校長室から

学校の様子

全校応援練習2

全校応援練習の2回目を行いました。運動場で隊形をつくり本番のリハーサルです。どの組も元気な応援を披露することができました。本番さらにパワーアップできるといいですね。

全校応援練習

赤白青の3組に分かれ全校の応援練習を行いました。どの組も応援団の6年生の指示で、元気よく練習を行うことができました。このように応援も演技もとても順調です。心配なのは当日の天気だけです。

愛校作業

PTAによる愛校作業を行いました。土曜の早朝でしたがおよそ300名の皆様に参加をしていただきました。草むしり、側溝の泥上げを中心に行い玄関前や運動場がきれいになりました。また、先生方は夏の花を片付け秋の苗植えの準備を整えました。この愛校作業もコロナにより3年ぶりでした。参加していただいた皆様、お世話をいただいた役員のみなさまに心より感謝を申し上げます。ありがとうございました。

全校練習

運動会の全校練習を行いました。開閉会式の並び方、入退場などの練習です。入退場、整列は6年生がリードします。全校での入退場はコロナ禍によりなかったので3年ぶりになるようです。整列も大切ですが、元気よく胸を張って行進する姿が見られれば何よりです。

松任若体スーパースターズ

松任若体スーパースターズは松任小学校の子どもたちで組織する学童野球チームです。今日は監督をはじめ選手の皆さんが大会の結果を報告に来てくれました。夏の交流大会の優勝、白山市新人大会の優勝をはじめ、たくさんの大会での健闘ぶりを聞かせていただきました。2つの優勝旗はしばらく校長室で預かることになりました。今後、新人の県大会や6年生の最後の大会が予定されているそうです。練習の成果が発揮できることをお祈りしています。

運動会係会

今日は運動会の係会が行われました。56年生全員が、「プログラム」「ライン」「決勝審判」「放送運営」「用具」「得点」「出発体操」「応援団」の8つの係に分かれ運営の準備を進めます。競技や演技に力を発揮することはもちろんですが、自分たちの力で作り上げた運動会とするためには係の仕事を積極的に行うことも大切です。56年生には自分の役割を果たせるように期待しています。

第1体育館改修

7月から始まった第1体育館の改修工事が終わり、今日から使用が可能になりました。ピカピカなった体育館で、早速、運動会の練習が行われました。大切に使っていきましよう。

3年美川ジオ遠足

3年生のジオパーク遠足第3弾は「美川地区」です。1学期は白峰、鶴来でしたので、手取川に沿っていよいよ下流に来たような形になります。美川港の様子、魚介の加工工場、石川ルーツ館などの見学や、湧き水巡り(試飲)、トミヨの観察など半日かけてたくさんの学習を行いました。今回もジオパークの学習指導員の皆様に丁寧なご指導をいただきました。子どもたちは「私たちの住む白山市は素晴らしいところだな」という思いを持ってくれたことと思います。

木育授業

5年生が木育の授業を体験しました。授業は2部制になっており「端材の有効活用」「森林の保護」などについて学びました。2つの授業にはどちらも体験活動があり、端材を利用した道具づくりや丸太をのこぎりで切る作業を行いました。この授業は、白山麓の森林に関わっておられる方で組織している「QINO(キノ)」さんに行っていただきました。木育という視点のジオ学習でもあります。子どもたちにとって大変有意義な時間となりました。指導していただいたみなさんありがとうございました。

朝の応援練習

運動会に向け朝の応援練習が始まりました。5、6年生全員が、1~4年全クラスに分かれて赴き、練習をリードします。初日でしたがエールや応援歌などよい声が響いていました。「元気」なムードが高まってきているようです。次回は10日火曜日の予定です。