ブログ

活動の様子(白嶺ジャーナル)

6月6日(木)

〈小学校〉

5年「集合学習」 白山ろく3小学校の5年生が少年自然の家で合宿をします。出会いの集いの進行は白嶺小学校の担当でした。白嶺小学校の学校紹介クイズは大変盛り上がりました。学校紹介の後、活動班の顔合わせをして、係分担をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年教室でアゲハチョウの幼虫が育っています。さなぎになり始めました。

6月5日(水)

〈中学校〉「朝講話」 月替わりで中学校の先生のお話を聞く機会があります。授業とは違った先生の一面をうかがい知ることのできる時間です。人生経験豊かな先生からのメッセージが、生徒達に届けられます。

 

 

 

 

 

 

1年 英語 先生にインタビューをしています。誕生日や好きなものなどを尋ねています。

 

 

 

 

 

 

〈小学校〉「読書週間」 毎日、朝読書をしています。読書カードにも記録します。

 

 

 

 

 

5月21日に種をまいたヒマワリの芽が出ました。子葉が見えます。

 

 

 

 

 

校庭の花もきれいです。

 

 

6月4日(火)

〈小学校〉白嶺っ子集会がありました。委員会からのお知らせの後、マラソン記録会の表彰を行いました。5・6年生はクラブ活動のメンバー募集をしました。

6月3日(月)

〈小学校〉音楽会の歌の練習をしています。声の出し方を教わっています。

5/31 学校生活の様子

〈小中学校〉カレーのスパイスはどんな香りかな

今日の給食のメニューはカレーライスでした。食後に、スパイスやカレー粉の実物を見たり、香りを確かめたりしています。

 

 

 

 

 

 

〈小学校〉

1年 生活科「がっこうたんけん」 児童用の端末のカメラ機能を使って写真を撮りました。

 

 

 

 

 

 

2年 生活科 昆虫の幼虫をさがしにいくところです。

 

 

 

 

 

 

3年 総合的な学習の時間 白山自然保護センターへ見学に行きました。

 

 

 

 

 

 

4年 算数「わり算の筆算」 練習問題をしています。

 

 

 

 

 

5年 社会 一年中スーパーマーケットにレタスがあるのはどんな秘密があるのかを考えています。

 

 

 

 

 

6年 社会 自主学習の進め方を確かめています。

5/30 学校生活の様子

〈小学校〉

1年 国語「ひらがな練習」形に気をつけて書こう。「や」と「ゆ」を練習しています。

 

 

 

 

 

2年 算数「大きな数」 大きな数の書き方を学んでいます。

 

 

 

 

 

3年 国語「こまを楽しむ」 自分の遊びたいこまの紹介カードを作っています。

 

 

 

 

 

4年 国語「アップとルーズで伝える」 テストをしています。

 

 

 

 

 

5年 国語「言葉の意味が分かること」 文章の構成を考えています。

 

 

 

 

 

6年 総合的な学習 激励会での応援を、めあてと照らし合わせながらふり返っています。

 

 

 

 

 

〈中学校〉

1年 英語 「友達と普段の行動について尋ねたり答えたりしよう」

 

 

 

 

 

 2年 数学 「2元1次方程式」

 

 

 

 

 

3年 運動会のポスターづくりをしています。

 

 

 

 

 

 

 

5/29 意見発表会

〈中学校〉中学生は、「よりよい未来実現のため」等、視野を広め自分の意見を持ち、理由や根拠を明らかにして表現する意見文を書きました。学年代表の各2名がその意見文を全校の前で発表します。どの生徒もしっかり自分の提言を伝えることができました。この中から学校代表1名が選出され、7月に行われる白山市の少年の主張大会に出場します。

5/29 学校生活の様子

〈小中学校〉白嶺交流集会

生徒会執行部から、「緑の募金の集計報告」「あいさつ運動のお知らせ」がありました。また、中学生の表彰伝達や、運動部活動加賀地区大会の激励会も行われました。激励会では、各部の決意表明やパフォーマンス、小学生全員による力強い応援を披露しました。

 

5/28 学校生活の様子

〈小学校〉

 

3年 外国語活動 「漢字クイズ」を作っています。英語を使ったヒントを考えます。

 

 

 

 

 

4年 国語 漢字テスト

 

 

 

 

 

5年 社会「低い土地のくらし」 海津市の食文化について調べています。

 

 

 

 

 

6年 社会「税金のはたらき」について学んでいます。

 

 

 

 

 

〈中学校〉

1年 理科「身近な大地の変化」

 

 

 

 

 

2年 体育「バレーボール」

 

 

 

 

 

3年 歴史「民主化と日本国憲法」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5/27 学校生活の様子

〈小学校〉

1・2年 音楽 白山市小学校音楽会で歌う曲の練習をしています。「おちゃらかほい」も楽しそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年 理科 〈風の強さを変えるとものを動かすはたらきはどのように変わるのかな〉

 

 

 

 

 

4年 書写「部分の組み立て方」 「林」という字の「へん」と「つくり」の形について確かめています。

 

 

 

 

 

5年 社会 低地(海津市)と高地(嬬恋村)のくらしを比べています。

 

 

 

 

 

6年 社会 市議会のはたらきを調べています。

 

 

 

 

 

〈中学校〉

1年 体育「リレー」 バトンパスを速くスムーズに行うための練習をしています。

 

 

 

 

 

 

地域の方がきれいな花を届けてくださいました。いつもありがとうございます。

 

5/24 学校生活の様子

〈小学校〉「全校応援練習」 運動部活動加賀地区大会出場の中学生のために、小学生が激励会の練習をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年 生活科 畑の作物の観察と草取りをしました。キュウリが小さな実をつけていました。

 

 

 

 

 

 

「福島ひまわり里親プロジェクト」全校みんなでひまわりの種まきをしました。

 

 

 

 

 

 

〈中学校〉

2年 体育「走り幅跳び」 今日の記録測定を終えふり返りをしています。

 

 

 

 

 

1年 数学 正負の数の除法について考えています。

5/23 学校生活の様子

〈小学校〉マラソン記録会

スローガン「きらめけ白嶺っ子たち 最後までゴールをめざして走りきれ」のもと、参加者全員が完走を果たしました。走るコースは学校グラウンドと丸山公園です。保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 〈中学校〉中間テスト

これまで学習してきた成果を発揮する場です。今日は3教科でした。英語科のパフォーマンステストもありました。

 

5/22 学校生活の様子

〈小学校・中学校〉

「避難訓練」 火災を想定した避難訓練を行いました。防火扉を開けて避難する体験もしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈小学校〉

長休み 「マラソン練習」明日の記録会に向けて練習をしています。

 

 

 

 

 

1年生のあさがおが芽を出しました。

 

 

 

 

 

2年生のミニトマトやキュウリ、5年生のゴーヤも生長しています。

 

 

 

 

 

飾ってあるシャクヤクの花もきれいに開きました。

 

 

 

 

 

 

5/21 学校生活の様子

〈中学校〉

2年生が花壇づくりのためにプランターの土入れ作業(第2弾)を行いました。小さな苗が育っています。

5/20 学校生活の様子

〈小学校〉

1~6年 「音楽会練習スタート集会」6月に行われる白山市小学校音楽会に向けて、練習が始まります。今日は5・6年生の実行委員を中心にめあてを確認し、どんな気持ちで歌いたいと思うか発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈小中学校〉

先生方の校内研修会 研究授業のために学習指導案の検討をしています。

 

 

 

 

 

 

地域の方からお花をいただきました。校務員さんが生けてくれました。

5/17 学校生活の様子

〈小学校〉

1年 生活科「学校探検の計画を立てよう」 1人1台端末を使って、写真を撮ったり保存したりする練習をしています。

 

 

 

 

 

2年 算数「長さはどうやって表すのかな」 ものさしを使って、長さの単位「センチメートル」を確かめています。

 

 

 

 

 

3年 社会「わたしのまち みんなのまち」 地図の説明文を書いています。大きな地図が仕上がってきました。

 

 

 

 

 

4年 社会「ごみはクリーンセンターにいったあと、どうなるのかな」 資料を読み取って考えています。

 

 

 

 

 

5・6年 音楽「音楽会に向けて」 合唱する曲を聞きながら歌詞を確かめています。

 

 

 

 

 

地域の方からいただいたシャクヤクが飾られています。

 

 

 

 

 

〈中学校〉

1年 国語「聞き上手になるためのポイントは何だろうか」

 

 

 

 

 

2年 数学 扇形の面積を求める簡単な方法について考えています。

 

 

 

 

 

3年 理科「進化の証拠」 骨格の基本的なつくりが似ていることを確かめています。

 

5/16 学校生活の様子

〈小学校〉

朝読書の時間、読み聞かせボランティアの方々が本を読んでくださいました。

 

 

 

 

 

 

地域の方から「シャクヤク」の花をたくさんいただきました。

 

 

 

 

 

5年 国語「きいて、きいて、きいてみよう」 きき手、話し手、記録者それぞれの役割でいろいろな「きく」の学習をしています。自分たちのインタビューの様子をパソコンのカメラで録画して振り返りもしています。

 

5/15 学校生活の様子

〈小学校〉

1年 生活科 桜餅づくりのために、桜の葉っぱの塩漬けをします。

 

 

 

 

 

 

2年 図工 絵の作品票にタイトルやがんばったことを記入します。

 

 

 

 

 

3年 社会 校区の地図を作っています。

 

 

 

 

 

4年 総合的な学習の時間 自分の課題を決めています。

 

 

 

 

 

5年 家庭科 裁縫セットの中身を確かめたり、裁ちばさみを使ったりしました。

 

 

 

 

 

全校 マラソン練習  長休みの時間はグラウンドでランニングをします。

〈中学校〉

全校 体育 持久走を行いました。ウォーミングアップをおこなったあと、男子は1500m、女子は1000m それぞれのタイムを計測しました。

5/14 学校生活の様子

〈小学校〉

3年 「鮎の放流」 白山ろくの3つの小学校3年生が、大日川で鮎の稚魚を放流しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年 「学校たんけん」 2年生が1年生を案内しています。クイズをしながら、どんな場所か紹介しています。

 

 

 

 

 

 

〈中学校〉

2年生 花壇づくりの作業をしました。プランターに土を入れたり、コンクリートブロックや板を運んだり、一生懸命仕事をしています。