お知らせ

第60回 石川県理科教育研究大会 加賀大会

   大会主題「小・中・高をつなぐ理科教育のあり方」

   副題 ~ 主体的・対話的に関わり合い、深い学びにつなげる理科学習 ~

                                       大会実行委員長 公下 隆

                                (加賀市立錦城中学校 校長)

  このたび、節目となる第60回石川県理科教育研究大会を、加賀の地で開催できることは私たち加賀市の理科教育に携わる者として大きな喜びです。

 この石川県理科教育研究大会はこれまで、石川県理科教育研究協議会が主催し、県教育委員会や県科学教育振興会、開催地区の市町教育委員会等の後援と、開催地区の小中高の先生方が連携し、小学校から高等学校までが一堂に会し、授業を公開し学び合うという教育的価値が高い大会であり大きな成果をあげてまいりました。

 今大会は10月6日(金)に大会主題を「小・中・高をつなぐ理科教育のあり方」。副題を「主体的・対話的に関わり合い、深い学びにつなげる理科学習」と設定し開催します。この主題・副題に基づいた公開授業を、加賀市立山代小学校、山代中学校、石川県立大聖寺高等学校で行い、加賀温泉駅前のアピオシティ加賀シティホールにおいて、分科会、全体会、記念講演を行う予定となっております。これら公開授業や分科会等での報告や交流がご参加いただく先生方の授業力の向上や理科教育の発展に繋がることを期待し、願ってもおります。

 そして今回の講演者に、金沢工業大学教授 中沢 実 氏をお迎えいたします。中沢先生の研究室では、2011年より車椅子の自動走行を始めとした障害者向けの取り組みを行っています。約12年の間に実施された研究室での取り組みの紹介と、近年注目されている人工知能技術において、その背景・現在・未来について言及する内容で講演をいただく予定になっております。

 新型コロナウィルスの感染拡大防止に伴い、これまで多くの大会等はオンラインやハイブリッドでの開催となってきました。本大会は、現地に参集する形での開催を目指して準備を進めていく予定です。交通事情は良くなったとはいえ、加賀市は石川県で地理的には最も南に位置する市であり、遠方よりおいでになる方は大変だとは思います。少数のスタッフでの運営で不手際な事もあるかと思いますが、よい大会にしたいと準備をしております。人工雪を作った物理学者  中谷宇吉郎、柳の分類を大成した植物学者  木村有香、色覚研究の権威 医学者  本川弘一が誕生した本市に、多くの皆様方のご参加をいただき、有意義な大会になるよう、どうぞよろしくお願いいたします。