ブログ

1月20日(金)

小学校1・2年

図工 6年生を送る会で披露する6年生の似顔絵を引き続き描いています。まゆ毛と目のバランスや口の位置に苦戦しているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校1年

算数 100以上の数について学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校2年

算数 3800が3000と800から成り立っているなど、大きな数の概念について学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

理科 磁石の特徴を、磁石キットを使って調べています。S極とN極はくっつき、同じ極は反発することに気づきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3・4年

音楽 リズムを意識してリコーダーを吹いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校4年

社会 石川県の文化や特産について学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

算数 250㍑の62%は何㍑か。復習問題をどんどん解いています。

 

 

 

 

 

 

 

国語 構成を工夫して意見文を書きます。ICTサポーターさんも入り、端末上の付せんを活用して書いています。

 

小学校6年

国語 校内文集の原稿を仕上げています。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

理科 植物を特徴で分類しています。種子植物は子房の有無で被子植物と裸子植物に分かれ、被子植物はさらに子葉の枚数で双子葉類と単子葉類に分かれることなどを学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

英語 学習した過去形を使い合ってペアで会話を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

社会 中国・四国地方の特徴について、知っていることを発表しながら学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

数学 直方体内の空間の距離を、ルートや三平方の定理などの知識を使って計算しています。答えに至る過程を共有しています。

 

 

 

 

 

 

 

体育

 

 

 

 

 

 

 

今年の目標を漢字1字で

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日うるま市と交流会を行ったため、図書館前には沖縄に関する本のコーナーを設けています。

 

 

 

 

 

 

 

 

鶴来総合文化会館クレインにて、全国中学校スキー大会や中部日本スキー大会等に出場する選手の市激励会に本校生徒も参加しています。本校生徒が選手代表として、市教育長にお礼の言葉を述べています。