学校行事

2学期 待ちに待った運動会 

9月12日

子どもたちの念願が叶いました。

 本校の運動会が,開催時間を短縮しながらも,ふれあい運動会も含めて盛大に開催できました。これも,ひとえに保護者の皆様,地域の皆様のご支援あってのことと感謝申し上げます。

 コロナ禍での運動会をやるべきかどうかを長い時間をかけて多くの関係者の方々に相談し,多くの人たちと検討をしてまいりました。練習時間も,開催時間も,ご来場された方の人数も,例年に比べてコンパクトになりましたが,例年以上にインパクトのある運動会になりました。

 これは,子どもたちが,前々から運動会は絶対成功させたいという思いで,練習を重ねたことが実を結んだのではないかと思います。

 以下,児童の様子を掲示しましたのでご覧ください。

 ※なお,写真はネット配信のため,縮小してあります。

 

 

最後の児童代表の言葉に感激してしまいました。

その全文を紹介します。

「6年間で最後の運動会でした。今年はみんなで協力し合って運動会を成功させることができました。勝った組も負けた組もどちらも悔いなく戦うことができたと思います。僕はこの運動会で練習の時から一番頑張ったのは応援合戦です。7月の終わりから6年生は練習をはじめ,みんな声がかれるくらいまで一生懸命練習をしました。今日はその成果を出すことができたと思います。

 全国にはコロナウイルスの影響で運動会が中止になってしまう学校があるという話が多い中,今日は運動会ができて本当に良かったと思います。これまで,先生方,地域の方々,ボランティアの皆さんなど多くの人に協力していただき6年間で1番の楽しい運動会にすることができました。

ありがとうございました。」

 このように,自分の思いを自分の言葉で堂々と大勢の前で表現できたことは,ご臨席していただいた来賓の方々,保護者の方々,教職員等 大人たちの心を鷲掴みするくらいの感動がありました。

 

 そして,コロナのこの時期に,児童,保護者の皆さん,地域の皆さん,学校職員が一体となり,とても意義のある印象深い運動会になりました。

みなさま方のおかげです。本当にありがとうございました。