併設型中高一貫教育校
石川県立金沢錦丘中学校
Find Your Max! ~6年間で最高の自分を見つけよう! ~
石川県立金沢錦丘中学校
Find Your Max! ~6年間で最高の自分を見つけよう! ~
6月5日(月)
理科の教科でも、金沢錦丘中学校・高等学校の卒業生である教育実習生が来ています。
【実習生紹介】東 明日香さん
私が将来、先生になりたいと思い始めたのは皆さんと同じ中学生の頃です。身の回りの“ふしぎ”を解き明かすことができる「理科」は私の大好きな教科です。また、大学では歌のサークルに入っています。音楽が好きな人は一緒に話しましょう。3週間よろしくお願いいたします。
6月5日(月)
先月行われた金沢市中学校陸上競技大会、金沢市中学校卓球競技大会、金沢市中学校春季競技大会ハンドボール競技の表彰披露を行いました。この後、陸上部は県大会に出場します。ハンドボール競技では、優秀選手賞に安達はなさんが、選ばれました。
また、部活動以外でも3日(土)に第17回県中学生少林寺拳法大会において、錦丘中生が大活躍でした。3年生 野田苑佳さん、山出真由さんが女子組演武で3連覇を果たしました!!すばらしい!!
6月1日(木)
2年生の社会科で、ALTのカリス先生にかいてもらった世界地図を見せました。
自分達は、当然のように日本を入れた地図をかきましたが、カリス先生の地図には大西洋が中心にかかれており、日本が書かれていませんでした。生徒達はその違いを改めて認識し、地理的にどのような位置付けて日本を見ているかを考えました。
その後、1人1台端末のアプリ(ロイロノート)でえがいた日本の環境のイメージをもとに、「なぜ日本は、そのような環境になるのだろうか。」と話し合いました。これからは、世界の中での日本の地形の特徴や気候の特徴を学んでいきます。
今年は、英語以外の教科でも教科の学びが高まるように英語を活用する取組も行っています。
5月30日(火)
3年生の英語では、カリス先生のプレゼン説明を聞くリスニングテストを行いました。今回の話題は“Differences between American and Japanese School Life”です。カリス先生が通ったアメリカの高校や大学での学校生活の様子について、どの生徒も興味をもって意欲的に聞きとり、情報を整理しながらメモをとっていました。
聞き取ったことについて、積極的に質問する姿はさすが3年生です。アメリカの高校・大学について興味をもった生徒も多く、自分の進路の見通しに広がりを感じた様子でした。
5月30日(火)
3年生の国語では、先週から、新聞の読み比べをしています。東京五輪のボランティアに関する記事を「受ける印象」「事実と立場」など観点を決めて比較していました。気づいたことは、グループの仲間に積極的に伝え、仲間の意見も取り入れながら、1人1台端末に入力し、電子ホワイトボード(ジャムボード)で整理していました。
どんな方法で情報を整理すると、自分の考えが整理されるかを、自分で判断し主体的に学ぶ姿が素敵です。
5月30日(火)
1年生が入学当初に書いた「1年生になって」をもとに、1年生120人全員が一人一人校長先生と面談を行います。
「興味があることや楽しいこと、悩みなどを教えてくださいね」という校長先生の問いかけに「僕が夢中になっているのは部活動です」「理科の授業が楽しいです」「人間関係が少し心配だったけど今は仲良くできています」等と、明るく素直に話していました。
学校が大切にしている「授業」と「部活動」について、1年生が肯定的に答えてくれたことは、本当に嬉しいことです。
自分のこれからのキャリアについても、「生活が便利になる開発ができるエンジニアになりたいです。」「人の幸せをつくることができる仕事がしたいです。」と堂々と話す姿にこれからの成長がますます楽しみになりました。
ー校長先生よりー これからの6年間、あわてなくていいから「こんな人になりたいなあ」といろいろ考えて幅広い勉強をしてくださいね。
5月29日(月)
今週から、金沢錦丘中学校・高等学校の卒業生である教育実習生がきています。授業はもちろん、休み時間や部活動等にも一緒に過ごしてくれ、生徒達はとても嬉しそうです。3週間の短い間ですが、多くの生徒達と関わり教員の仕事の楽しさを感じてくれたらいいなあと思います。
【実習生紹介】田中あかねさん
大学では「数学」と「情報」を学んでいます。数学は、覚えることが少ないのに、その覚えたことを利用してたくさんの問題を解決できるので、中学生の頃から好きな教科です。また、好きなことはおかし作りとアニメ、ゲームです。3週間たくさんのことを学びながら、みなさんと仲良くなりたいと思っています。声をかけてくださいね。よろしくお願いします。
5月27日(土)
学校公開当日の朝早くから、「錦530(ごみゼロ)運動」として、多くのPTA保護者ボランティアの方々に、校舎内外の清掃活動に参加いただきました。清潔感ある学校生活環境が保たれているのは、保護者の皆様のご協力のおかげでもあります。
参加いただいた多くのPTA保護者ボランティアの方々、準備や後片づけ等、お世話していただいた生活委員会の皆様、駐車場や校舎案内等のお仕事をしていただいたPTA役員の皆様、大変ご多用の中、ご協力いただき本当にありがとうございました。
5月27日(土)
天候にも恵まれ、昨年度よりさらに多くの小学生と保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。参観している小学生の中には、中学生の授業内容に大変興味をもち、集中して聞いている子達がたくさんいて感心しました。
また、授業での問題について意欲的に答えを考え、お家の方とそっと答え合わせをしたり、授業内容が面白く、思わず中学生と一緒のタイミングで笑ったりする姿も見られ、楽しく参加している様子が見られたことも、大変うれしかったです。
3年生の合唱では、参観の方々から拍手もいただきました。7月12日(水)歌劇座(13:30開演)にて、金沢錦丘中学校合唱コンクールを実施します。どうぞお気軽にご来場ください。
なお、次回の7月30日(日)オープンキャンパスには、授業体験や部活動見学、10月8日(日)には学校説明会を実施いたします。詳細につきましては、県内各小学校へのお知らせ、本校HP等を通じて、ご案内させていただきます。多くの皆様のご来校をお待ちしております。
5月24日(水)
生徒総会後、1年生では生徒議会に向けて学級討議を行いました。
教室に戻ってからのグループ協議においても、互いの思いや考えを尊重し合い、楽しく積極的に話し合う姿が見られました。グループ協議の進め方や司会進行の仕方は、国語科でも学んでいますが、その学びをつなげ活用している姿もすばらしいです。
令和4年度
第2回全国中学生少林寺拳法インターネット大会
単独演武の部
優秀賞 野田苑佳さん(2年)
白山市スポーツ優秀選手表彰
伏屋杏彩さん(3年)
全日本バトントワーリング選手権北陸大会
ペア ジュニアⅠ
1位 蔵 海琴さん(1年)
北陸代表として、全国大会出場
ソロトワール 女子ジュニアⅠ
5位 蔵 海琴さん(1年)
科学研究口頭発表会
環境奨励賞
荒木矢恵乃さん(2年)
金沢市スポーツ優秀選手表彰
水泳競技
小河原蒼大さん(3年)
伏屋杏彩 さん(3年)
弓道競技
井田結斗さん(2年)
廣松玲洸さん(2年)
乙地吏都さん(2年)
少林寺拳法
野田苑佳さん(2年)
山出真由さん(2年)
金沢市水泳協会優秀選手表彰
競泳
小河原蒼大さん(3年)
小河原光太さん(1年)
水球
角尾琉斗さん(3年)
アーティスティックスイミング
延武久遠さん(1年)
金沢市小中学校合同書写書道展
優秀
芳坂優貴さん(3年)
芦野愛梨奈さん(3年)
金沢市内中学校書き初め展
優秀
荒井 舞さん(1年)
延武久遠さん(1年)
野田苑佳さん(2年)
小山蒼奈さん(2年)
芳坂優貴さん(3年)
芦野愛梨奈さん(3年)
いしかわ県民陶芸展
文教会館理事長賞
森 心音さん(3年)
金沢市中学校文芸作品コンクール
最優秀賞
小説部門 西村叶恵さん(3年)
優秀賞
エッセイ部門 堀家 涼さん(3年)
優良賞
短歌部門 下地 葵さん(3年)
俳句部門 中村亜梨紗さん(3年)
佳作
俳句部門 苗代貫太さん(2年)
第16回全日本学生・ジュニア短歌大会
秀作賞
畑山紡希さん(1年)
優良賞
田口絢香さん(1年)
第11回「献血ポスターコンペティション」
中学生の部
優秀賞 篠原友芽さん(3年)
第70回石川県統計グラフコンクール
パソコン統計グラフの部
入選 辻ゆらさん(2年)
全国短歌フォーラム in 塩尻
秀作賞
尾﨑美虹さん(2年)
釜谷夏向さん(2年)
東真菜葉さん(2年)
立中俊吾さん(2年)
アーティスティックスイミング第26回13~15歳ソロ・デュエット大会
ソロ部門
第1位 延武久遠さん(1年)*全国大会基準点突破
全国大会出場(1月28日、29日:東京辰巳国際水泳場)
第39回JPTAピアノ・オーディション
奨励賞 高木空さん(3年)
県水泳協会2022年度表彰
最優秀選手賞
OWS 伏屋杏彩さん(3年)
優秀選手賞
競泳 小河原蒼大さん(3年)
北國スポーツ記録賞
水泳中学男子
磯田 侑和さん(3年)
小河原蒼大さん(3年)
水泳中学女子
伏屋杏彩さん(3年)
全国中学生人権作文コンテスト県大会
最優秀賞 県人権擁護委員連合会長賞
上河原咲優さん(2年)
入選
西村叶恵さん(3年)
第16回石川県中学生少林寺拳法新人大会(11月12日)
中学生女子 組演武
最優秀賞 野田苑佳さん(2年) 山出真由さん(2年)
第45回全国小・中学生競技かるた選手権福井大会(11月6日)
中学二・三年生の部 三位 砂田真采さん(3年)
第72回高峰賞
高木 空さん(3年)
堀家 涼さん(3年)
第56回県競技かるた学生選手権(10月23日)
中学生の部 優勝 砂田真采さん(3年)
通算5連覇
第72回全国小・中学校作文コンクール
優秀賞 笠間光梨さん(2年)
佳 作 木部颯花さん(3年)
井口咲良さん(2年)
後藤未央さん(2年)
第47回「ごはん・お米とわたし」作文コンクール
石川県農業協同組合中央会賞
入賞 松中七海さん(1年)
田中春帆さん(3年)
第66回「JA共済書道」コンクール
全国共済農業協同組合連合会石川県本部賞
中学校1年条幅の部
銅賞 荒井舞さん
「税についての作品」
書道 石川県納税貯蓄組合連合会長賞
芳坂優貴さん(3年)
第38回宮村英語奨励賞(10月15日)
大藪佳凜さん(3年)
麦井 蓮さん(3年)
金沢市中学校読書感想文コンクール
自由読書 優秀賞 畑 あみさん(1年)
優良賞 堀家 涼さん(3年)
課題読書 佳作 松中七海さん(1年)
第66回石川県児童・生徒科学作品コンクール
優良賞 荒木矢恵乃さん(2年)
第42回石川県児童・生徒俳句大会
中学生の部
優秀賞 高木 空さん (3年)
特 選 吉見 葵さん (3年)
四藤 杏樹さん(3年)
佳 作 寺本 京介さん(3年)
入 選 中村亜梨紗さん(3年)
伊藤 奏さん(3年)
河上 柚子さん(3年)
第82回全国競技かるた北國大会(10月1日)
B級の部 優勝 砂田真采さん(3年)
令和4年度金沢市小・中学校児童生徒科学研究作品展
優秀賞 荒木矢恵乃さん(2年)
佳良賞 中森 美咲さん(3年)
高円宮杯第74回全日本中学校英語弁論大会
4位 大藪佳凜さん(3年)
少年の主張石川県大会(8月27日)
優秀賞 加藤希さん(3年)
第16回全国中学生少林寺拳法大会(8月12日・13日)
女子組演武 決勝15位 野田苑佳さん(2年)山出真由さん(2年)
金沢市中学校メッセージ発表会(8月10日)
優秀賞 加藤希さん(3年)
北國少年少女美術展
次賞 北陸放送社長賞 彫刻・工芸・工作 土橋輝々さん(2年)
北國賞 書 荒井舞さん(1年)
石川県少林寺拳法大会(7月10日)
中学生女子の部
組演武 最優秀賞 野田苑佳さん(2年)山出真由さん(2年)
親子の部
組演武 最優秀賞 野田苑佳さん 野田誠一さん
小倉百人一首競技かるた「第54回全国女流選手権大会」(6月4日)
B級の部 準優勝 砂田真采さん(3年)
第16回石川県中学生少林寺拳法大会(6月4日)
女子組演武 1位 野田苑佳さん(2年)山出真由さん(2年)
文部科学大臣メッセージ「中学生・高校生のみなさんへ」.pdf
令和5年度 春の学校公開
20230527春の学校公開リーフレット&入校整理票.pdf
校長だより【最新版】
行事予定【6月】
【中学校生活のきまり】
【令和4年度学校案内(PDF)】
自家用車による送迎により、近隣住民の方々や通行車両にご迷惑をかける事態が多々発生しております。また、付近の店舗や病院、私有地等に駐車するなど、苦情を受けるケースも少なくありません。止むを得ず車で送迎される場合は、本校前道路や近隣の小路を避け、道幅に余裕のある安全な場所でお願いします。
本校敷地内への自家用車の進入についても、生徒の安全確保や事故防止のためご遠慮ください。なお、ケガ・病気等でやむを得ず送迎が必要な場合は、担任までご相談ください。