日誌

2012年10月の記事一覧

今日の給食


ごはん、牛乳、メギスのいしる揚げ、五目豆、みそ汁、オレンジ
 
メギスは輪島で1年中捕れる魚です。干ものにしたり、すり身をだんご汁にしたりします。
今日はいしるに漬けて揚げました。からっとあげたので小骨も食べれます。真ん中に大骨があるのでよく噛んで食べましょう。
 
0

今日の給食


ごはん、牛乳、厚揚げと肉の味噌炒め、かぼちゃコロッケ、春雨サラダ
 
カボチャには、表面がゴツゴツした16世紀に伝わった(日本カボチャ)と、明治時代に伝わった緑色で表面がつるんとしている(西洋カボチャ)があります。
加賀野菜の一つに赤い色をした「打木赤皮甘かぼちゃ」があります。
 
0

今日の給食


ごはん、牛乳、たまごとじ、卯の花炒り煮、みかん
 
みかんは、柑橘類の一種です。本名をうんしゅうみかんといいます。日本が原産の柑橘類です。
ビタミンC、カロテン、クエン酸が豊富で風邪予防に効果的です。
 
0

今日の給食

ポークカレー、牛乳、おさつサラダ、福神漬け、柿
 
柿は日本原産の果物です。16世紀にポルトガル人によってヨーロッパに伝わりました。その後アメリカ大陸にも広まりました。
それで、柿は世界中で「カキ」と言います。

0

今日の給食


チーズパン、牛乳、五目うどん、メンチカツ、野菜ソテー
 
今日のソテーには、マイタケが入っています。天然ではブナやミズナラの老木に生えますが、わずかしか採れない幻のキノコです。1979年に人工栽培が成功しました。それで、今では栽培物がいつでも食べれます。
 
0

今日の給食

ビーフライス、ハンバーグ、ワカメスープ、りんご、牛乳
 
ビーフは牛の肉のことです。日本では6世紀頃に仏教が伝わり、肉食が禁止されました。
しかし、薬くいと言って、すこし食べられていたようです。
肉食が解禁されたのは明治時代です。文明開化といわれ「牛なべ」が流行しました。

0

今日の給食

栗ごはん、サンマのフライ、かじめのソテー、けんちん汁、牛乳
 
今日は能登栗の栗ごはんです。栗は縄文時代から食べられていました。
江戸時代に品種改良が進み、大きくて甘い栗ができました。
 煮付けで食べることがおおいカジメはベーコンといっしょにソテーにして、サンマフライの付け合わせにしました。
 

0

今日の給食


ミルクロール、スパゲッティソテー、ヨーグルト和え、ナッツと小魚、牛乳
 
今日のナッツにはアーモンドとカボチャの種が入っています。
カボチャの種は鉄分やマグネシウムが豊富です。
0

今日の給食

ごはん、トンカツ、キャベツサラダ、のっぺい汁、のりの佃煮、牛乳
 
昨日からごはんが新米になりました。「輪島産のコシヒカリ」です。
コシヒカリはたくさんあるお米の品種のなかでも、一番おいしいといわれています。
 

0

今日の給食


ごはん、いりどり、ホロホロ和え、ふりかけ、バナナ、牛乳
 
レンコンは英語でlotus root はす 地下茎 といいます。
田んぼや沼地で栽培されます。
旬は10月から3月です。それで俳句では冬の季語です。
 
0