掲示板

学校生活

8月8日 台湾基隆市成功國民中学校との交流

8月8日に台湾基隆市成功國民中学校の生徒の方々と

交流会を行いました。

 

ここで、中能登町の「おにぎりの里」発信のために作曲された

「ONIGIRI」のダンスを披露しました。

有志の生徒が夏休み一生懸命練習したダンスは、

一つ一つの振り付けに意味がこめられており、とてもキャッチーで、

歌詞にも中能登町の”最古のおむすび”の歴史がこめられています。

私が個人的に好きな歌詞は「しおむすびも すてがたい」です。

 

台湾の生徒も華麗なダンスを披露してくださり、とても楽しい時間となりました。

 

台湾基隆市成功國民中学校の生徒の皆さん。

谢谢
再找机会出来碰面吧

(あっていますか。間違えていたら教えてください。)

 

 

8月9日 吹奏楽部コンサート

8月9日に中能登中学校も所属している中能登地区中学校吹奏楽部合同バンド(志賀中学校・中能登中学校・七尾中学校)による

「CENTER OF THE NOTE   SUMMER CONCERT」が開催されました。

 

「CENTER OF THE NOTE」というバンド名ですが、

ノートの真ん中は糸で綴じているため、中能登町の繊維産業を表しているのではないかと予想していましたが

 

バンド名は、建部知弘作曲「March Center of the Note」より名付けらており、
①能登真ん中=中能登地区
②楽譜の真ん中=♭B
の2つの意味から、中能登地区で吹奏楽を通して、地域の輪や仲間の絆を深めていこうという願いが込められているそうです。

 

なんと素晴らしいバンド名でしょう。糸の予想が恥ずかしくなるほどの素敵な由来ですね。

「CENTER OF THE NOTE」の聴いているだけで楽しくなるような演奏で、

幸せな一夜を過ごすことができました。

 

ありがとう。「CENTER OF THE NOTE」。


        

 

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

生徒は1月10日から 校内競書大会に取り組み,

各クラスから優秀賞が選ばれました。

 

この優秀賞の作品たちは,1月27日から2月28日まで

”道の駅織姫の里・なかのと”の情報コーナーにて

展示されています。

 

ぜひ,ご覧ください!!

 

声と心を重ねて,中能登町中に響けハーモニー♪ 中能登中学校学校祭1日目 合唱コンクール

10月19日(木)に中能登中学校学校祭の一日目として

 

合唱コンクールが行われました。

 

約2カ月をかけて音楽の時間や,授業終わりの時間に

 

各クラスで練習を重ねた合唱曲の発表の場ということで

 

生徒は登校時から,やる気満々。

 

朝から各クラスの練習の歌声が,廊下中に響いていました。

 

なかでも,3年生は最後の合唱コンクールということもあり,

 

アリーナを聞き手の心と共に震わせるような迫力で歌い上げてくれました。

 

 

また,今年度から復活した全校合唱では,

 

全校生徒全員で「オー・シャンゼリゼ」を熱唱。

 

聴いている私を「何か素敵なことが待っている」ような,楽しい気分にさせてもらいました。

 

クラス 自由曲 結果
1年1組 大切なもの 1年生優秀賞
1年2組 カリブ夢の旅 1年生最優秀賞
1年3組 変わらないもの  
1年4組 マイバラード  
2年1組 怪獣のバラード 2年生最優秀賞
2年2組 心の瞳  
2年3組 With You Smile 2年生最優秀賞
2年4組 COSMOS  
3年1組 いつまでも  
3年2組 時の旅人 3年生最優秀賞
3年3組 旅立ちの時~Asian Dream Song~  
3年4組 あなたへ—旅立ちに寄せるメッセージ 3年生優秀賞