ブログ

活動の様子(白嶺ランチルーム)

1/12今日の給食

 今日の献立は、「三色丼、牛乳、ゆかりあえ、豚汁、みかん」です。今月の三色丼は、枝豆の入った丼です。

ご飯は、しょうゆを入れて炊いた「さくらごはん」にしました。すしご飯で作ることもあります。笑う

 

1/10 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・ユーリンチー・ハムときくらげの中華サラダ・みそラーメン」です。きくらげはきのこ類で、食感がくらげに似ています。中華料理には欠かせない食材なのですが、栄養価も高くカルシウムや鉄、ビタミンDや食物繊維がとれます。笑う

1/9 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・ぶりの照り焼き・紅白なます・お雑煮・だいだいムース」です。今日から新学期です。3学期のスタートは定番のお雑煮です。焼きもちを使用しているので、香ばし味がします。

12/21 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・ちくわのごま天ぷら・即席漬け・肉おでん」です。今日は雪が降り一段と寒く感じます。そんな時は、やはりあたたかな「おでん」がおいしいですね。笑う

12/20 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・魚のねぎマヨ焼き・ごま酢あえ・とり野菜汁」です。魚のねぎマヨ焼きには、たまねぎとねぎのみじん切りをのせて焼きました。トウバンジャンも少し入れたのでちょっとピリ辛ソースになりました。にっこり

12/19 今日の給食

 今日の献立は、「エスカロップ・牛乳・どさんこ汁」です。今日は旅する給食の日です。旅する場所は北海道です。

北海道は寒波がきているため雪がたくさん降っているようです。エスカロップは根室市生まれの地元で愛されている料理です。フランス語で薄切り肉を表す言葉「エスカロープ」が語源です。バターライスの上にトンカツをのせて、その上からデミグラスソースをかけた料理です。ボリューム満点でした。笑う

12/18 今日の給食

 今日の給食は、「ごはん・牛乳・スタミナ炒め・たまごとわかめのスープ・りんご」です。

スタミナ炒めは、にんにくやキムチを豚肉と一緒に炒めました。寒くなってもおいしく食べられますね。くだものは旬のりんごです。給食なので、もちろん皮つきです。(梨や柿は皮をむきますが・・)

12/15 今日の給食

 今日の献立は、「食卓が明るくなる三色丼・牛乳・はなちゃんのみそ汁・わらびもち」です。

今日は、お話からとびだした料理です。「はなちゃんのみそ汁」からみそ汁、「はなちゃん12歳の台所」からお父さんを元気づけた食卓が明るくなる三色丼です。はなちゃんが作るおみそ汁と同じように昆布とかつお節で、だしをとりました。にっこり

12/13 今日の給食

 今日の献立は、「メロンパン・牛乳・ベーコンサラダ・ポークビーンズ」です。メロンパンは、コッペパンの上に

ホットケーキミックスで作った生地をのせて給食室で焼きます。今日はパンの形が長かったので、ちょっとイメージと

違うという声もありましたが、全員が完食しました。笑う

12/6 今日の給食

 今日の献立は、「チャーハン・牛乳・じゃこサラダ・コーンかきたまスープ・みかん」です。じゃこサラダには、カリカリにしたちりめんじゃこと春巻きの皮をカットして油で揚げたものを混ぜ込みました。カリカリの歯ざわりがおいしかったです。にっこり

12/5 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・ししゃもの磯辺あげ・江戸っ子煮・鶏団子汁」です。鶏団子汁はみそ味の汁物です。

鶏ひき肉に、ねぎ・しょうがと調味料をまぜ団子を給食室で手作りしました。1人2個ずつきっちり分けました。笑う

12/4 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・ギョーザ・野菜のピリ辛・塩ラーメン」です。定番の献立ですが、人気のある献立です。ラーメンはめんをスープにいれてしまうとのびやすいので、めんとスープは別々に出しています。盛り付けるとき、お椀にめんを入れてからスープを注ぎます。にっこり

11/29 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・豚肉のしょうが焼き・ゆかりあえ・おでん」です。今日と明日のごはんは「特別栽培米」を使用します。特別栽培米とは、通常栽培するお米より農薬を減らし有機の肥料を使って育てたお米のことです。

いつもおいしいご飯を食べていますが、よりもっちりとおいしい気がしました笑う

11/24 今日の給食

 今日の献立は、「さつまいもおこわ・牛乳・ぶりの照り焼き・ひじきとれんこんの炒り煮・豆腐のみそ汁」です。

11月24日は語呂合わせで、いいにほんしょく と読み「和食の日」として知られています。和食といえば「まごわやさしい」なので、それにちなんだ食材を使用した献立にしました。にっこり

11/22 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・さといもコロッケ・ブロッコリーとキャベツのサラダ・おだんごスープ」です。

今日は絵本の料理です。絵本は「おだんごスープ」です。思い出のやさしい味のスープになったでしょうか?

11/17 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・ケンザッキーチキン・ブロッコリーのおかか和え・豆乳汁」です。

今日は「めぐみん給食」でした。地元のブロッコリーを使ったおかか和え、剣崎なんばを下味につけて鶏肉を唐揚げにしたケンザッキーチキンをあじわいました。

11/15 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・魚のタルタルマスタード焼き・じゃがいものきんぴら・なめこ汁」です。

魚はホキを使い、上にかけるソースには玉ねぎやマヨネーズ、みそやマスタードを混ぜたものをのせて焼きました。

塩気がいい塩梅でした。なめこ汁のなめこは、木滑なめこです。みそ汁に入れて煮てもシャキっとしていておいしいです。にっこり

11/13 今日の給食

 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・豚キムチ風炒め・コーンかきたまスープ・柿」です。季節の果物「柿」をいただきました。甘柿です。給食室で1個1個皮をむき、1/4カットしました。とってもおいしかったです。笑う

11/10 今日の給食

 今日の献立は、「コッペパン・牛乳・鮭のグラタン・ペルナムッシ・シスコンマッカラケイト・いちごジャム」です。

今日は旅する給食でフィンランドの料理を味わいました。フィンランドといえば、鮭と牛乳、乳製品そしてじゃがいもがよく食べられています。

11/8 今日の給食

 今日の献立は、「鉄骨ごはん・牛乳・ししゃもの石垣フライ・れんこんサラダ・とりごぼう汁」です。

11月8日は「いい歯の日」です。なので、カルシウムや鉄がとれる内容になっています。また、かむ力をつけるために、かたい食材を使ったカミカミ献立になっています。ふだんの食事でもかたい物を食べて「かむ力」をつけましょう。

11/7 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・ポークシューマイ・切干大根の中華漬物・担々麵」です。切干大根は、歯ごたえを残すように加熱し冷却して和え物にしました。カミカミ献立です。笑う

11/6 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・チーズタッカルビ・のりのナムル・スンドゥブ」です。今日は韓国料理ですが、スンドゥブのだしは昆布と煮干しでとりました。味わい深い出汁がとれました。野菜もたっぷりです。

11/2 今日の給食

 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・ミートボールのハヤシライス・フルーツ杏仁」です。今日は、ミートボールを給食室で1つ1つ手作りし、身がくずれないようにスチコンで焼いてからシチューに入れました。とてもおいしかったです。

11/1 今日の給食

 今日の献立は、「すしごはん・牛乳・手巻きずし・さわにわん」です。11月の食育目標は、和食のよさを知ろうです。

今日のさわにわんは、昆布とかつお節でだしをとりました。野菜もたくさん入っているので味の相乗効果でうま味が増します。にっこり

10/30 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・鯖のたつたあげ・切干大根炒り煮・白菜とさつまあげのみそ汁」です。

いつも煮る鯖ですが、今日は醤油と酒で下味をつけ米粉をまぶして油で揚げました。米粉を使っているので食感がパリパリでした。笑う

10/25 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・酢豚・ごぼうと白菜のスープ・フルーツ杏仁プリン」です。酢豚にはじゃがいもの角切りを素揚げしたものを入れています。ホクホクしておいしく、ボリュームもアップします。了解

10/24 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・豚肉のバターしょうゆソース・ブロッコリーとれんこんのタルタルサラダ・なめこのみそ汁」です。なめこは「木滑なめこ」です。大きくてつるんとのど越し良く、おいしかったです。野菜はブロッコリーやれんこんが出回る時期になりました。にっこり

10/23 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・エビグラタン・ミニトマト・コンソメスープのおふろはいり隊」です。お話給食の献立です。「おふろはいり隊」という絵本を参考にしました。おいしそうな料理がたくさん出てくる楽しい絵本です。

10/20 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・鯖のソース煮・あちゃらづけ・みそけんちん汁」です。あちゃらづけは福岡県の郷土料理です。夏野菜を使って作るそうですが、給食では割り干し大根(いちょう切り)でつくりました。切り干し大根より厚めのカットなので、かみごたえがあります。笑う

10/19 今日の給食

 今日の献立は、旅する給食「静岡県藤枝市」の特産物を使用しました。ごはん・牛乳・ちくわの抹茶天ぷら・おかか和え・かやくうどん・みかんでした。特産物は天ぷらの衣にいれた抹茶、かやくうどんに入れた干ししいたけ、みかんです。藤枝市と白山市が親善友好都市になって今年で40周年になりました。

10/18 今日の給食

今日の献立は、「ごはん・牛乳・豆腐ハンバーグ・にんじんのきんぴら・白菜のみそ汁」です。豆腐ハンバーグは給食室で手作りしました。ひじきがたっぷりです。やわらかく出来上がるので、いつものハンバーグとは違った味わいです。

10/17 今日の給食

 今日の献立は「きなこ揚げパン・牛乳・大根サラダ・ポークビーンズ・ヨーグルト」です。今日は、みんなが大好きな

揚げパンでした。おかわり用にカットした分もあっという間になくなりましたにっこり

大人になっても思い出のあげパンになってくれるといいですね。

10/10 今日の給食

 今日の献立は、「白ごはん・牛乳・焼肉炒め・ワンタンスープ・ブルーベリーカップケーキ」です。

10月10日は目の愛護デーです。そこで、目によい栄養素といわれているアントシアニンが豊富なブルーベリーを

使ってカップケーキを作りました。なかなか好評でした。にっこり

10/6 今日の給食

 今日の献立は、「中華おこわ・牛乳・ひじきサラダ・豆腐とたまごのスープ」です。中華おこわは、もち米を加えてご飯を炊き、具は別に煮てご飯に混ぜ込みました。ひじきサラダには、糸こんにゃくを下煮して味をつけ和えてあります。

10/4 今日の給食

 今日の献立は、「白ごはん・牛乳・シェパーズパイ・キャベツとハムのサラダ・豆のスープ」です。

シェパーズパイはイギリスの家庭料理です。イギリスでは羊のひき肉を使って作るそうですが、給食では豚肉と牛肉のひき肉で作りました。ボリューム満点で、とってもおいしかったです。笑う

10/2 今日の給食

 今日の献立は、「鉄骨ごはん・牛乳・鶏肉のからあげ・さつまいもとチーズのサラダ・大根と厚揚げのみそ汁」です。

鉄骨ごはんは、鉄がとれる献立の1つです。あさりを生姜と砂糖、醤油で味付けしたものとわかめ、いりごまをご飯に混ぜ込みました。サラダはマヨネーズ味ですが、つぶマスタードとはちみつも混ぜて味付けしてあります。笑う

9/28 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・白身魚のねぎマヨ焼き・ひじきとツナの炒め煮・キャベツと厚揚げのみそ汁」です。

いつもは、ひじきを煮るのですが、今日はツナと炒めました。こんにゃくやにんじん、えだまめ、ごまも入っておいしくできました。成長期に欠かせない栄養素の「鉄」をとるためにひじきは給食によく登場する食材です。にっこり

9/27 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・手作りふりかけ・あげ大豆とじゃがいもの磯和え・肉豆腐・みかん」です。

手作りふりかけは鯖のオイル漬けを炒り、しらす干しとごまを加えたものです。磯和えはポテトチップスの青のり味のような味つけです。大豆がカリカリでおいしかったです。みかんは早生でしたが、甘みと酸味がよい加減でした。笑う

9/26 今日の給食

今日の献立は、「ごはん・牛乳・ハムカツ・ケチャップソース・カラフルサラダ・クラムチャウダー」です。

クラムチャウダーは給食では定番ですね。あさりにふくまれる鉄が成長期には必要な栄養素です。成長期は体の成長に合わせて血液量も増えます。血液をつくるために鉄が欠かせません。あさりが食べ慣れた食材になればいいなにっこりと思っています。

9/22 今日の給食

今日の献立は、「フォカッチャ・牛乳・ノックダウンスパゲッティ・野菜スープ・フローズンヨーグルト」です。

絵本の料理の日です。献立の参考にした本は、「おばけのアッチ スパゲッティ・ノックダウン」です。40年以上愛されるロングセラー童話、「小さなおばけシリーズ」の中の一冊です。給食室でもアッチに負けないくらいおいしいスパゲッティを作りました。にっこり

9/20 今日の給食

今日の献立は、「ごはん・牛乳・豚肉の黒酢炒め・肉ワンタンスープ」です。黒酢炒めにはうずら卵が入っています。いつも「一人何個ですか?」と聞かれるくらい好きなメニューです。にっこり

 

9/19 今日の給食

今日の献立は、「手巻きキンパ・牛乳・豆腐のチゲ・レモンゼリー」です。旅する給食の献立になります。今月の旅は、お隣の国「韓国」です。給食ではビビンバがよく登場しますが、今日は海苔でご飯と具を巻いて、手巻きキンパにして頂きました。キンパは韓国風海苔巻きです。手巻きの日は、ご飯が進みます。笑う

9/15 今日の給食

今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・ビーフカレー・オレンジポンチ」です。オレンジポンチは、パイナップル・みかん・黄桃の缶詰の果物とナタデココをオレンジジュースで和えました。運動会練習で疲れた体の疲労回復には、オレンジジュースのクエン酸が効果あるかも?

9/13 今日の給食

今日の献立は「麦ごはん・牛乳・ホイコーロー丼・サンラータン・アセロラゼリー」です。運動会の練習をがんばっているので、どんぶりは食べやすかったようです。ゼリーは半分凍った状態だったので、おいしくいただきました。にっこり

9/12今日の給食

今日の献立は「ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・ごまあえ・沢煮椀」です。さばは、生姜の入ったタレに浸しスチームコンベクションで蒸し焼きしました。味がしっかりしみこみます。ごまあえに入れるうすあげは下煮して冷ましてから和えるので味がついておいしくなります。笑う沢煮椀は金沢の郷土料理です。仕上げにコショウを入れて香りを残します。

9/11 今日の給食

今日の献立は「ごはん・牛乳・手作りハンバーグ・ラタトゥイユ・野菜スープ」です。ハンバーグは給食室で調理員さんが手作りしました。中学生と小学生の大きさを変えています。ラタトゥイユは夏野菜たっぷり!よく煮込んで野菜の甘みが出ておいしくなりました。ハンバーグのソースとしていただきました。にっこり

9/8今日の給食

今日の給食は「白ごはん・牛乳・香味チキン・ミニトマト・冷やし中華」です。香味チキンには、下味にカレー粉をまぶして唐揚げにしてからタレにからめました。味がしっかりついていておいしかったです笑う

冷やし中華は運動会の練習もあり、つるりと食べやすく好評でした。

9/6 今日の給食

今日の献立は、「ごはん・牛乳・鮭のからあげレモンソース・マセドアンサラダ・コーンかきたまスープ」です。レモンソースはちょっと酸味があったけど、からあげの鮭にはピッタリでした。にっこり

 

9/4 今日の給食

 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・トマトのハヤシライス・コーンサラダ」です。今日のハヤシライスには、生のトマトを湯むきしてカットしたものが たっぷり入っています。なので・・ちょっと酸味がきいています。

9/1 今日の給食

 今日の給食は「ごはん・牛乳・トンカツ・ごぼうのゴマネーズあえ・豆腐とわかめの味噌汁」です。トンカツはヒレ肉で作ったので、やわらかくて とってもおいしかったです。サラダには、ひじきやごまが入っているので鉄たっぷりです。