校長室から

学校の様子

感謝掃除

卒業式をちょうど一週間後に控え、6年生が校舎への感謝を込めて、色々な場所を掃除してくれました。玄関や廊下、特別教室、用具庫、トイレなど全員で分担しました。母校の校舎はいつまでたっても忘れられないものです。6年生の皆さんありがとうございました。

ハッピーフライデー

初めて「ハッピーフライデー」を行いました。昼休みを15分延長し自由に過ごす、お楽しみの時間です。運動場や体育館で球技や鬼ごっこをする子、図書館でたくさん本を借りる子、教室で室内遊びやお話して過ごす子、それぞれが様々に楽しみました。大谷グローブも活躍です。とても楽しかったようで、「次はいつか?」と尋ねる子もたくさんいたようです。「安心してください。次、必ずありますよ。」

「子ども主体の授業」研究会

4年1組で国語の研究授業を行いました。先生方が集まる研究会です。子供たちはそれぞれの課題に対して、「一人で」「友だちと」「先生と」と学び方を選び学習を進めます。GIGA端末も活用します。子供たちの生き生きとした姿とともに読みを繰り返して深める様子が見られました。新しい授業へのチャレンジです。

3月全校朝会

3月全校朝会を行いました。毎月子供たちには「その月のテーマ」を示しお話をしています。3月のテーマは「学校は楽しいな」です。「学校生活を楽しむ」「みんなで楽しい学校をつくる」ことを通して、「やったね自分」「ありがとう友達」という気持ちで1年を締めくくれるといいねと話しました。「HP(ハッピーフライデー)」の話題では全校が笑顔になりました。(HPの様子は次週お伝えする予定です)

博物館見学

3年生が白山市立博物館に社会科見学に行きました。「道具とくらしのうつりかわり」の学習です。「あかり」「洗濯」「炊事」「暖房」などに関する、100年ほど前の道具が多数展示されていました。子供たちは興味津々で学んでいました。洗濯板を使った体験もできました。書籍やインターネットに勝る、本物の魅力に触れられました。

最終委員会

56年生により後期の最終委員会が行われました。委員会ごとに常時活動や取組を振り返りました。また、端末で自身の振り返りも行いました。委員会活動は自分たちの学校生活をよりよくするための大切な活動になっています。

筝曲鑑賞会

正派邦楽会の3名をお招きし、筝曲鑑賞会(琴の鑑賞会)を行いました。4年生と6年生が参加しました。「さくら」に始まり「春の海」など、古くから親しまれ、誰もが耳にしたことのある曲が披露されました。子供たちは美しくしとやかな音色に聞き入り、和楽器の魅力を十分に感じ取れたようでした。私は箏のことをよく知りませんが、奏者の凛とした姿勢や高度なテクニックにもすばらしさを感じました。松任小学校の「感性のびのび」にご協力いただきありがとうございました。

卒業発表会

午前中の「6年生の笑顔あふれる会」に引き続き、午後は6年生の卒業発表会が行われました。200名近くの保護者・ご家族の方に参観いただき、学びの総決算を披露することができました。6年間の思い出の寸劇、体育(大繩・マット・跳び箱)、音楽(合唱・合奏)により内容が構成されており、真剣な中にユーモアもある素晴らしい発表会でした。全員で目標に向かって団結・協力し、一人一人が力を出し切れたのだと思います。6年生の勇姿を心から誇りに思いました。

6年生の笑顔あふれる会

2~3限の時間を使って「6年生の笑顔あふれる会を行いました」。卒業していく6年生に向けて、これまでの感謝とこれからへの激励の気持ちを伝える会です。企画運営は5年生によって行われ、1年生は劇と歌、2年生はプレゼント、3年生は招待状、4年生はメッセージと分担し、発表や贈呈を行いました。会のタイトル通り学年の出し物ごとに、6年生の笑顔をたくさん見ることができました。2月のポイント「考えを合わせて 力を合わせて」の通り、素晴らしい会を通して、松任小学校は今日一つのチームになりました。がんばった自分、協力してくれた友達、お世話になった6年生に対して、みんなで拍手を送り合いました。

安全集会

白山警察署の警察官をお招きし、不審者による事件を防ぐためのお話を聞きました。「危険が潜むのは 入りやすくて 見えにくいところ」をクイズを通して考えたり、「いかのおすし」について詳しく復習したりしました。もし、悪い人に出会ってしまったら「逃げる」こと。6年生をモデルに実践的に学ぶことができました。集会の後半では、安全担当の先生から、学校の中に不審者が入ってきたときの対応を確認がありました。万が一に備えて、命の守り方を考える、大切な集会でした。