ブログ

活動の様子(白嶺ランチルーム)

1/30 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・堅豆腐カツ・ごまだれ・小松菜としらすの和え物・白山汁」です。今日は白山市の特産物を使った「白山市献立」です。白峰の堅豆腐、美川でとれるしらす、小松菜や木滑なめこも使いました。

季節の野菜たっぷりの白山汁はとってもおいしかったです。笑う

1/29 今日の給食

 今日の献立は、「バターライス・牛乳・チリンドロン・キャロットラペ・ソパデアホ」です。

今日は旅する給食です。旅する国はスペインです。チリンドロンにはカードゲームという意味があり、パプリカやピーマンと鶏肉を煮込んだ様子がトランプをちりばめたようにきれいな色の料理なのでこの名前がついたとも言われています。ソパデアホは、にんにくのスープという意味です。

1/26 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・小松基地からあげ・にんじんドレッシング・小松産トマトのミネストローネ・ホワイトミニー」です。小松基地で人気のからあげと小松で生産されているにんじんやトマトを使った献立です。

にんじんはすりおろして手作りのドレッシングでサラダを作りました。小松市産の「すりおろしトマト」を使ってミネストローネにしました。デザートは小松市で定番の「ホワイトミニー」です。笑う

1/25 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・春巻き・たまごとキャベツの中華あえ・小松菜の豆乳ちゃんぽん風春雨スープ」です。今日のスープは、白山市と姉妹都市の藤枝市の小学6年生が、地域の食材を生かした汁物のコンクールで最優秀賞になった献立です。干ししいたけと小松菜が地場産物なので、スープに使われていました。にっこり

1/24 今日の給食

 今日の献立は、「きな粉あげパン・牛乳・フレンチサラダ・カレーシチュー・チーズ」です。

今日から1月30日まで「全国学校給食週間」です。この一週間はいろいろな献立を味わいます。今日は「昭和の給食」がテーマです。昔なつかしの「あげパン」りんごの入ったマヨネーズ味の「フレンチサラダ」米飯給食が始まる前の「カレーシチュー」の献立でした。笑う

1/22 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・豆腐ハンバーグ・和風おろしソース・きんぴらごぼう・白菜のみそ汁」です。

和風ハンバーグの中には、ひじきや枝豆を入れてこねて作りました。大根おろしのたれがハンバーグに合っていました。

1/19今日の給食

 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・チキンカレー・フルーツミルクゼリー」です。

今日のカレーのお肉は鶏肉でした。鶏肉を使うとあっさりしたカレーになります。笑う

11/17 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・ちくわのおこのみあげ・れんこんサラダ・あんかけうどん」です。

れんこんサラダは、マヨネーズで味付けしました。すりゴマを加えて和えたので、香ばしいサラダになりました。にっこり

1/16今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・ラザニア・ブロッコリーとキャベツのサラダ・野菜スープ」です。

ラザニアはミートソースとパスタ、ホワイトソースを重ねてオーブンで焼く料理ですが、今回のラザニアのホワイトソースは、ヨーグルトと生クリームを混ぜ合わせたものをミートソースの上に乗せ焼きました。ほどよい酸味がきいていました。笑う

1/15今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・さばのみそ煮・磯香あえ・さわにわん」です。

定番のさばのみそ煮ですが、田舎みそと赤だしみそを合わせてみそ煮にしています。赤だしみそを入れるとコクが増すきがします。にっこり