令和5年度

1年生 国語に関連する絵本の読み聞かせ

写真:9枚 更新:2023/07/12 学校CN

7月12日(水)、1年生が松本多美子さんに読み聞かせをしてもらいました。 読んでもらったのは、「およぐ」、「スイミー」、「なまえのないねこ」、「バナナのはなし」の4冊です。 プールの授業が始まった1年生。「およぐ」では、水に慣れる方法や水中で息を吐くやり方がわかりやすい絵本となっていて、まだ泳ぐことが苦手な子も真似してみたいと思ったようでした。 「バナナのはなし」ではバナナの種のなごりや、どうやって苗が増えるかに興味津々といった様子でした。

1年生 国語に関連する絵本の読み聞かせ

写真:4枚 更新:2023/12/06 学校CN

松本多美子さんに、日本の昔話を読み聞かせしてもらいました。 今回読んでいただいたのは、「だいくとおにろく」と「ふるやのもり」です。1年生みんなが知らない昔話でした。 「だいくとおにろく」では、作中の子守歌に鬼の名前のヒントがあることに気づく子や、最後になぜ鬼が消えたのか疑問に思う子など、様々な反応が見られました。 「ふるやのもり」は、はじめは「怖い」と体を寄せ合っていた子ども達が、話が進むにつれ声をあげて笑っていました。 終わってから、図書室の日本の昔話が置いてある場所を学校司書に紹介してもらうと、競うように絵本を見ていました。日本の昔話に、とても興味を持ったようでした。

1年生「お店屋さん」

写真:21枚 更新:2023/12/13 情報担当

12月13日(水) 1年生が国語の学習と図工の学習を兼ねてお店屋さんを開きました。2年生と4年生と先生方、そして、図書ボランティアさんもお客さんに来てくれました。1年生は、お客さんに元気よく挨拶をしてからおすすめの商品を紹介していました。お客さんの難しい質問にもよく考えて上手に答えていました。どの店も商品はほぼなくなり、大繁盛でした。子供たちは、楽しみながらコミュニケーション力や表現力を学んでいました。

1年生お楽しみ会

写真:7枚 更新:03/19 情報担当

3月19日(火) 1年生が学年最後のお楽しみ会に「かほっくる」に行ってきました。いつもは他学年と一緒に行っていた「かほっくる」でしたが、今回は1年生だけの特別な時間となりました。「楽しかった~」と言いながら、たっぷり遊んで、元気に帰ってきました。近くに素敵な施設があるのも金津小の自慢です。かほっくるのみなさん、ありがとうございました。

1年生・ひまわり学級 野鳥の観察会とくちばし講座

写真:8枚 更新:2023/06/07 学校CN

6月7日(水)、野鳥の会石川支部代表の白川郁栄先生をお招きし、1年生の国語で学ぶ「鳥のくちばし」に合わせてひまわり学級も一緒に、野鳥の観察会とくちばし講座を実施しました。 白川先生によると、学校の敷地内で鳴き声だけでも15種類確認できたそうです。 大きな声を出さない、近づきすぎないことを野鳥を観察する際のマナーとして教えていただき、全員が双眼鏡で一生懸命観察しました。ハシブトガラス、ハシボソガラス、ホトトギス、オオヨシキリ、ウグイス、ヒヨドリ、トビ、アオサギなど、多くの野鳥を見つけることができました。 教室に戻ってからは、今日見つけることができた野鳥の特徴についてと、日本の野鳥のくちばしの特徴、形状の理由などを教えていただきました。 最後はみんなでハシブトガラスの鳴きまねをしました。 かわいい子ガラスがたくさんの、ほほえましい光景となりました。

1年生初めての給食

写真:3枚 更新:2023/04/14 情報担当

4月13日(木) 今日は1年生の初めての給食でした。メニューはハンバーグや米粉ロール。「牛乳が冷たくておいしい」、「パン、おかわりください」という声も聞かれ、初めての給食をおいしそうに食べていました。片付けも上手にできました。明日のメニューは、人気ナンバーワンの「カレー」です。楽しみですね。

1年生図工「ぺったんコロコロ」

写真:13枚 更新:2023/07/10 情報担当

7月10日(月) 1・2限目の図工の時間に1年生は、プリンカップやスポンジなどいろいろな材料に色を付け、障子紙に「ぺったん」「コロコロ」と形や色を写し出し、楽しい形をつくっていました。手が汚れることもお構いなしに大胆な作品を作って楽しむ子や、かわいいお花をつくるのに一生懸命な子など、それぞれに想像力を働かせ、夢中になって活動していました。最後は、自分のお気に入りを額縁の中に入れて紹介しました。素敵な作品がたくさんありました。

1年生学校探検

写真:4枚 更新:2023/04/26 情報担当

4月26日(水) 1年生が学校探検で職員室や校長室にやってきました。「しつれいします。1年生の〇〇です。〇〇先生にようがあってきました。」と、一人一人が上手に挨拶をして入ってきました。担任の先生から座っている座席を教えてもらうと、「ほかにどんな先生がいるのかな?」「〇〇先生の席はどこかな?」などと、興味津々の様子でした。礼儀正しくてとってもかわいい1年生たちでした。

1月 先生方の読み聞かせ

写真:5枚 更新:01/19 図書担当

3学期初めての先生方の読み聞かせです。 新しい本や20年の時を得て発売された続きのえほんなどの読み聞かせでした。朝学習の時間に、皆、えほんの世界に浸っていました。 ◆1年生:教頭先生:ハンタイおばけ、あける、どっち? ◆2・3年生:山口(智)先生:あてっこどうぶつずかん、オニたいじ ◆4年生:佐竹先生:どうしよう、ちこくのりゆう ◆5年生:山口(那)先生:おまえうまそうだな、おまえうまそうだな さよならウマソウ ◆6年生:釜井先生:まるごとうちゅうカレー、ゆきがくれたおくりもの

1~4年 今年度最後の水泳学習

写真:11枚 更新:2023/07/20 情報担当

7月20日(木) 1~4年生にとっては今年度最後の水泳学習になりました。今日は150周年記念の映像撮影もあったので、4学年一度にプールに入り、にぎやかなプールになっていました。1年生は低学年プールで、輪くぐりをしたり泳いだり、2年生以上は泳いだり水球をしたりと、いつも以上にたっぷりと水の中に入って最後のプールを楽しんでいました。