新着情報

ふるさと七尾SDGs:2年七尾美術館

5月9日(火) 2年生のふるさと学習の一環として、長谷川等伯展を鑑賞しました。学芸員の方から説明を聞いたり、解説パネルを読んだりして能登七尾出身の長谷川等伯について理解を深めました。

生徒集会

4月28日(金)に生徒集会が行われました。

 前期生徒会活動スローガンの設定理由および各委員会の方針説明や学級討議時に出た質問などに答えました。活動方針は、賛成多数で承認されました。


授業参観

4月26日(水)授業参観が行われました。生徒たちは、一生懸命授業に頑張っていました。

保護者の皆様には、ご参観いただきありがとうございました。今後とも、本校の教育活動にご理解とご協力お願いします。

人間関係づくりエクササイズ

4月24日(月)に「Ten seeds」の方々にお越しいただき、1年生の人間関係づくりエクササイズが行われました。1年生がみんな仲良く、少しでもお互いを知ったり、気持ちをひとつにしたりすることを目的に行いました。

令和5年度入学式

4月7日(金)に新入生130名を迎え、入学式が行われました。真新しい、大きめの制服を着た姿は初々しさが感じられました。

修学旅行

 2年生が2泊3日、関西方面への修学旅行に出発しました。事故やけがなく、楽しい思い出をつくってきてください。

卒業式

 

 卒業証書授与式が行われ、145名の卒業生が巣立っていきました。コロナ禍という大変な時代に中学校生活を送った皆さん。この経験を無駄にすることなく、それぞれの進路で活躍することを願っています。

同窓会入会式

 明日の卒業式に先立って同窓会入会式が行われました。写真は歓迎の言葉を述べる同窓会副会長の大岩為一氏。

生徒会役員選挙

 

 令和5年度の前期生徒会役員選挙立会演説会及び選挙が感染症対策のため配信で行われました。各教室では候補者の演説を真剣に聴いていました。

生徒会選挙

 3月8日に前期生徒会役員選挙が予定されています。生徒の声に耳をかたむけ、誠実な活動を期待します。

ひな人形

      

 明日はひな祭り。校内にもたくさんのひな人形が飾ってあります。心が癒されますね。

卒業式の練習

 3年生は卒業式の練習を行っています。コロナ禍での制限はありますが、感動的な卒業式になればいいですね。卒業式は3月10日(金)です。

剪定作業行われる

 

      剪定前              剪定後

 グラウンド側の樹木を剪定しました。うっそうとしていた樹木がさっぱりして明るくなりました。

避難訓練

 

 避難訓練がありました。「おはしも」=「さない」「らない」「ゃべらない」「らない」は守れましたか。

職業と生き方を考える講座

 

 1年生の「職業と生き方を考える講座」が開かれました。七尾商工会議所の入口 翔氏、能登風土(株)の任田 和真氏、国連大学研究員の小山 明子氏をお招きして大変興味深いお話を聞くことができました。

立志式

 

 

 午後から2年生の立志式がありました。学級代表の「立志の思い」発表、学校長激励の言葉に続き、生徒代表の「誓いの言葉」で式を締めくくりました。その後、金沢星稜大学 大森重宜教授による「体とこころ」~大谷選手の二刀流から学ぶ~と題して記念講演がありました。