ブログ

1月23日(月)

小学校1年

算数 30と4を合わせた数は? 34から4を引いた数は? 文章問題を解いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校2年

算数 時計や価格などを、大きさを表す数とそうではない数を分類しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

算数 かけ算のくり上がり

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校4年

算数 面積の表し方

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

社会 コンビニを例に、商品の発注、運搬の仕組みについて学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年

卒業アルバムの構成について話し合っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

社会 二耕作やプランテーションなど東南アジアの農業の特徴について学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

国語 説明文「不便の価値を見つめ直す」で筆者がどのような考えを述べているかを読み取っています。映像資料も見て、筆者の言いたいことを考えています。

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

国語 説明文「君は最後の晩餐を知っているか」を通して、内容を読み取る方法について学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

理科 問題を解いています。

 

 

 

 

 

 

 

英語 ディベートを行っています。日本は住みよい国かを議題に、賛成派は治安の良さを挙げています。反対尋問等では準備時間があるとは言え、英語で即反応することが求められるため、これまでの学びを総動員して英語で表現します。

 

 

 

 

 

 

 

中学校2・3年

性教育講演会 なのはな助産院の植田幸代先生をお招きしています。

 

 

 

 

 

 

 

感想の一部

・LGBTQなど性の多様性についてや男女に関する性の事情まで多くのことを知ることができました。

・今まであまりしっかりは知らなかった情報への考えが変わったり、今まで自分は知らなくてもいいと思っていた情報も得ることができました。

・デートDVなど、もし自分に彼女ができた時、気をつけなければならないことも知ることができ、貴重な時間になりました。

・体や将来の性に関してのことなど、今までの性への考え方がとても変わりました。貴重な経験になりました。

・ネット等で嘘か本当か分からない知識を見て、性という大切な問題を理解した気になっていたと感じました。

・ジェンダーという言葉を聞き、今まで「普通」とくくり、無意識のうちに様々な性自認の人たちと区別するような形で話してしまっていたと反省しました。

 

若手の先生の勉強会を行っています。