トップページ

2019年9月の記事一覧

錦高日記9月11日(水)Ⅱ ~赤ちゃんがやってきた!(1年生親子交流事業)~

 本校に赤ちゃんとそのおかあさん方が来られました。1年生の家庭科では、自らが親になることや今できる子育て支援について考えを深め、小さな子どもを守り育てる社会をつくる担い手となってもらうべく、実習を行っています。本日は16Hと18Hの生徒らが、お母さん方に子育て、家庭、結婚・出産と仕事などについてインタビューをするとともに、赤ちゃんの写真を撮ったり、抱っこしたり、目を合わせて笑ってもらうことに挑戦したりしました。おそるおそる赤ちゃんに触れようとする生徒もいれば、堂々と笑顔の赤ちゃんを抱っこできている生徒もおり、泣き出した赤ちゃんをなんとか泣き止ませようと頑張る男子生徒もいました。(赤ちゃんパワーのおかげで、いつもより穏やかで優しい表情の生徒たちでしたよ。)他クラスについても、明日、明後日または来週中に実施される予定です。
 来校・ご協力いただきました親子および子育て支援の皆様方、本当にありがとうございました。
   

錦高日記9月10日(火) ~美術ミニ作品展~

 生徒玄関奥の階段踊り場に、美術部員や美術選択の生徒たちの作品が帰ってきました。紫錦祭の実施にあわせて片付けられ寂しくなってしまっていた場所が、また賑やかになり嬉しく思います。早朝、生徒玄関で虫たちの演奏に出迎えてもらい(なぜかコオロギたちが生徒ロッカーなどの下で大合唱しています)、階段で生徒たちの作品を楽しませてもらいながら(本日は美術作品+生け花でした)、たくさんの元気をもらって職員室に入っています。

   

錦高日記9月9日(月) ~華道部活動日~

 月曜日は華道部の活動日です。活動場所である教室をのぞいてみたところ、講師の先生の指導のもと、二人の部員がちょうど作品をつくりあげたところでした。生徒玄関からあがってきた階段の踊り場には、しばしば彼女らの作品が展示されます。本校にお越しの際は、是非、作品をみてあげてください。(部員が少ないので募集中!!だそうです。あなたも”Ikenobo 花の甲子園”など目指してやってみませんか?)
   

錦高日記9月6日(金) ~2年生科目登録説明会~

 本日、2年生に「科目選択説明会」が実施されました。まず、新谷教務課長より文系・理系別に科目登録を行う際の注意点(特に苦手科目から逃げるような選択はしないように!)が説明され、続いて沖野進路指導主事より”文理問わず社会で論理的思考力が求められており、また進路選択の面でも大きく狭まってしまうため、数学をできるだけ選択してみてはどうか”や”偏差値だけで大学を選ぶのではなく、入学してからの学びを考えてSGU(スーパーグローバル大学)に指定されている大学なども志望してみてはどうか”などの提案がありました。最後に、小原数学科主任より、数学の具体的な頑張り方などのレクチャーが行われました。10月4日が登録の最終期限となります。