掲示板

聖高日誌

陸上部

大会名:北信越高校新人陸上大会
 期間:10月27(金)〜29(日)

 この大会に米田さんと辻さんが出場しました。

 天候が悪く、コンディションが良くなかった中で、自分のベストを目指していくという経験を積むことが出来ました。

 成績
 米田 砲丸投 15位
 辻  円盤投 14位
 でした。

第38回国民文化祭、第23回全国障害者芸術・文化祭 いしかわ百万石文化祭2023 ななお「俳句...

(公社)日本伝統俳句協会会長賞

弓を引き肌で感じる寒の入り

21H畑 真昊

 

21H畑 真昊君が 10月15日(日)に行われた

第38回国民文化祭、第23回全国障害者芸術・文化祭

いしかわ百万石文化祭2023 ななお「俳句の祭典」

において、3700名以上、6100句を超える作品の中から

栄誉ある(公社)日本伝統俳句協会会長賞に入賞しました。

東海大学工学部応用化学科 教授 高尻雅之氏(聖高38回)講演

11月1日(水)4限目の2年生物理の授業で、東海大学工学部応用化学科教授で本校の卒業生でもある高尻雅之氏(聖高38回)をお招きして、「理系進学のその先にあるもの」と題して講演会を開催しました。

高尻先生からは、MIT(マサチュセーセッツ工科大学)留学時代に世界No.1の研究者であるドレスラー教授から「夢中でやると努力では越えられない壁を越えられる」と教えられ、ご自身も自分に楽しいと自己暗示をかけながら努力されたことなどをお話してくださいました。

また、専門分野である材料科学/物性物理学については、形状記憶金属を用いた実験等での説明と、その応用技術として現在の研究内容である「水面に浮かべるだけで発電する装置」について解説いただきました。

最後にこの中から優れた研究者が出てくれることを希望し、講演会を終了しました。

 

高尻先生、お忙しい中後輩たちのためにありがとうございました。

生徒会執行部

11月6日(月)〜11月8日(水)に赤い羽根共同募金を行いました。

ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました!

皆さまから頂いた551円を赤い羽根募金に寄付いたしました。

 

卓球部

11月9日(木)いしかわ総合スポーツセンターで令和5年度石川県高等学校新人卓球大会学校対抗戦がありました。
2回戦大聖寺実業高等学校との試合は3-2で勝利しました。   
3回戦金沢泉丘高等学校との試合は惜しくも0-3で負けてしまいました。
1年生の活躍が光る試合内容で次につなげていきたいと思いました。

今後のダブルスシングルスの試合も頑張ります。引き続き応援お願いします。

女子バレーボール部

期日 : 11月9日(木)
場所 : 白山郷公園体育館
大会名 : 石川県高等学校バレーボール新人大会
結果:大聖寺高校 対 寺井・小松市立高校1セット目 25-8
2セット目 25-12
寺井・小松市立高校の合同チームと戦い勝利しました。今日の反省点を見つけ、明日に生かします。応援よろしくお願いします。

女子バスケットボール部

期日 11月9日(木)
大会名 石川県高等学校新宿バスケットボー ル大会
結果 大聖寺 対 星稜
47 対 71
星稜高校を相手に健闘しましたが47-71で悔しくも負けてしまいました。

今後の練習では、この試合に負けた経験を精一杯活かして日々努力していきたいと思います。

応援ありがとうございました。

吹奏楽部

11月5日(日)に行われた北陸新幹線加賀温泉駅開業記念まつりのステージイベントに参加しました。

たくさんの方々に聞いてもらえることができ、私たち自身も楽しく演奏することが出来ました。

ありがとうございました。

文芸部

 11月9日(木)に石川県立図書館で行われた文芸合同ワークショップに二年生二名、

一年生二名で参加しました。午前は、各校でクイズを持ち寄って交流しました。

午後からは、羽鳥氏による小説の書き方講座を受けました。

色々な本に触れつつ小説を書くときの四観点を知れました。