ブログ

4月18日

今朝から生徒会役員が挨拶運動と緑の羽募金の協力呼びかけを行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校4年は国語と算数、6年は社会、中学校3年は社会と英語の石川県基礎学力調査に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

小学校1年

職員室の入り方など、学校のことを勉強しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校2年

国語 音読の工夫について考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

社会 地図を見て気づいたことを発表しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校4年

学力調査のアンケートに答えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

音楽 リコーダーで「茶色のこびん」という曲を演奏しています。頭の中でドレミを歌いながら吹くというアドバイスをいかして演奏しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年

社会 基本的人権の尊重にはどんなものがあるのかを調べています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

国語 詩の音読を行っています。間の取り方や強弱にいて、ペア相手の音読よいところを伝え合っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科 ミジンコやミドリムシを顕微鏡で観察します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

英語 予定を英語で伝えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会 秀吉はなぜ太閤検地や刀狩りを行ったのかを考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

英語 ペアで和訳を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部活動発足会

仮入部が終わり、今日から正式な入部になります。1年生も。所属したい部活動のミーティング教室に集まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陸上部は新入部員男子5名が加わり計15名に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水泳部は新入部員女子3名が加わり計8名に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卓球部は新入部員女子2名、男子2名が加わり計9名に。

 

自己紹介をした後、各部の目標を決めています。新入生も先輩達もうれしそうです。