校長室から

学校の様子

町探検

3年生が社会科で校区の探検に出かけています。今日は2組の授業がありました。学校の北の地区に行き、何があるかを調べます。松任小の北には文化ホール、松任図書館、松任城址公園、グランドホテル、松任駅、俳句館などたくさんの建物があります。子供たちはどれに目を引かれたでしょうか。校長は改めて松任城址公園(おかりや公園)の歴史や樹木に興味がわきました。

音楽会に向けて

4年生が音楽会に向けて学年集会を行いました。「誰のために、何のために、どうやって取り組むのか。」めあてを丁寧に確認し、心を合わせていくことを話し合いました。今年度は合奏「上を向いて歩こう」合唱「しあわせになあれ」に取り組みます。本番まで39日。美しい音色、歌声が文化ホールに響くことを祈っています。目標に向かって、歩み始めよう!

対話型鑑賞

近くにある中川一政記念美術館で6年生が美術鑑賞の授業を行いました。美術館の学芸員さんの進行による対話型鑑賞です。いくつもの絵の中から「恥ずかしいという声」が聞こえてくる絵を探したり、一枚の絵から感じたことを出し合ったりする活動を行いました。見え方や感じ方は人それぞれで正解はありません。子供たちは発表することに遠慮がちでしたが(緊張したのだと思います)、考え方を広げたり感性を高めたりすることができたことと思います。対話型鑑賞は2日間で6年4クラスが行います。美術館の皆さん、素敵な時間をありがとうございました。

クラブ活動

先日のクラブ発足集会を受け、今日から本格的にクラブ活動が始まりました。バドミントン、ソフトバレー、ティーボール、サッカー、バスケ、ドッジなどのスポーツ系のクラブ。クラフト、調べ学習、読書、将棋オセロ、プログラミング、マジックなどの文科系のクラブ、合わせて17のクラブが組織されました。どのクラブも発起人である6年生が活動をリードします。学年を越えて同好の仲間が集まります。今後も自主的、創造的に活動を楽しんでほしいと思います。