ブログ

10月20日(木)

小学校1年

生活 秋を見つけに学校裏の円山公園に行きます。木の実やくっつき虫、マイマイカブリの仲間やオンブバッタを見つけています。

 

 

 

 

 

 

小学校2年

算数 何回も同じ数を足して計算するより、かけ算で一度に計算した方が効率が良いことを学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

書写 たて画の際に、穂先と筆を真っ直ぐにすることに気をつけて練習しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校4年

道徳 友達との約束について考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5・6年

理科 学校菜園の片付けをしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年

社会 雪舟の水墨画など、室町時代の文化について学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

理科 加熱や冷却によって、物質が固体や液体、気体になることを学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

総合的な学習の時間 白嶺祭に向けて発表の練習をしています。調査した地域の自然の見所を紹介します。改善点も見つかり、今後修正していく予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

国語 意見文における根拠の質や量について分析しています。

 

 

 

 

 

 

 

総合的な学習の時間 週末日曜日の全国ジオで発表します。その練習を行っています。発表内容は充実しているのですが、内容の推敲やスピーチ練習など、仕上げまでは時間との闘いです。あともう少し。がんばろう!

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

英語 Do you know who~? Do you know how~?

誰が~か、知ってる? どれくらい~か、知ってる? などクイズを通して表現を身につけています。

 

 

 

 

 

 

 

 

学校前の木々が色づき始めています。最近は日中でも寒くなってきました。