ブログ

9月6日(火)

小学校1年

国語 選んだ本の中からお気に入りの場面を写真で撮影し、お気に入りの理由を友達に紹介します。ICTサポーターさんも交えて、端末で写真を撮ったり、共有したりする方法について学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校2年

国語 言葉で道案内をしています。地図上の建物や道を使って目的地に正しく案内できる文章を作っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

算数 90000ー60000など、大きな数を計算する際のこつについて考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校4年

算数 78÷19を筆算する際のこつについて考えています。まず3で割ってみて、あまりが大きいようなら4で割ってみるというこつを使って練習しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

算数 四角形のパズルをぴったり合わせる活動を通して、四角形の内角の和の性質について学んでいます。特性を使ってパズルに成功した人の考えを聞き、「すごい!」と声があがっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

理科 砂糖、食塩、小麦粉を溶かしたり、加熱したりして、それぞれの特徴を調べています。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

美術 夏休みに各自が描いた「夏の風景」の作品を装飾しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英語 授業の最初に毎回「Small Talk」という時間があります。特定の話型を使ってペアで会話をします。今日は、 「Is it difficult to ~?」を使って、英語を話すことやスキー、野球について難しいかを尋ね合い、「Is it difficult to ~?」を何度も使うことで身につけています。

 

 

 

 

 

 

 

 中学校3年

数学 二次関数のグラフの特徴について考えています。自分の考えを積極的に発表しています。大切な考えや少し難しい考えが発表されたら、理解できた人が自分の言葉でもう一度説明するなど、交流を通して理解が深まっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

整備の結果、グランドは  ”ぴかぴか” になっています。ラインも引き、いつでも運動会練習ができる状態になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校が英検奨励賞を受賞しました。奨励賞は、年3回の検定を学校で実施するなど、生徒の英語力向上を推進した学校に贈呈されます。