活動の様子

2022年3月の記事一覧

高倉小学校との作品交流

本校と交流のある大阪市立高倉小学校から、総合学習等で作成した作品が届きました。高倉小学校との関わりは、昭和19年9月に高倉小児童が本校区である鍋谷地区に学童疎開をしたことから始まります。交流開始のきっかけは、平成2年に疎開児童だった方が鍋谷地区を訪れ、和気小学校にも立ち寄られたことです。

届けられた作品は、児童玄関に掲示してあります。どの作品も見ごたえがあり、子どもたちも興味深く見ています。本校にとってかけがえのない交流校となっています。

令和3年度卒業式

3月16日(水)に、令和3年度の卒業式が行われ、39名の卒業生が和気小学校から巣立っていきました。卒業証書授与、記念品贈呈の後に、式に参加した4,5年生から別れの言葉がおくられ、卒業生からも別れの言葉がおくられました。とても凛々しい姿に、頼もしさを感じました。

式後には、卒業生から保護者の方々にエアリーフローラの贈呈があり、会場は和やかな雰囲気に包まれました。

たてわりお別れ会

3月8日(火)に、たてわりグループのお別れ会が行われました。全校がたてわりグループに分かれ、1~5年生が同じグループの6年生に、1年間の感謝の気持ちを伝えました。5年生が会の進行を、4年生がゲームコーナーを担当し、みんなでゲームをし楽しんでいました。会の最後には、6年生から下級生へのひきつぎの言葉をもらい、心温まる会となりました。

 

6年生 こどもサミット「SDGを考えよう」

2月25日(金)に、6年生が、辰口中央小学校と宮竹小学校の各6年生と、SDGsについて考える「子どもサミット」を行いました。感染拡大防止のため、オンラインで開催されました。リサイクルできる町にする際、「ごみの分別」や「リサイクル費用」についての課題が生じた時、どのように解決していくのかを考え聞き合いました。いろいろな考 えを聞くことができ、とても勉強になったよう です。