チーム邑知日記

日々の活動より

前期 生徒総会

5月9日(水) 
  平成30年度前期生徒総会が行われました。
  生徒会長中越さんから、生徒会スローガン「めざせ!地域の一番校」のもと、校訓『らしくあれ』を一人一人が意識し、学校生活を充実させるための具体的な3つの柱「Color」「学力向上」「凡事専心」が提案されました。そして、これらの活動に取り組むときにはその意義を深く考え、実践していってほしいと呼びかけました。
 続いて3つの柱のそれぞれについて執行部から詳しい説明がされ、「友達のいいところを伝え合おうTime」や「自習帳パワーアップデー」などの取組の提案がありました。その後、生活委員会や給食委員会など各委員会からも具体的な活動の説明がされました。
  総会全体を通して全生徒は一つ一つの取り組みをわがこととしてとらえ、真剣に意見交換をしていました。入学してまだ1か月しか経っていない1年生からは、率直に疑問点が出されたり、2年生からはこれまでの経験をもとに提案された活動をよりよくするための改善策が多く出されたりしました。そして、3年生は議長や委員長として臨機応変に会を進行する姿が見られ、充実した2時間となりました。総会で話し合われたことが学校生活の中でにいかされ、一人一人の邑中生が中身の濃い日々を送れるよう取り組んでほしいと願っています。

     
     

第1回学習オリエンテーション

4月10日(火) 
 第1回の学習オリエンテーションが行われました。目的は学習に向かう心構えや充実した学校生活を送るための目標を全校で考え、知恵を出し合うことです。まず、この1年間、全校で掲げるスローガンの二つの案「Color」と「Dream」が示され、どちらが邑中生が心ひとつに学校生活を送るときのスローガンとしてふさわしいかを話し合いました。
 意見交換では、「校訓『らしくあれ』につながるし、自分らしさを大切にするという意味から「Color」がいい」という意見や「中学校は夢をかなえるための場所だから「Dream」がいい」など、さまざまな意見が出されました。深く考え、より良い方向へ向かおうとする邑中生の姿勢が見られた意味あるオリエンテーションになりました。
  この後、生徒会執行部が、全校の意見を参考に一人一人が自分らしさを大切に充実した学校生活を送っていけるよう今年のスローガンを「Color」と決めて取り組んでいくことになりました。

  
      
   

4月6日 部活動紹介

 4月6日(金)
 1年生歓迎会を兼ねて部活動の紹介式がありました。最初に、吹奏楽部がステージ上で日頃練習している曲を演奏し、場を盛り上げました。続いて生徒会執行部の進行で各部の紹介が行われ、どの部もそれぞれに趣向を凝らし、自分たちの部に関心をもってもらおうと、日頃の活動の様子を再現したりユーモアを交えたパフォーマンスを見せたりと楽しい紹介となりました。

 最後に全校生徒が縦割りチームに分かれ、風船リレーで競い合いました。これから力を合わせて取り組んでいく部活動に向け、全校が一体感を味わうよい機会となりました。


        
        

平成30年度 入学式

  45日 うららかな春の日差しが満開の桜に注ぐこの日、新入生36名を迎えて平成30年度の入学式が行われました。羽咋市や教育委員会、地域の方々など多数のご来賓をお迎えし、厳粛な中にも温かな雰囲気で式が執り行われました。新入生一人一人の呼名では、緊張しながらも元気よく返事をする新1年生の声に頼もしさを感じました。保護者席にはたくさの保護者、ご家族のご臨席をいただき、記念の日をともにお祝いしてくださいました。誓いの言葉では、1年生代表中村鼓太さんが「夢に向かい、前進していきます」と力強く述べると、迎える2,3年生代表の3年中越優里さんが「チーム邑知の一員として邑中生らしさを大切にともにがんばりましょう。」と呼びかけました。お天気にも恵まれ、思い出深い入学式となりました。

   

平成30年度前期生徒会役員選挙

 平成30年度の新しい邑知中学校の創造に向け、前期生徒会役員候補者演説会と選挙が行われました。各候補者の演説からは、邑知中をこれまで以上の「地域の一番校」にしたいという熱い思いが伝わってきました。

    
    

第33回卒業証書授与式挙行

 33回目の卒業式が行われ、38名の卒業生が巣立ちました。新たな出発への期待と不安、そして3年間を共にした仲間との別れの寂しさを胸に抱いての旅立ちでした。

    
       担任の引率で入場         卒業証書授与         一人一人へ

    
   市から記念品贈呈       思いを込めた答辞      自分たちだけで退場

    
 3年の先生へ感謝を込めて     生徒玄関で         これが最後の見送り

  
          【 いつもの教室で、最後の集合写真 】

平成29年度後期生徒会役員退任あいさつ

 卒業式を明日にひかえて、後期生徒会役員の3年生4名が退任のあいさつを行い、それぞれ自分が掲げた公約の成果について、思いを語ってくれました。最後に全校生徒から、感謝の思いのこもった大きな拍手を受けて、全ての役目を終えました。

   
       最後のあいさつ        公約を振り返って         後輩への激励

「3年生を送る会」開催

 いよいよ明日が卒業式です。1、2年生合同主催で「3年生を送る会」を行いました。感謝を込めての合唱、3年間の思い出のスライドショーとメッセージをプレゼントしました。

    
    感謝を込めて3年生に           1、2年生全員による合唱 

    
     笑ってる?      1、2年のアーチを通って退場      涙が・・・?!

エアロビボクササイズ実施

 平成29年度合同トレーニングの最終メニューとして、かほく市にあるクラブパレットのインストラクターさんの指導でエアロビボクササイズを行いました。慣れない動きに戸惑いながらも、楽しくトレーニングが出来ました。

    
   インストラクターさん自己紹介       準備体操             構えて!!

    
   ファイティングポース         エィッ!           左ストレート!!!