日誌

和菓子づくり

 10月16日(月),石川県職業能力開発協会の出前講座で,全校児童が和菓子づくりを体験しました。講師は七尾市の御菓子処「花月」の「ものづくりマイスター」に認定されている通 哲男さんと従業員の小林敏彦さんでした。
 まず,石川県職業能力開発協会の佐藤直樹さんよりこの出前講座のお話をしていただき,その後,講師の先生より「紅葉」と「着せ綿」というお菓子の作り方を教えていただきました。
 子どもたちは,日本文化の一端に触れることが出来るとともに,和菓子づくりの難しさや楽しさを味わうことが出来ました。
 自分で作った和菓子2個を家に持って帰りました。たぶん,家でも話題になったことでしょう。おいしくいただいたことだと思います
 貴重な体験をさせていただき,講師の皆さんには,心より感謝いたします。















                       講師の先生の見本













     「紅葉」:山が紅葉している様子の和菓子


























 着せ綿:菊の花に霜がおりている様子の和菓子
   








 

















                 「はさみ菊」の実演      










      感想発表