ブログ

2023年9月の記事一覧

9/29〈小学校〉秋のジオ学習

爽やかな青空の下、白山白川郷ホワイトロードに出かけ自然とふれ合う活動を行いました。

1・2年生は白川郷展望台、3~6年生は蛇谷園地・姥ヶ滝を見学し川遊びも行いました。

白山手取川ジオパークを満喫できました。

9/29 部活動の大会

<中学校>

本日、白山野々市中学校新人陸上競技大会が行われました。本校からも陸上部が参加し、日頃の練習の成果を発揮するべく競技に臨みました。上位に入賞し、加賀地区大会への出場権を獲得した選手もいます。頑張りました!

9/28 学校生活の様子

<小学校>

今日の授業の様子です。各学年算数の時間です。どんな学びがあったのでしょうか?

1年生 「なんじ・なんじはん」

 

 

 

 

 

 

2年生 かたちづくり

 

 

 

 

 

 

3年生 計算ドリル

 

 

 

 

 

 

4年生 倍の計算

 

 

 

 

 

 

5年生 倍数と公倍数

 

 

 

 

 

 

6年生 円の面積

 

 

9/27 学校生活の様子

<中学校>

1年生を対象に、金沢工業大学による出前授業が行われました。AI技術や、今話題のチャットGPTの紹介など、様々なICT技術を紹介してもらいました。テクノロジーの進化を目の当たりにして、生徒からは驚きの声も上がっていました。

〈小学校〉3・4年生 イワナ放流体験

瀬波川でイワナを放流しました。

「大きく育ってね。」「元気でね。」と呼びかけながら放しました。

イワナのえさについても漁協の方から教えてもらました。

9/23~24 部活動の大会

<中学校>

23日から白山野々市中学校新人大会が行われ、本校からも卓球部・水泳部が参加しました。

日ごろの練習の成果を発揮するべく、生徒たちは一生懸命頑張りました。上位の加賀地区大会出場権を勝ち取った選手もいます。健闘しました!

9/22 中学校 後期生徒会役員選挙

<中学校>

本日、後期に向けた生徒会役員選挙を行いました。

立候補者・応援演説者とも真剣に生徒に自分の主張を訴えていました。

前期までの活動をさらに発展させ、よりよい白嶺小中学校を自分たちの手で築いていけるよう頑張ってほしいです。

 

9/19〈小学校〉稲刈り体験ほか

5・6年生は、5月に苗を植えた田んぼの稲刈りを体験しました。

刈り取った稲はワラで束ねて稲架(はさ)干しをします。

10日ほど乾燥させます。

旅する蝶「アサギマダラ」が校庭で見つかりました。

さっそくマーキングして放しました。

9/21 〈中学校〉第2回火山防災教室 〈小学校〉授業の様子

<中学校>

本日、第2回火山防災教室が開催されました。これは、活火山白山における火山防災活動を学ぶためのもので、7月に次いで2度目の開催となります。

今回は実際に白山付近の中飯場まで赴き、現地調査を主に行いました。多くの関係機関の方々の協力を得て、より高度で専門的な解説をいただきました。

生徒たちは雄大な白山の自然についてこれまで以上に理解を深めることができ、とても学びの多い教室となったようです。

〈小学校〉授業の様子

1年生 国語(カタカナの筆順をみんなで確かめています。)

2年生 国語(漢字テストをがんばっています。)

3・4年生 図工(読書感想画を描いています。)

5年生 理科(「花から実へ」雌花と雄花の違いを確かめています。)

6年生 外国語(英語の歌を映像に合わせて歌っています。)

9/16 第16回 運動会

<小中学校>

本日秋晴れの空の下、第16回運動会を開催しました。全ての児童・生徒が力を合わせて競技に応援に一生懸命に取り組んでいました。応援の部では赤団、競技の部では白団が優勝しました!

多くの保護者・地域の方々に参観いただきありがとうございました。