トップページ

2020年5月の記事一覧

錦高日記5月21日(木) ~登校日2日目(1・2年生の登校)~

 登校日2日目は、1年生の3,4,7,8Hと2年生の全クラスが対象でした。1年生はまだまだ緊張の様子で、休み時間も静かでしたが、帰宅時には友達どうしで誘い合って帰って行く様子が見られました。また、放課後には担任の先生と廊下で談笑している姿や、階段の踊り場に貼られた部活動のちらしに見入っている生徒も見られました。どの部活に入ろうか、と話していたのかもしれません。6月以降に、学校がこのような風景で満たされる日が来るのが待ち遠しいです。

   

 

錦高日記5月20日(水) ~登校日1日目(1,3年生の登校)~

 久しぶりに生徒たちが学校に戻ってきてくれました。本日は1年生の1,2,5,6Hと3年生の全クラスが1クラスを2分割する形で教室に入りました。1年生は、教務課・生徒指導課・保健相談課からのガイダンス、生徒理解調査、個人写真の撮影を行い、3年生は、今後の日程等の確認や諸注意などを、また英語の基礎学力診断テストを行いました。休憩時間となった教室では、適度な距離を保ちながらも、クラスメイトと楽しげに話をしている生徒たちの姿をみることができ、本当に嬉しく思いました。

       

 

錦高日記5月19日(火) ~登校日前日の準備~

 明日からの分散登校日をひかえ、先生方が協力をして、教室の机や椅子・トイレ・エレベーターのボタン・階段の手すりなど、校内の人の手がふれやすいところを消毒しております。

 新型コロナウイルス感染防止のため、学校が再び臨時休業とならないようにするため、生徒の皆さん一人ひとりが衛生管理についての意識をもつことは極めて重要です。皆さんには、朝の健康チェック・咳エチケットの徹底、こまめな手洗い、友達との間隔をキープすることなど、日常の学校生活とは異なる負担をお願いすることになるのですが、どうかよろしくお願いします。皆さんなら、きちんとした予防意識をもった学校生活をおくってくれるものと信じています。

     

【お知らせ5/19】生徒諸君及び保護者の皆様へ ~登校日についてのお願い~

 明日5/20(水)から5/29(金)までの分散登校日の期間について、以下の4点についてお願いいたします。

① 毎朝登校前に自宅で検温し、Google classroomの「錦丘健康チェック」に入力してきてください。その際、花粉アレルギー等の症状で風邪症状がでているのが明らかな場合には、”のどの痛み、せき、はななど風邪症状”にはチェックしないようにしてください。「錦丘健康チェック」を行っていない場合は、校舎内にすぐに入ることができませんので注意してください。もし、微熱や風邪症状がある場合には決して登校せず、保護者の方から学校へ連絡してください

②検温を忘れた場合には、生徒玄関反対の北階段口(学務員室側)から校舎内に入り、保健室前で検温を行ってから、校舎内に入ることになります。

③必ずマスクを着用してください。マスクの色等の規制はありません。

④登校日の間は、午前中で学校が終わります。校内で食事をとることはできませんので、終了後は速やかに下校してください。

                       石川県立金沢錦丘高等学校長 堀義明

錦高日記5月18日(月) ~図書館探訪Ⅰ~

 1年生の皆さんにはまだ馴染みが薄いと思いますが、本校の図書館はとてもステキな空間です。大きな吹き抜けがあり、4階が書架と貸し出しカウンターのある場所、5階はブースに仕切られた学習スペースのある広いマルチスペースになっています。大きな窓からは陽光が差し込み、4階にはソファーも置かれ、ゆっくりと本を読むことができます。

 先日、図書館でちょっと変わった文字を見つけました。この文字、なんという意味だと思いますか?司書の矢地先生に尋ねると、この文字は、今年の干支「鼠」の甲骨文字だそうです。元気よく動き回る様を表しているそうです。書かれたのは矢地先生です。

  

 さらに、4階から5階へ上がる階段横に大きな書を見つけました。これは日展にも入選された北尾幽石氏の書で、なんと本校で昭和38年から52年にかけて教鞭を執られていたそうです。「文芸の錦」ですね。

 ちょっとした美術館のような図書館。登校して本を借りに来た際には、これらの作品を鑑賞してくださいね。