南中歳時記

2021年12月の記事一覧

3年生租税教室を行いました

社会科授業の一環として、次代を担う生徒たちに、税の意義や役割を正しく理解してもらう一助として、3年に1回、本校でも最高学年を対象に「租税教室」を実施しています。本日5限に体育館で税理士の木戸実紀さんをお招きして、税がどのように使われているのかをプレゼン資料をもとにお話しいただきました。

12月の目標を意識できていますか?

2学期も残り10日となりました。今月の学習・生活目標は以下の通りです。

学習目標→「自分に厳しく学習態度を振り返り、自身を高めよう」

      ①グー・ペタ・ピンを意識して座っているか

      ②話をしている人を見ながら聴いているか

      ③提出物は期日を守れているか     

生活目標→「生活習慣を振り返り、自分自身を高めよう」

      ①自分自身の【凡事徹底】の達成具合を振り返ろう

      ②自分自身の【言葉や行動】を振り返ろう

【1年総合】エンカウンター~考え方の違いを知ろう~

本校では、学級づくり・学年づくりの一環として、エンカウンターの活動に定期的に取り組んでいます。昨日も1年2組で級外の廣瀬先生が「二者択一」と「MAX50」の活動を行いました。活動中に自然に拍手が起こったり、二者択一の理由説明に「へぇ~」や「なるほどねぇ~」との感想が聞こえていました。

人権週間放送 今日はジョナサンから

今週の給食時には、人権イメージキャラクターソング「世界をしあわせに」を放送しています。毎日、人権教育担当の田村先生のお話がありますが、今日はゲストとしてALTのジョナサン先生が、自分の経験から、人の気持ちを想像すること・イメージすることがより良い人間関係を築く際に大切であることを訴えてくれました。

【2年社会】東北地方

今日は石川県教育委員会の先生をお招きして、社会科の研究授業を行いました。前多遥佳先生が「東北地方の伝統的な生活・文化は、なぜ長い間受け継がれているのか」を課題に、気候・自然環境の面と歴史の面、そして現在の面から考えました。稲作が盛んなことから豊作を祈る祭りや冬を乗り切るための保存食、特産物を生かした祭りなどは、現在では観光産業としての役割も果たしていることをまとめていました。

2学期最後の学級プロ委を行いました

今日の放課後、一部の学級を除いて、学級プログラム委員会を行いました。2学期は残り12日間ですが、有終の美を飾るために、学級の現状と諸問題の解決に向けて、学級プロ委が意見を出し合っていました。このプロ委を受けて、学級によっては明日学級会を開こうと準備を進めていました。

新聞社様の取材を受けて

昨日の放課後、生徒会執行部や3年プロ委の意見が読者投稿欄に掲載されていることを受けて、新聞社の記者さんから取材を受けました。3年生の松村遥さん、小村聖也くん、上田暖奈さんの3人が校長室で記者さんの質問に答え、自分の意見を作文にまとめるにあたって工夫したことや苦労したことについて語っていました。後日、新聞に掲載いただく予定です。

【3年英語】Bridgeの学習

2・3年生の英語では、文部科学省から発行されている補助教材「Bridge」も利用しながら授業を組み立てています。今日は「16 Which Way is Best?」をテーマに、どの路線で行くと短時間で目的地に到着できるか話し合っていました。

2年生でも「比較してどうだったかを伝えよう」を課題にペアワークに取り組んでいました。

【1年理科】光による現象

1年生の理科はエネルギー分野「光・音・力による現象」の学習に入りました。まずは、光の現象で「光源を出た光はどのように進むのか」や「光を鏡に当てたとき、光はどのようにはね返るだろうか」の課題解決学習に取り組んでいます。

津幡町学力実態調査を行っています

本日、2年生は津幡町学力実態調査に取り組んでいます。午前中に3教科(①国語②数学③理科)の調査に臨み、これまでの学習内容の定着度をはかります。長文記述の問題も多いのですが、じっくり調査問題に取り組む姿勢がみられます。

ユニセフ募金始まる!

昨日から1週間、生徒会のユニセフ募金活動を行っています。生徒会執行部が展示ホールで募金の呼びかけをしています。大型モニタでは、ユニセフの活動についても紹介されています。あと3日間ありますので、ご協力をお願いします。

差別のない明るい社会をつくるために

12月4~10日は人権週間、そして10日(金)は人権デーです。本校でも石川県教育委員会からのリーフレットを受けて、新型コロナウイルス感染症に関する差別のない社会を実現しようと今年度当初から取組を進めてきました。先日の全校集会でも永井校長先生からお話がありましたが、今週は今一度、基本的人権について再確認し、自分の考えや行動を見直す一週間にしていきましょう。

【1年保健体育】柔道・創作ダンス

1年生は柔道と創作ダンスを入れ替えて取り組んでいます。今日の1限目は寒い中、1組が創作ダンス、2組は柔道でした。1組のダンスは今日が発表会、6グループがステージで発表していました。2組の柔道は「横受け身をマスターしよう」を課題に、受け身の際の手・足の位置を確認していました。

今週の予定から

今週は火曜日に2年生の津幡町学力実態調査が行われます。2年生はここ1ヶ月、長文活用問題に取り組んできましたが、調査ではあきらめることなく、最後まで粘り強く取り組みましょう。

 6日(月)月曜時間割1~6限、平常日課、15:45放課

      3年個人面談期間(~10日)

 7日(火)火曜時間割1~6限、テストB日課清掃なし、15:50放課

      2年町学力実態調査(①国語②数学③理科)

 8日(水)水曜時間割1~5限、平常日課、14:45放課

      学級プロ委(放課後)

      保護者学校アンケート〆切日

 9日(木)木曜時間割1~6限、平常日課清掃なし、15:35放課

      漢字テスト(朝の時間)

10日(金)金曜時間割1~6限、平常日課、15:45放課

      3年租税教室(5限)

★給食調理場前掲示がリニューアル

★先週は保健体育科の学期末テストも行われました。今週は漢字テスト、来週は英単語テストで、2学期のテストは終了します。

【3年数学】近似値の表し方

3年生は期末テスト・第3回統一テストを終えましたが、1月11日に行われる第4回郡市統一テストの出題範囲に合わせて、授業を急ピッチで進めています。時間割に5教科すべてがあるクラスも多いのですが、12月の学習目標に合わせ、自身を高める学習態度に授業に臨んでいます。

【3年社会】企業の種類と役割

3年生の社会は第4章「私たちの暮らしと経済」の学習を進めています。私企業と公企業、大企業と中小企業など、グラフをもとに読み取れること、そこから考えたことを発表していました。グラフや地図を読み取ることに加えて、2つの資料を比較したり、つなげたりする活動を授業の中に取り入れて、思考・判断・表現する力を高めています。

【1年技術】木材加工で何を作ろうかな?

1年の技術科では、木材加工の基礎技術を習得し、いよいよ今月から制作に入ります。技術室前には9つの作品からどれを選んで制作するか拡大掲示がされています。レベル1~3の3段階に分かれており、各自が設計図をもとにしながら選択していきます。

12月の全校集会を行いました

昨日1日6限目に12月の全校集会を行いました。10~11月の大会や作品展・コンクールの表彰披露に続いて、内容は3人の先生方のお話と生徒会の時間でした。永井校長先生からは人権週間と進級・進学に向けて学習を充実させようととの呼びかけがありました。

12月の生活目標→「生活習慣を振り返り、自分自身を高めよう」

12月の学習目標→「自分に厳しく、学習態度を振り返り、自身を高めよう」

生徒会の時間では、松村生徒会長が先日生徒議会で確認された南中ネットルールについて、全校生徒に呼びかけました。加藤生徒会書記からはユニセフ募金についての連絡がありました。

 

図書室が冬の装いに!

昨日午前中に図書ボランティアの方々が来校され、図書室が冬バージョンになりました。平日にも関わらず、ご協力いただきましてありがとうございました。

また、今日から図書委員会の貸し出し当番もクリスマスバージョンです。