新着情報

避難訓練



  昼休みに告知しない避難訓練が行われました。災害はいつ起きるかわかりません。常に冷静な判断での行動に心がけましょう。

私立入試事前指導



  明日の私立高校入試に向けて諸注意などの事前指導がありました。普段の力が発揮できるよう体調を整えて頑張ってきてください。

小中ふれあい集会


    【授業参観】                     【交流ゲーム】

  本校校区にある3小学校から6年生を招待して小中ふれあい集会が行われています。授業参観や学校説明会を通して中学校の様子を知ってもらったり、交流ゲームで親睦を深めたりしています。

職業講話



 1年生は職業講話があり、3名の方にお越しいただきました。
職業について改めて考える機会になりました。

始業式




 始業式が行われました。
新学期のスイッチを入れ、気持ち新たに学習や部活動に
力を注いでいきましょう。

終業式




 二学期が終わりました。
今学期を振り返り、三学期への思いを新たにしました。

御祓川合唱公演



 
 御祓川合唱公演が本日行われました。
ポピュラーな楽曲だけでなく、故郷の御祓川を唄った楽曲も
披露していただきました。生徒たちも一緒に手拍子をして
歌い上げることができました。

合同トレーニング開始


  
  外部コーチによる合同トレーニングが始まりました。
ストレッチやトレーニングの方法を学び、柔軟性・体力向上のための
実習が行われました。

成長しよう



 生徒会の掲示板です。3年生は受験モードに、1,2年生は基本的な学校生活のルールを守ろうと訴えています。成長するために大切なことですね。

おにぎりキャンペーン



 おにぎりキャンペーンが行われ、JAの方々におにぎりをふるまっていただきました。部活動や勉強に集中するために欠かせない食べることをこれからも大切にしていきましょう。

教育相談



  1,2年生の教育相談(3年生は明日から三者懇談)が始まりました。いろいろな思いを担任に聞いてもらえるチャンスです。積極的に相談しよう。

学校訪問B



 教育委員会より指導主事の先生方をお招きして、学校訪問Bが行われました。授業改善を目指し、日々研鑽に励んでいます。

薬物乱用防止教室


 
 薬物を乱用すると、どのような恐ろしい影響が身体にあるのか学ぶことができました。一度壊れた脳は元通りにならないなど実例を元にお話いただきました。

羽咋工業高校出前授業



 3年生全員がマイコン制御、電気配線工事、測量など5つのコースに分かれて出前授業を体験しました。高校での授業の様子を少しでも感じ取れたかな。

土曜授業



 
 土曜授業が行われました。学校説明会では、
七尾東部中学校としての取り組みを、保護者の方々だけでなく、
生徒たち自身がふり返るきっかけになったのではないでしょうか。
自己教育力は気づきがなければ育ちません。
今日のお話を通してどんな気づきが生まれたでしょうか。

七尾市学校保健研究大会



  自ら進んで健康づくりに取り組む子どもの育成を目指し、七尾市学校保健研究大会が本校で開催されています。活動報告や講演会を通して学校保健に関する諸問題を研究協議します。

避難訓練



  地震と津波に対する避難訓練が行われました。津波では高い階へ避難するといういつもの訓練とは違った光景が見られました。適切な判断、素早い行動が大切ですね。

飛翔祭終わる



  きれいなハーモニーが体育館いっぱいに響いた合唱コンクール。たくさんの思い出を残しながら飛翔祭が幕を閉じました。ご来校いただいた方々に深く感謝いたします。

冬期間の完全下校時刻について

「下校 中学生 イ...」の画像検索結果
 冬期間の完全下校時刻について、本日配布しました文書をご覧ください。下記ファイルをクリックしてもご覧になれます。

            冬期間完全下校時刻のお知らせ.pdf


 明日の飛翔祭(文化祭)のプログラムもご覧ください。たくさんの方々のご来校をお待ちしております。
            飛翔祭プログラム.pdf 

飛翔祭準備中



  垂れ幕や壁新聞、各種パビリオンなど各パートで準備が進んでいます。一人一人が自分の役割をしっかり果たして、素晴らしい飛翔祭にしましょう。

研究授業



  教育委員会より指導主事の先生方をお招きして英語科と家庭科の授業研究会を行いました。授業改善に向けて地道な研修を続けています。

合唱中間発表



 1,2年生の合唱コンクール中間発表がありました。他のクラスの仕上がりが気になったのではないでしょうか。

飛翔祭のスローガン



  最高の飛翔祭(文化祭)にするには、生徒一人一人の頑張りが鍵になります。最後にどんな輝きを見せるのか楽しみですね。

教育実習生の研究授業



  教育実習中の長崎先生が社会科の研究授業を行いました。学ぶことが多いとは思いますが、理想の教師を目指して頑張ってください。

合唱練習



 飛翔祭の合唱コンクールに向けて練習が始まっています。「ONE TEAM」の精神で頑張っていきましょう。

飛翔祭に向けての生徒集会



  10月26日(土)の飛翔祭(文化祭)に向けて、後期生徒会役員からの説明がありました。一人一人が自分の役割をしっかりこなし、最高の飛翔祭にしましょう。

要請訪問


 本日は教育委員会の講師をお招きし、授業の研究会が行われました。
たくさんの先生に見守られる中、一生懸命難しい課題に取り組む姿は
とても素晴らしかったです。

校納式・任命式

 
 
 校納式と任命式が行われました。校納式では、七鹿新人大会で活躍をした選手たちの表彰を行いました。

また、後期の任命式では、これからの七尾東部中学校を中心となって引っ張っていくメンバーの任命を行いました。

調理実習



 七尾市食生活改善推進協議会から5名の委員の方をお招きして、家庭科の調理実習が行われました。豚汁を作りましたが、おいしくできたでしょうか。

子育て座談会


 
  A 我が家のおもしろコミュニケーション
  B 朝食の工夫     の2つのテーマで少人数のグループでお話します。
詳しくは、本日配布の「のばプロ通信 №1」をご覧ください。また以下のファイルをクリックしてもご覧になれます。

   のばプロ通信№1.pdf

新人大会壮行式



 新人大会壮行式が行われました。
これから行われる大会に向けて、全校生徒で激励をしました。
選手たちの宣誓の声は、今年に入って一番の気合の入りようでした。
ベストを尽くしてきてください!

後期生徒会役員選挙



 後期生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。各候補者は自分の抱負をしっかりと訴えていました。後期は飛翔祭などの大きな行事もありますが、日常の活動を大切にして着実に前進してほしいと思います。

大運動会

 
 

 本日は快晴の運動会日和でした。たくさんの来場の方々の応援に支えられ各団それぞれに全力を出し切ることができました。
 団で深まった絆を今後の学校生活に生かしていけるといいですね。

大運動会速報

 

  素晴らしい天気の下、令和初の大運動会が行われています。ご参観の保護者や地域の皆様、ありがとうございます。午後からも熱戦が期待されます。どうぞご覧ください。

運動会予行練習



  いよいよ明日に迫った運動会。天候不順で充分な準備はできませんでしたが、全力で頑張ってくれるでしょう。熱中症には気をつけて!

運動会の練習


 
 運動会までいよいよ2日になりました。
それぞれの団が1つにまとまってきました。
当日は熱い戦いを見せてくれることを期待しています。

避難訓練



 火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。
多くの生徒が危機感をもって取り組むことができていました。

運動会の練習

 

9月7日の本番に向けて練習にも熱が入っています。やっと屋外で練習できるようになり、みんな燃えています。

新ALT ダニエル先生



 2学期からはアメリカ出身のダニエル先生が新たにALTとして
英語の授業に入ってくださいます。
 大学院では生物学を学び、スポーツはテニスが得意とのことです。
積極的に自分から英語で話しかけてみてください。

大運動会近づく

 9月7日(土)に大運動会が実施されます。生徒が生き生きと躍動する姿をぜひご覧ください。当日のプログラムは、下記ファイルをクリックしてください。
                                                                                                   
令和元年度 運動会プログラム.pdf