併設型中高一貫教育校
石川県立金沢錦丘中学校
Find Your Max! ~6年間で最高の自分を見つけよう! ~
石川県立金沢錦丘中学校
Find Your Max! ~6年間で最高の自分を見つけよう! ~
11月25日(土)
第51回千代女少年少女全国俳句大会で、3年北村健太朗さんが見事、白山市長賞に選ばれました。
白山市立千代女の里俳句館にて表彰式が行われました。
作品 『黒南風ふく敗者となった僕達に』
黒南風とは「くろはえ」と読み、暗くどんよりした湿った風のことで、晩夏の季語です。
11月23日(木)
令和5年度金沢市アンサンブルコンテストが龍谷高等学校講堂にて行われました。見事入賞したアンサンブルメンバーを紹介します。受賞おめでとう♪♪
金賞 金沢市代表に3組も選ばれました。すばらしいですね ♪
【打楽器4重奏】 油野芳厘さん 上田遙夏さん 和多利凜さん 池田愛那さん
【サクソフォン5重奏】濱田徠心さん 吉野愛央さん 進村みのりさん 長山由梨香さん 玉田善史郎さん
【クラリネット4重奏】室宮心和さん 四木夏帆さん 上倉正勝さん 宮本照輝さん
銀賞 おめでとう♪
【フルート3重奏】 矢尾花穏さん 中道絢音さん 鍛治葵さん
【金管8重奏】三澤千春さん 松田絵梨子さん 笠松碧羽さん 山
山外裕眞さん 田邊栞菜さん
中村心結さん 八重樫実生さん 松崎悠さん
金賞 金沢市代表に選ばれた3組のメンバーの皆さんは、12月10日(日)アンサンブルコンテスト金沢支部大会に向けて取り組んでいます ♪♪
11月18日(土)
女子バレーボール部は、北加賀ブロック秋季強化練習大会に参加しました。大変寒い体育館での教科練習大会でしたが、1・2年生あわせて「9人」の全員バレーで粘り強く挑みました。人数は少なくても1回戦での2-1での勝利は、大きな自信となりましたね
。
11月17日(金)
公開研究会のご参加ありがとうございました。多くの先生方にご来校いただきありがとうございました。何よりも、生徒の姿を褒めていただいたことは大変うれしいことです。また今後も、いただいたご意見を参考にしてよりよい授業づくりに向けて全職員で取り組んでいきます。ありがとうございました。
参加者の皆様から
・生徒がタブレットを用いるにあたり、必要と感じていて使っていた点がよかったと思いました。
・生徒たちが目を輝かせながら学ぶ姿が印象的でした。
・生徒の友達の話に対する反応がよかった。良いところは認め、自分に取り入れたり、良いものを作ろうとしたりアドバイスする姿がよかった。
・生徒が自然に対話する姿が印象的でした。生徒が話を聞く姿も素敵でした。また、教室内や廊下の掲示物も参考になりました。
・教師の問い続ける姿があり、子供たちは思考続けている授業でした。根拠を持って考え、相手に伝わるように話すという子どもたちの姿が常に見られ、このような姿を目指して授業を改善していきたいと思いました。とても勉強になりました。
11月15日(水)
明日は、公開研究発表会です。多くの皆様からお申し込みいただきありがとうございます。
写真は、保健体育科の前時の生徒達の様子です。男女仲良く、とても楽しそうに取り組んでいました。次の時間も楽しみです。明日は、いろいろな視点でご参観いただき、ご指導・ご助言を頂きたいと思います。お待ちしております。お気をつけてお越しくださいませ。
11月12日(日)
金沢歌劇座で、夢空間2023が開催され、DREAMING BANDとして 吹奏学部のメンバーが参加しました。
また、令和5年度金沢市「中学生からのメッセージ」として受賞した3年東真菜葉さんが出場し、堂々としたスピーチ「誇りある自分になるために」を発表してくれました。
美術部の作品は、金沢市役所第二本庁舎1Fエントランスホールに11月24日(金)まで展示されています。
11月10日(金)
3年生の英語では、自分が尊敬する人物を英語で発表しました。
自分が話したい内容をカテゴリーで分け、そのメモをもとに話します。なぜ、その人物を尊敬しているのか、また、自分がその人物に近づくにはどう努力をすればよいかを堂々と発表していました。仲間の発表の内容をしっかり聴く姿も素敵な3年生です。
11月8日(水)
高校生の演劇部が中学生を招待してくれ、高校棟5F生物地学講義室で校内公演『嘘屋』が開催されました。
いつもの講義室が暗幕に囲まれ、薄暗く少し気味の悪い照明の中、高校生のエネルギー溢れる演技力に見に来ていた中学生はとても感激していました。高校生の部活動のレベルの高さは、中学生にとって憧れです。すばらしい公演をありがとうございました。
11月8日(水)
金沢星稜大学人間科学部こども学科の大学生のみなさんが来校され、科学部等の生徒達は、ドローンやAR、VR体験をしました。
人間科学部こども学科の大学生のみなさんなので、生徒達への接し方が丁寧で親しみやすく、大学生のみなさんにいろいろアドバイスをもらいながら、とても楽しそうに興味をもって体験していました。楽しい時間をありがとうございました。
11月4日(土)~5日(日)
県立図書館にて、金沢錦丘中学校の国語科・美術科作品の展覧会を行いました。1F屋内展示では高校生の写真展があり、錦丘高校写真部の作品(高校生の写真展:11月12日(日)まで)も展示されていました。
次回の金沢錦丘中学校作品展は、11月22日(水)~26日(日)に、いしかわ子ども交流センターで行います。どうぞご覧ください。
令和4年度
第2回全国中学生少林寺拳法インターネット大会
単独演武の部
優秀賞 野田苑佳さん(2年)
白山市スポーツ優秀選手表彰
伏屋杏彩さん(3年)
全日本バトントワーリング選手権北陸大会
ペア ジュニアⅠ
1位 蔵 海琴さん(1年)
北陸代表として、全国大会出場
ソロトワール 女子ジュニアⅠ
5位 蔵 海琴さん(1年)
科学研究口頭発表会
環境奨励賞
荒木矢恵乃さん(2年)
金沢市スポーツ優秀選手表彰
水泳競技
小河原蒼大さん(3年)
伏屋杏彩 さん(3年)
弓道競技
井田結斗さん(2年)
廣松玲洸さん(2年)
乙地吏都さん(2年)
少林寺拳法
野田苑佳さん(2年)
山出真由さん(2年)
金沢市水泳協会優秀選手表彰
競泳
小河原蒼大さん(3年)
小河原光太さん(1年)
水球
角尾琉斗さん(3年)
アーティスティックスイミング
延武久遠さん(1年)
金沢市小中学校合同書写書道展
優秀
芳坂優貴さん(3年)
芦野愛梨奈さん(3年)
金沢市内中学校書き初め展
優秀
荒井 舞さん(1年)
延武久遠さん(1年)
野田苑佳さん(2年)
小山蒼奈さん(2年)
芳坂優貴さん(3年)
芦野愛梨奈さん(3年)
いしかわ県民陶芸展
文教会館理事長賞
森 心音さん(3年)
金沢市中学校文芸作品コンクール
最優秀賞
小説部門 西村叶恵さん(3年)
優秀賞
エッセイ部門 堀家 涼さん(3年)
優良賞
短歌部門 下地 葵さん(3年)
俳句部門 中村亜梨紗さん(3年)
佳作
俳句部門 苗代貫太さん(2年)
第16回全日本学生・ジュニア短歌大会
秀作賞
畑山紡希さん(1年)
優良賞
田口絢香さん(1年)
第11回「献血ポスターコンペティション」
中学生の部
優秀賞 篠原友芽さん(3年)
第70回石川県統計グラフコンクール
パソコン統計グラフの部
入選 辻ゆらさん(2年)
全国短歌フォーラム in 塩尻
秀作賞
尾﨑美虹さん(2年)
釜谷夏向さん(2年)
東真菜葉さん(2年)
立中俊吾さん(2年)
アーティスティックスイミング第26回13~15歳ソロ・デュエット大会
ソロ部門
第1位 延武久遠さん(1年)*全国大会基準点突破
全国大会出場(1月28日、29日:東京辰巳国際水泳場)
第39回JPTAピアノ・オーディション
奨励賞 高木空さん(3年)
県水泳協会2022年度表彰
最優秀選手賞
OWS 伏屋杏彩さん(3年)
優秀選手賞
競泳 小河原蒼大さん(3年)
北國スポーツ記録賞
水泳中学男子
磯田 侑和さん(3年)
小河原蒼大さん(3年)
水泳中学女子
伏屋杏彩さん(3年)
全国中学生人権作文コンテスト県大会
最優秀賞 県人権擁護委員連合会長賞
上河原咲優さん(2年)
入選
西村叶恵さん(3年)
第16回石川県中学生少林寺拳法新人大会(11月12日)
中学生女子 組演武
最優秀賞 野田苑佳さん(2年) 山出真由さん(2年)
第45回全国小・中学生競技かるた選手権福井大会(11月6日)
中学二・三年生の部 三位 砂田真采さん(3年)
第72回高峰賞
高木 空さん(3年)
堀家 涼さん(3年)
第56回県競技かるた学生選手権(10月23日)
中学生の部 優勝 砂田真采さん(3年)
通算5連覇
第72回全国小・中学校作文コンクール
優秀賞 笠間光梨さん(2年)
佳 作 木部颯花さん(3年)
井口咲良さん(2年)
後藤未央さん(2年)
第47回「ごはん・お米とわたし」作文コンクール
石川県農業協同組合中央会賞
入賞 松中七海さん(1年)
田中春帆さん(3年)
第66回「JA共済書道」コンクール
全国共済農業協同組合連合会石川県本部賞
中学校1年条幅の部
銅賞 荒井舞さん
「税についての作品」
書道 石川県納税貯蓄組合連合会長賞
芳坂優貴さん(3年)
第38回宮村英語奨励賞(10月15日)
大藪佳凜さん(3年)
麦井 蓮さん(3年)
金沢市中学校読書感想文コンクール
自由読書 優秀賞 畑 あみさん(1年)
優良賞 堀家 涼さん(3年)
課題読書 佳作 松中七海さん(1年)
第66回石川県児童・生徒科学作品コンクール
優良賞 荒木矢恵乃さん(2年)
第42回石川県児童・生徒俳句大会
中学生の部
優秀賞 高木 空さん (3年)
特 選 吉見 葵さん (3年)
四藤 杏樹さん(3年)
佳 作 寺本 京介さん(3年)
入 選 中村亜梨紗さん(3年)
伊藤 奏さん(3年)
河上 柚子さん(3年)
第82回全国競技かるた北國大会(10月1日)
B級の部 優勝 砂田真采さん(3年)
令和4年度金沢市小・中学校児童生徒科学研究作品展
優秀賞 荒木矢恵乃さん(2年)
佳良賞 中森 美咲さん(3年)
高円宮杯第74回全日本中学校英語弁論大会
4位 大藪佳凜さん(3年)
少年の主張石川県大会(8月27日)
優秀賞 加藤希さん(3年)
第16回全国中学生少林寺拳法大会(8月12日・13日)
女子組演武 決勝15位 野田苑佳さん(2年)山出真由さん(2年)
金沢市中学校メッセージ発表会(8月10日)
優秀賞 加藤希さん(3年)
北國少年少女美術展
次賞 北陸放送社長賞 彫刻・工芸・工作 土橋輝々さん(2年)
北國賞 書 荒井舞さん(1年)
石川県少林寺拳法大会(7月10日)
中学生女子の部
組演武 最優秀賞 野田苑佳さん(2年)山出真由さん(2年)
親子の部
組演武 最優秀賞 野田苑佳さん 野田誠一さん
小倉百人一首競技かるた「第54回全国女流選手権大会」(6月4日)
B級の部 準優勝 砂田真采さん(3年)
第16回石川県中学生少林寺拳法大会(6月4日)
女子組演武 1位 野田苑佳さん(2年)山出真由さん(2年)
文部科学大臣メッセージ~不安や悩みがあったら話してみよう~.pdf
令和6年度入学者募集要項を配布しています
令和5年度 公開研究会
多数のご参加・アンケートのご協力をありがとうございました。
令和5年度 秋の学校説明会
多数のご参加ありがとうございました。
令和5年度 オープンキャンパス
多数のご参加ありがとうございました。
20230730オープンキャンパス申し込みFAX用紙.pdf
令和5年度 春の学校公開
多数のご参加ありがとうございました。
20230527春の学校公開リーフレット&入校整理票.pdf
校長だより【最新版】
行事予定【12月】
自家用車による送迎により、近隣住民の方々や通行車両にご迷惑をかける事態が多々発生しております。また、付近の店舗や病院、私有地等に駐車するなど、苦情を受けるケースも少なくありません。止むを得ず車で送迎される場合は、本校前道路や近隣の小路を避け、道幅に余裕のある安全な場所でお願いします。
本校敷地内への自家用車の進入についても、生徒の安全確保や事故防止のためご遠慮ください。なお、ケガ・病気等でやむを得ず送迎が必要な場合は、担任までご相談ください。