ブログ

9月22日(木)

小学校1・2年

国語 読書感想文を書いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

社会 白山市の特産物について学んでいます。松任の松任梨、鶴来の地酒、山ろくのとちもちなどが挙がっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校4年

社会 水の循環について学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

掲示物 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

理科 顕微鏡の使い方を復習しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年

社会 武士の館には、平安貴族の屋敷にはないやぐらや馬場、堀があることを通して、平安から鎌倉時代の流れをつかんでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

英語 チャールズ先生の後に続き、新出単語を読む練習をしています。

 

 

 

 

 

 

 

国語 案内文の書き方を、運動会の案内文を例に学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

音楽 男子が歌の練習をしている間、女子は端末を使ってパート練習をしています。

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

数学 多角形の内角の和について

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

総合的な学習の時間 地域活性化で提言する「スイーツ」や「温泉入りうどん・温泉入りサイダー」を実際に作り、試食してもらっています。

 

 

 

 

 

 

 

英語 スピーキングテストを行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

後期生徒会選挙 会長に立候補した中学2年生と、副会長立候補した中学2年生と1年生が、選挙演説を行っています。公約として、月1アンケート、地域の人と清掃、ホームページに自然写真掲載、来たくなる学校にするためにあいさつ運動継続、小中や地域との繋がり強化を目指すことが語られています。学校をより良くするために何ができるのか、本気で考えたことを語っているのがよく伝わります。

 

 

 

 

 

 

 

図書室前には、昨日の稲刈りにちなんで秋の実りに関する本のコーナーや、中学生の金沢研修や修学旅行に関する本のコーナーが設けられています。