽女子バスケットボール部

 1回戦 津幡南 19-56 輪島

 下位トーナメント

 1回戦 津幡南 47-26 長田

 2回戦 津幡南 61-28 森本

ネットルールクリアファイルが完成しました

PTAの皆様と連携して進めた「南中ネットルール3ヶ条」のクリアファイルが完成しました。12月の全校集会で松村生徒会長から全校生徒に呼びかけした3ヶ条です。ルールを親子で設定し、守りながら自己管理能力を高めていくことをねらいとするため、来週からの通知表渡し・PTCAでクリアファイルを保護者の皆様にお渡しします。ぜひ年末年始で時間のある際に、各家庭のネットルールについて考える契機にしていただければと思います。

▽この取組について、地元新聞社様から取材を受けました。小村前期生徒会長、松村後期生徒会長、輕山PTA副会長様、永井学校長の4名がインタビューに答えました。

推薦入試に向けて

3年生には、推薦入試受験まで1ヶ月を切っている生徒もいます。昨日の昼休みには学年主任の山口先生から受験者に対する指導がありました。いよいよ面接や作文、筆記試験の練習にも本格的に取り組み始めます。

来週のPTCAでは私立入試受験校を確定します。入試シーズン到来です。

1・2年総合では

今日の午後は総合的な学習の時間で、1年生は進路学習に、2年生は学年プロ委の取組の振り返りと冬休みの計画づくりに取り組みました。1年生は3学期に職業に関することの学びを進め、2月1日には働く人に学ぶ会で10人の講師の先生方からお話をうかがいます。2年生は最上級生に向けて少しずつ緊張感が高まってきています。

【1年技術】等角図を描けるようになろう

1年生は技術家庭科が家庭から技術に変わり2ヶ月が経ちました。いよいよ木工制作を進めるにあたっての基礎知識・技能の学習を進めています。先生の発問に積極的に反応している1年4組でした。

今日は徳島県献立!

今月のご当地献立は徳島県献立。メニューは鶏肉のすだち風味とおでんぶ、さつまいもとワカメのみそ汁でした。おでんぶとは、正月のおせちや新築のお祝いで食べる徳島風煮豆料理です。日持ちがするように梅干しを入れて煮込むのが特徴で、ほんのりとした酸味がアクセントです。煮物に金時豆という変わった風味に生徒たちも驚いていたようです。

R3,12月 徳島県献立資料.pdf

12月の英単語テストを行いました

2学期の小テストも今日で終わり。3年生にとっては統一テストもあり、テストが続く日々でしたが、一段落です。また、3年生が3年間取り組んできた小テスト(漢字テスト・英単語テスト)も今日で最終日でした。小テストによってコツコツ学習する習慣もついてきたことと思います。総仕上げの最終回は「合格」点を獲得することはできたでしょうか。

河北郡市中体連 大会記録・部活動紹介記録集「敢闘」誌について

例年、河北郡市中学校体育連盟から、年度内の記録集である「敢闘」を発行しております。本年度も2月に発刊の予定です。大会記録に加えて、本校の紹介ページでは運動部キャプテンのコメントを掲載しており、1冊300円で販売いたします。購入ご希望の方はこちらのGoogleForm(※Googleアカウントへのログインの必要があります。)よりお申込みください。申込〆切は12月23日(木)です。なお、代金はご家庭で封筒等に入れ、お子様を通じて、もしくは通知表渡し・PTCAで学級担任にお渡しください。

【内容】

 ◆河北郡市中学校体育大会・加賀地区中学校体育大会成績一覧

 ◆石川県中学校体育大会成績一覧

 ◆北信越中学校総合競技大会・全国中学校体育大会成績一覧

 ◆河北郡市中学校新人体育大会成績一覧

 ◆加賀地区中学校新人体育大会成績一覧

 ◆河北郡市6中学校の部活動紹介

【2・3年英語】グループ学習

2・3年生の英語では、既習事項を英作文をして交流したり、アンケート結果をもとにグループで英作文をする活動に取り組んでいました。

【3年国語】価値を生み出す

3年生は「誰かの代わりに」を題材として、人との関わりの中で新しい価値を創造する・価値を生み出すことを学習し始めました。筆者の主張のうち、共感できる部分を黄色の付箋で、共感できない(どちらかと言えば反対だな)部分は緑の付箋で、疑問は青の付箋でメモをとりはじめ、Chromebookのジャムボードで打ち込んでいました。

【特別支援学級家庭】今日は鶏飯をつくろう!

先週は日本全国のブランド米について調べ学習をしましたが、今日は津幡産コシヒカリで鶏飯を調理しました。白鳥学級・青空学級の6人で分担しながら、調理・後片付けに取り組みました。3回目の調理実習、どんどん上手になっています。

後期生徒総会に向けて

本校では後期の生徒総会を2月18日(金)に予定しています。後期の生徒会活動を振り返るとともに、生徒会企画として「Next Stage ~よりよい南中へ~」と題するパネルディスカッションを行います。このディスカッションのテーマを決めるための事前アンケートに本日取り組みました。各クラスの会長が昨日会議で説明を受けた流れにしたがって、全員にアンケート用紙を配付しました。

さて、今年度のディスカッションのテーマは何になるのでしょうか。

今日は「おいしい給食」メニュー

今日の給食はドラマ「おいしい給食」のメニューでした。ただいまシーズン2を放映していますが、「アメリカン給食」として、ジャンバラヤ、アメリカンドック、コーンスープ、デザート(コーヒーゼリー)をいただきました。

今週の予定から

2学期も残り2週間になりました。来週(2学期最終週)は4~5限で終わることが多いため、今週はじっくり授業に取り組みましょう。金曜日の歳時記でもお伝えしましたが、学習目標・生活目標の達成も目指す1週間にしましょう。

13日(月)月曜時間割1~6限、平常日課、15:45放課

14日(火)火曜時間割1~6限、特別日課清掃なし、15:25放課

15日(水)水曜時間割1~5限、特別日課、14:35放課

16日(木)木曜時間割1~6限、平常日課清掃なし、15:45放課

      12月英単語テスト(朝の時間)

17日(金)金曜時間割12346限、平常日課、14:45放課

      今月の振り返り(朝の時間)

▽2Fにクリスマスツリーが設置されました

▽先週の人権週間放送を終えて、ご家庭でも話題として取り上げてみてください。

▽中学校で初めての2年生調理実習(蒸しパン作り)も順調です

来週から気温が低い予報です 風邪予防を!

今週木・金、そして今日と、12月とは思えない良い天気で気温も高めの日が続いています。天気予報によると、いよいよ来週には西高東低の冬の気圧配置、本格的な冬到来の予感です。防寒着の着用や風邪予防のうがい・手洗いを心がけましょう。保健室前には立体型の手洗い掲示が完成しましたよ。

講座学習に向けて

2年生は1月に始まる講座学習とともに進める問題集「シュウトク」をどのレベルのものにするか選んでいます。朝の時間が中学校卒業後の進路実現のための積み重ねの時間になります。5教科の学習内容をコツコツと定着させ、高校受験にもつなげていきたいですね。

3年生租税教室を行いました

社会科授業の一環として、次代を担う生徒たちに、税の意義や役割を正しく理解してもらう一助として、3年に1回、本校でも最高学年を対象に「租税教室」を実施しています。本日5限に体育館で税理士の木戸実紀さんをお招きして、税がどのように使われているのかをプレゼン資料をもとにお話しいただきました。

12月の目標を意識できていますか?

2学期も残り10日となりました。今月の学習・生活目標は以下の通りです。

学習目標→「自分に厳しく学習態度を振り返り、自身を高めよう」

      ①グー・ペタ・ピンを意識して座っているか

      ②話をしている人を見ながら聴いているか

      ③提出物は期日を守れているか     

生活目標→「生活習慣を振り返り、自分自身を高めよう」

      ①自分自身の【凡事徹底】の達成具合を振り返ろう

      ②自分自身の【言葉や行動】を振り返ろう

【1年総合】エンカウンター~考え方の違いを知ろう~

本校では、学級づくり・学年づくりの一環として、エンカウンターの活動に定期的に取り組んでいます。昨日も1年2組で級外の廣瀬先生が「二者択一」と「MAX50」の活動を行いました。活動中に自然に拍手が起こったり、二者択一の理由説明に「へぇ~」や「なるほどねぇ~」との感想が聞こえていました。

人権週間放送 今日はジョナサンから

今週の給食時には、人権イメージキャラクターソング「世界をしあわせに」を放送しています。毎日、人権教育担当の田村先生のお話がありますが、今日はゲストとしてALTのジョナサン先生が、自分の経験から、人の気持ちを想像すること・イメージすることがより良い人間関係を築く際に大切であることを訴えてくれました。

【2年社会】東北地方

今日は石川県教育委員会の先生をお招きして、社会科の研究授業を行いました。前多遥佳先生が「東北地方の伝統的な生活・文化は、なぜ長い間受け継がれているのか」を課題に、気候・自然環境の面と歴史の面、そして現在の面から考えました。稲作が盛んなことから豊作を祈る祭りや冬を乗り切るための保存食、特産物を生かした祭りなどは、現在では観光産業としての役割も果たしていることをまとめていました。

2学期最後の学級プロ委を行いました

今日の放課後、一部の学級を除いて、学級プログラム委員会を行いました。2学期は残り12日間ですが、有終の美を飾るために、学級の現状と諸問題の解決に向けて、学級プロ委が意見を出し合っていました。このプロ委を受けて、学級によっては明日学級会を開こうと準備を進めていました。

新聞社様の取材を受けて

昨日の放課後、生徒会執行部や3年プロ委の意見が読者投稿欄に掲載されていることを受けて、新聞社の記者さんから取材を受けました。3年生の松村遥さん、小村聖也くん、上田暖奈さんの3人が校長室で記者さんの質問に答え、自分の意見を作文にまとめるにあたって工夫したことや苦労したことについて語っていました。後日、新聞に掲載いただく予定です。

【3年英語】Bridgeの学習

2・3年生の英語では、文部科学省から発行されている補助教材「Bridge」も利用しながら授業を組み立てています。今日は「16 Which Way is Best?」をテーマに、どの路線で行くと短時間で目的地に到着できるか話し合っていました。

2年生でも「比較してどうだったかを伝えよう」を課題にペアワークに取り組んでいました。

【1年理科】光による現象

1年生の理科はエネルギー分野「光・音・力による現象」の学習に入りました。まずは、光の現象で「光源を出た光はどのように進むのか」や「光を鏡に当てたとき、光はどのようにはね返るだろうか」の課題解決学習に取り組んでいます。

津幡町学力実態調査を行っています

本日、2年生は津幡町学力実態調査に取り組んでいます。午前中に3教科(①国語②数学③理科)の調査に臨み、これまでの学習内容の定着度をはかります。長文記述の問題も多いのですが、じっくり調査問題に取り組む姿勢がみられます。