ブログ

プール工事日誌

11月21日(火)

今日は日中、強い日がさす時間帯もありました。昼休みなど、運動場で元気にサッカーをする子どもも見られました。

プールの方は、何人かの人がプールサイドにあたるところで、しゃがんで何かをしています。

プールにあたる部分と、周りのコンクリートとのすき間にあたる部分にコンクリートを入れているようでした。

大事な部分になるので、まっすぐていねいに作業をしているようでした。

0

11月20日(月)

先週末は県内で「あられ」が降り、道路や屋根が少し白くなる時間帯がありました。もう冬がそこまで近づいてきています。

先週から、学校ではインフルエンザが流行の兆しを見せており、発熱でお休みする子が多くみられます。うがい・手洗いを今一度徹底しないといけませんね。

工事の方は、先日より水道関係の工事や体育館のトイレの改修工事に入っており(体育館のトイレも改修されます)、プール自体の外観に「変化」を見つけるのは難しいですが・・・何やらポールのようなものを立てている人を発見しました。何が始まるのでしょうかね。

0

11月17日(金)

先日から、気になっていた「謎の部品」でしたが・・・木曜日の午後から作業が始まったようで、気がつくとプールサイドの屋根に変身していました。

通常、学校のプールの休憩場所というと、ビニールのテントが想像されましたが、能登島小は風が強いせいもあるのでしょうか。丈夫な屋根がつけられました。

0

11月15日(水)

ここ数日は、夜に雨が降っても昼間は晴れているので、過ごしやすいですね。

昨日移動していたシャワーのユニットが、完成予想図通りに位置にセットされました。

頭上の銀色のパイプからと、腰の辺りにも横から水が出て、プールに入る前に体をきれいにできるようです。

0

11月14日(火)

朝はとても寒く、雨まじりでしたが、昼間は少し日がさすくらいのお天気でした。

工事の方は、機械室などの屋根にあたる部分に、何人かの人が入られて作業をしています。

そこは、20cmくらいの深さ?があり、何のためにあるのか不思議でしたが・・・作業もしゃがんでされているので、詳しくはわかりません。

プールサイドに置かれていたシャワー用の設備が、本来のシャワースペース(階段上がってすぐ)に移動しました。前の学校で似たようなものがありましたが、ちょうど腰のあたりに水が当たるようなノズルがあり、後で天井から水が落ちてくるパイプがつけられるものと思われます。

0

11月13日(月)

朝はすっかり寒くなり、コートやジャンパーを着て登校してくる子が多くなりました。

プールの工事の方も、今週からは水回りなどの工事が中心となるようで、外から見た感じは変わったところはありません。(よく見ると、プールの底にあたる部分にところどころテープがはられているのが分かりますが・・・。)

先週見つけた「謎の部品」もそのままです。設計図から見ると、屋根の部分の形には似ていますが・・・。

0

11月10日(金)

今日は朝から雨が降り出し、肌寒い1日でした。

プールの工事は、ふたたびコンクリートを乾かしたりするためなのか、それほど大きな動きは見られませんが・・・

よく見ると、「謎の部品」が置かれています。何のために使うものなのか・・・皆さんも考えてみてください。

0

11月8日(水)

今日は朝から強い日差しが差し込む、とても良い天気です。

プールの底には、一面に水色のプレートが敷かれました。水をはったらすぐにでも泳げそうです。

全部水色なので見にくいのですが、よく見ると、半分のところから深くなっています。低学年の子は手前半分で泳ぐことでより安全に泳ぐことができます。

0

11月7日(火)

今日は夜中に、雷・大雨・強風・波浪・洪水の注意報が出されるほど、天気が心配でしたが、

子どもたちが登校してくる朝には止んだようで、今も穏やかな天気です。

昨日のお昼から機械室にあたるところの木枠が外され、「部屋」が姿を現しました。

また、プールの水底に、水色のプレートが敷かれ、さらにプールっぽくなりました。

コンクリートの上に敷くのではなく、砂の上に敷くのですね。

0

11月6日(月)

昨日まで3連休。昨日はコミセンで「ふれあい祭り」もありましたね。

プールの工事の方は、コンクリートが乾くまでもうしばらくという感じ。見た目にはそれほど変わった感じはありません。少しプールサイドの荷物が整頓された感じで、奥の方に段ボール箱が何箱があるのが気になります。何が入っているのでしょうね。

0

11月2日(木)

今日は朝はよかったのですが、日中少し雨がまじる天気となりました。

今日は、久しぶりにミキサー車が入りました。木枠を組んであった、プールの機械室の部分の壁などにコンクリートを入れる作業のようです。

よく見ると、プールから上がる時の「はしご」が備え付けられていました。壁が水色になるだけで、ずいぶん「プールらしく」なってきました。

0

11月1日(水)

長いと思っていた2学期も、今日から11月。もう折り返しをすぎたことになります。

運び込まれていた「プールのユニット」は、昨日のうちにプールの側面にあたるところにきれいに設置されました。

よく見ると、プールサイドにあたるところも、クリーム色のオーバーフローした水が流れるところができています。

プールの底にはまだなにもされておらず、いまのところは「とても大きな砂場」のようですが・・・大きな板のようなものもおかれており、この後どうなるか楽しみです。

0

10月31日(火)

早いもので10月も今日で終わりです。朝はとても寒く感じますが、昼間は日もさして、休み時間は運動場で遊ぶ子どもの姿も見られます。

昨日から運びこまれだした「プールのユニット」ですが、ほぼプールの中に入ったようで、そこらじゅうに置かれています。今日はよく見ると、それぞれのユニットの壁にまるい穴がところどころあけられているのに気づきました。

プールの水の出入りするところでしょうか。何か所もあけられていました。

0

10月30日(月)

週末雨に降られましたが、週が明けた今朝は、秋晴れのよい天気となりました。

今日は3年生が「器械運動交歓会」で、マット・跳び箱・鉄棒の練習してきた技を他校の3年生やお客さんに披露していました。

プールの工事の方は、水色の大きなものが運ばれてきました。プールの水が入るところの周りを囲む「ユニット」と呼ばれるものです。たくさん運び込まれ、今から組み立てていくと、「プール(の水が入るところ)」が完成するものと思われます。

0

10月26日(木)

ここ数日、雷がよく発生しているようで、お天気が心配ですが、今日も日中はよい天気でした。

工事の方は細かいところをする日なのか、大きな機械は入っていませんでしたが・・・

入口の階段部分はもちろん、排水部分になるところかな?とかシャワースペースになるところかな?とはっきりわかるようになってきました。

0

10月25日(水)

昨晩から雷、落雷により、眠れない人も多かったのではないでしょうか。予定されていた5年生のサッカー交歓会も雷がまだ続く予報ということで、延期になりました。・・・とはいえ、昼間はそれほど天気が荒れることもなく、もう少し早く天気がよくなってくれれば・・・と残念な天気でした。

砂がきれいに昨日のうちに敷き詰められた・・・と思ったら、よく見ると手前の方も砂が入っていました。昨日はまだコンクリートが出ていて、てっきり浅いプールなのでこのまま完成と思ったのですが・・・砂とコンクリートで何層もつくっていくのですね。

0

10月24日(火)

昨晩少し雨が降ったようですが、朝になるととてもいい天気になっていました。

昨日砂を敷き詰めたところは、さらにもう1層砂が入ったようで、きれいにならされていました。

しかも、昨日あったはずの赤い印は見当たりません。あの印はどのように使われたのでしょうか。

0

10月23日(月)

週が明けて、よい天気になりました。今週は水曜日に5年生のサッカー交歓会が予定されています。

工事の方はよく見ると、再び奥の深いプールになるであろうところにたくさんの砂が敷き詰められています。

さらに見ると、ところどころ赤い丸が描かれています。何の印でしょうか。

0

10月20日(金)

本日2度目の投稿です。

昼前から天気予報通りに雨が降り出しました。遠足もバスから降りると雨降りで大変だったようです。

とはいえ、雨の中作業をしている人がいました。ありがとうございます。

よく見ると、プールの壁に向かってスプレー?のようなものをかけている人がいました。壁をきれいにしているのですかね?

0

10月20日(金)

今日は遠足です。天気予報は雨の予報ですが・・・。

すっかり木枠が外されたプールはすっきりとした感じになり、今日の工事は機械室などの「お部屋」にあたるところが中心となるようです。

高いところにのぼって、朝から工事をしている人がいました。

0