令和6年度うのけっ子の日々【写真またはタイトルをクリックしてご覧ください】

6年生 図工 未来のわたし

写真:10枚 更新:02/07 ホームページ担当

 6年生は、図工で未来の自分の姿を想像し、立体に表す学習をしています。体の芯をつくり、紙粘土で肉付けしていき、最後に色を塗ります。実際に動いたり、写真をよく見たりしながら、体の各部分がどのような形になっているのか研究しています。完成が楽しみですね。

感謝の気持ちで 校舎も掃除用具もピカピカに

写真:11枚 更新:02/07 ホームページ担当

毎日、一生懸命に掃除をしている子供たち。 中でも、雑巾の端まで使って隅々までごみをとる子、スプレーで廊下のこびりついた汚れをゴシゴシこする子、椅子の足やほうきについたホコリも丁寧にとってくれる子・・・ 下級生に優しくしっかりと掃除の仕方を教えてくれる高学年のおかげで、掃除がとても上手になってきました。 「感謝の気持ち」を込め、心も校舎も磨いて、みんなで気持ちよく過ごしたいですね。

1年生 楽しいな!雪遊び!

写真:6枚 更新:02/07 ホームページ担当

 今週は大寒波到来で、交通や除雪など大人は大変な1週間でした。しかし、子供たちは「やった~雪だ~!」と言って、雪が降っている中でも外へ遊びに行くほど大喜び。  今日は、外へ出てみんなで思い思いの雪遊びをしました。雪合戦をする子、友達と協力して雪だるまを作る子、他学年が作ったかまくらの中に入る子など、本当にみんな素敵な笑顔で遊んでいました。さて、週末も雪が降る予報です。ご家庭でもたくさん雪遊びをしてくださいね。そして、また来週もみんなで雪遊びができたらいいですね。

雪に大喜びの子供たち

写真:6枚 更新:02/05 ホームページ担当

今日明日と大雪の予測が出ておりましたが、朝の時点では思ったほど積雪はありませんでした。 玄関前は融雪装置があり、給食車や職員が停める駐車場は市の方で除雪してくださっていたので、大きな混乱もなくスタートできました。本当に助かりました。 子供たちは寒そうにしながらも雪に大喜びの様子でした。雪かきはしなくてもよさそうでしたが、「雪かき大好き!やりたい!」とボランティアで次々と子供たちが集まり、スコップを上手に使って除雪してくれました。 子供の力でもとても頼りになります。地域でも活躍してくれることを願います。 明日までは暴風雪の予報も出ていますので、今後も気を付けるよう学校でも注意喚起していきます。 安全に気を付けながら、雪国の楽しさを満喫してほしいものです。

2月 全校集会

写真:8枚 更新:02/03 ホームページ担当

2月3日、全校集会を行いました。 校長先生から、日頃みんなが頑張っている様子や、「節分」についてお話がありました。 今日は「立春」。季節の変わり目であること、前日の「節分」では、自分の中の「オニ」を追い払って、よりよい自分を目指していこう!と心を新たにする大切な時期であるというお話がありました。 また、生徒指導の先生からは、今月の生活目標「感謝の気持ちを表そう」についてお話がありました。 みなさんは、たくさんの人だけでなく、ものにも支えられていますね。 そんな人やものに、感謝の気持ちをどう表したらいいのでしょう。 人には、相手に伝わるように言葉にしたり、態度で表したり・・・ ものには、ありがとうの気持ちで大切に使ったり、隅々まできれいに掃除したり・・・ ありがとうを表す方法は人それぞれ。 2月は相手に聞こえるありがとう、見えるありがとうで宇ノ気小学校をいっぱいにしましょう!

4年生 「6年生を送る会」にむけて

写真:3枚 更新:01/31 ホームページ担当

 1月31日にマルチルームで学年集会を行いました。 今回のテーマは「6年生を送る会」についてです。  4年生は「歌・ダンス・手話」の発表をします。集会では、担当の先生から発表内容の説明があり、子供たちは真剣な表情で話を聞いていました。 「どんな気持ちを伝えたいか」を考えながら、歌う曲について話し合いました。 「感謝の気持ちが伝わる歌がいい!」「中学校での活躍を応援する歌がいい!」など、さまざまな意見が出て、どんな曲が6年生の心に響くかをみんなで考えました。  これから練習が始まりますが、6年生にとって思い出に残る発表ができるよう、みんなで頑張っていきます!保護者の皆さまも、ぜひ練習の様子を見て応援してあげてくださいね。

2月給食だよりの配信、全国学校給食週間献立紹介

写真:3枚 更新:01/31 ホームページ担当

2月給食だよりを配信しました。どうぞご覧ください。 昨日1/30(木)は全国学校給食週間の最終日でした。紹介がまだだった3日分を紹介します。 28日(火)は姉妹都市メスキルヒ市にちなんだドイツ献立。初登場のかぼちゃパン、豚輝ウインナー、ドイツ風ポテトサラダ、ねぎのチーズスープでした。 29日(水)は県中学生献立コンクールで入賞した河北台中学校の生徒が考えた献立。ごはん、チーズタッカルビ(かほっくり入り!)、河北潟小松菜のおかか和え、きくらげこりこりワンタンスープ、ルビーロマンゼリー。地場産物をうまく取り入れ、とてもおいしいと子ども達に好評でした。 30日(木)は友好都市である長野県駒ケ根市とかほく市のコラボ献立。駒ケ根ソースカツ、ごま風味サラダ、長いもと小松菜の卵スープ。駒ケ根ソースカツは、駒ケ根市の給食センターから教わったソースを河北潟ポークのカツにからめました。 給食週間中の献立について、ぜひご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

6年生 中学校説明会

写真:6枚 更新:01/30 ホームページ担当

 授業参観で、スピーチを終えた6年生は、午後から宇ノ気中学校に行きました。先生や先輩から中学校と小学校の違い、中学校で大切にしてほしいことなど、中学校生活はどんなものなのかをたくさん話していただきました。説明会の後は、実際に授業を見学させていただきました。授業が難しそう・・・と不安そうな声もありましたが、楽しみになってきた!とわくわくした声もありました。また、以前アンケートで「中学校生活で不安なこと」について答えた6年生。その回答を中学校1年生からもらいました。メッセージをもらい、嬉しそうな子どもたちでした。宇ノ気中学校のみなさんありがとうございました。

4年生 二分の一成人式

写真:2枚 更新:01/30 ホームページ担当

1月30日に「二分の一の成人式」を行いました。10歳という節目の年に、自分の成長を振り返り、これからの未来について考える大切な時間になりました。 「整形外科になって、けがで苦しんでいる人を救いたい」「プロ野球選手になって、みんなを笑顔にしたい」など、子どもたちの希望に満ちた言葉、さらに、これまで支えてくれた家族への感謝の気持ちを心のこもったスピーチで伝えました。 思い出ムービーの上映では、入学してからの様々な出来事が思い出され、子どもたちは笑顔になったり、少し照れくさそうになったり…。この10年間の歩みを振り返り、温かいひとときとなりました。 今後の成長がますます楽しみです。保護者の皆様、今後とも見守っていただけますと幸いです。

宇ノ気小学校からのお便り