ブログ

2022年1月の記事一覧

2022.1.17月曜日

今日の給食は「ごはん 牛乳 チキン南蛮 タルタルソース ボイルキャベツ みそ汁」です。

カリッと仕上がったチキン南蛮、手作りタルタルソースがベストマッチのメニューでした。

1月の給食目標は「感謝して食べよう」です。私たちは毎日、お米、野菜、果物、豆、肉、魚など1日に約30以上の命をいただいて自分の命をつないで生きています。食べるときの「いただきます」のあいさつは、「たくさんの命をいただきます。ありがとうございます」という意味です。心を込めて、食事のあいさつをしたいですね。

 

2022.1.14金曜日

今日の給食は「三食どんぶり 牛乳 ごま酢和え 豚汁」です。

ごま酢和えには小松菜が入っています。小松菜は冬が旬の野菜で、栄養たっぷりです。中でもカルシウムは野菜の中で一番多く、小松菜を100g食べるとコップ1杯の牛乳とほぼ同じカルシウムを摂ることができるんですよ。豚汁も具沢山で、今日もおいしく食べることができました。

 

2022.1.13木曜日

今日の給食は「フレンチトースト 牛乳 ツナサラダ ポトフ ヤクルトデザート」です。

フレンチトーストは、もともと硬くなって食べられないパンを、卵と牛乳とお砂糖で作ったものにつけておいて食べる料理でした。そうすることで、硬くなったパンも捨てずに最後まで食べることができます(給食のフレンチトーストは、ふかふかで柔らかい、おいしいパンを使っていますよ)。

最近、「食品ロス」という言葉をよく聞きます。これは、「食べられるのに捨ててしまうこと」を言います。給食も、自分が食べられる量を考えて食べること、苦手なものもあと一口食べることができれば食品ロスは軽減されます。食品ロスについても考えながら、おいしく給食を食べることができると嬉しいです。

2022.1.12水曜日

今日の給食は「ごはん 牛乳 春巻き 割り干し大根の中華漬物 塩ラーメン」です。

1月の給食目標は「感謝して食べよう」です。
私たちが食べているものは、野菜を作ってくれる人、配達してくれる人など、色々な人の手を通って届きます。給食は、その材料を使って作られます。できるだけ出来たてのものを、温かいものは温かくおいしく食べられるように、調理員さんが心を込めて調理しています。

給食に限らず、どんな食事にも色々な人たちの気持ちが一緒に入っています。「いただきます」「ごちそうさまでした」と、感謝して食べたいですね。

2022.1.11火曜日 始業式

あけましておめでとうございます。新年最初の給食は、「ごはん 牛乳 ぶりの照り焼き 炒めなます 具雑煮」です。お正月にちなんだ料理です。

おせち(御節)料理には、今年一年が元気で良い年になるようにと、具材ひとつひとつに深い意味が込められています。今日のぶりの照り焼きもその一つで、大きくなるにつれて名前が変わる出世魚であることにあやかって「大きく立派に出世するように」と願いが込められています。    

今年も一年、おいしい給食を通して食や健康について一緒に考えていきたいですね。