新着

パブリック

朝の校庭がとても綺麗でした。なわとび8の字とびの練習の様子。校庭の雪遊び、6年生のふるさと学習「雪の科学館」での様子です。
3学期の始業式の後に行われた校内書初め大会の様子や、雪が降った後の中庭で元気に遊ぶ様子です。寒い中、子どもたちは元気です。  
5年生が、外国語の授業でKIAの留学生に、山中温泉の魅力を伝えました。留学生たちも温かく会話を楽しんでくださいました。また、6年生の代表が12月14日に行った発表やリハーサルの様子です。
4年生車椅子体験、赤ちゃんふれあい体験と、貴重な学習の機会がありました。16日ロボレーブ大会の本番でした。
各学年、図工の平面作品が掲示されています。クラブ活動の様子もご覧ください。ロボレーブ大会に向け、がんばっています。
授業参観および学校保健委員会に多くの保護者に参加していただきました。子どもたちもうれしそうでした。
すばらしい秋晴れのもと、バス遠足に行ってきました。河南小学校との交流会前、自分たちの手作りで仮装したの写真もご覧ください。
3年算数の「円」の学習で、コンパスの使い方を学んだことを生かし、コマ回し大会がありました。
10月3日たてわり活動で、運動会応援団の解団式がありました。班に分かれて振り返りを伝え合いました。そのほか、授業の様子をご覧ください。
運動会の練習の声が、校舎内にも響くようになりました。3,4年生の団演の練習後の様子や、応援練習の様子です。
9月11日給食に、加賀ロータリークラブ寄贈の甘エビがでて、給食委員の子どもたちが各クラスや職員室を回って説明してくれました。
6年生、3年生に、金沢弁護士会の方が来てくださり、「いじめ」について弁護士の立場からいっしょに考えようと、授業をしてくださいました。子どもたちは真剣にお話を聞いて、考えていました。
9月2日始業式。朝、夏休みがんばったことを教えてくれた子もいました。9月3日3年生は夏休みの絵日記をクラスルームで共有していました。
8月6日登校日。6年生は直接、その他の学年はオンラインで、庄小学校で読み聞かせをしておいでる佐藤さんが平和学習の一環で、山中の地下壕等のお話やかみしばいをしてくださいました。
7月25日水泳記録会、応援ありがとうございました。7月26日先生方が山中中学校の研修会に参加させていただいた様子や7月31日市から講師をお招きしてのマイクロビット講習会の様子をご覧ください。暑い中、がんばっています。
終業式で保健委員会から、夏休み健康的に過ごすためのお話がありました。その後、6年生がいちの谷の里で、豊かな自然の中、さまざまな体験学習を行うことができました。ご協力ありがとうございました。
6年生がリーダーとなるたてわり活動のほか、寺井小とのミートでの交流ならびに昨日の特別支援学校児童との居住地交流など、6年生が活躍していました。
1年生の教室も夏らしくなってきました。朝顔も咲き出しています。6年生は本日も竹細工などの活動をしました。ご協力ありがとうございました。
7月3日たなばた給食。冷たいゼリーがおいしかったです。2年生はdlを勉強し、いろいろな水の量を量りました。 ほかの学年の学習の様子も見てください。
水泳の授業で、1年生と6年生がいっしょに大きなプールを使いました。その他授業やわくわくタイムの様子です。
3年生の算数の時間の様子や6年生の学級会の様子ほか、読み聞かせの様子を見てください。月1度の貴重な時間です。
6月4日1年親子給食試食会とレクレーション。子どもたちのうれしそうな様子が印象的でした。他、クラブ活動の様子もご覧ください。
1年生は、JAの方を講師にお招きし、中庭にさつまいもを植えました。3年生の自転車教室のあと、感想を聞くと「家のまわりはあまり車が通らないから横しか見てなかったけど、後ろも確認することが大事だとわかった。」と言っていた子がいました。特に交差点での安全確認の大切さを理解したようで、よかったです。
5年生が中心となって準備してきた壮行会本番。大きな声でエールを送りました。応援される側の6年生の落ち着いた姿にも成長を感じました。
16日に1年生が学校探検で校長室に来てくれ、元気いっぱいに質問していきました。各クラス応援の声も大きくなってきています。17日は加賀市プロジェクトマネージャーとの打ち合わせの時、5年生が調理実習の成果を持ってきてくれました。  
月に1度「おはなしぶらんこ」の方中心に、読み気かせをしてくださっています。本の世界にひきこまれます。ほか、13日の代表議会の様子や1年図工、6年生への応援練習の様子なども見てください。                              
児童会リーダーと3年から6年までの学級委員の任命式が行われました。がんばってほしいです。今、休み時間ですが、4年生が国語の授業の一環で、インタビューに来てくれ、深い質問があり嬉しく思いました。(写真はありません)
今年も菅谷の方々にお世話していただき、5年生が田植え体験を行いました。お天気に恵まれた2日の遠足の様子も見てください。
4年生の国語で、グループでの音読練習を工夫しながら取り組みました。3年生の国語の読み取りの様子や他の学年の授業や休み時間の様子も見てください。爽やかな1日でした。
若葉の美しさを感じられる季節になりました。4年生は算数の授業少人数で行いました。ほかの学年の様子もご覧ください。
19日金曜日、新しいそうじ場所で1年生を交えて清掃活動が始まりました。1年生も小学校の生活に慣れてきました。 他の学年の様子もご覧ください。
12日金曜日、今日から1年生も給食が始まりました。教室の窓からも桜を堪能できます。1週間新たな気持ちで頑張る姿が見られました。
朝、6年生が1年生に読み聞かせをしました。ほか、新たな気持ちで取り組んでいる授業の様子などもご覧ください。
15名の1年生を迎え、入学式が挙行されました。入学式のあと教室で、山中温泉まちづくり推進協議会から1年生に寄贈されたヘルメットの贈呈式も行われました。感謝申し上げます。
2024/04/05
今日は6年生が登校し、入学式の準備をしてくれました。自分から進んで動く姿が見られうれしく思います。中庭のしだれ桜も咲き出しました。
お天気にも恵まれ、無事令和5年度卒業証書授与式を挙行することができました。 卒業おめでとうございます。
早いものであと2週間で6年生の卒業式です。「ありがとう」の気持ちを伝えたいと各学年趣向をこらして準備しました。