学びを楽しむ

連休のはざまとなる今日も子どもたちの学びの姿が素敵。

4年社会科では自由進度学習がお紺われていました。

県の産業、地理、交通などを自分で決めた順で調べ、まとめています。

同じテーマを選んだ子と協働的に課題を解決したり、一人で動画を見たりして自分の学びを深めていました。

5年生では外国語の学習で積極的にコミュニケーションを図る姿がありました。

明日は待ちに待った遠足!

これも子どもたちが企画した遠足です。どうか晴れますように☼!

 

第1回授業参観

今年度初めての授業参観が行われました。

おうちの方がいらっしゃるとあって、子どもたちは朝からそわそわ…。そしてうれしそうです!

新しい学年になったかっこいい自分を見てもらいたくて、みんな張り切っています。

どの学級でも生き生きと勉強する子どもたちの姿が見られました。

お忙しい中ご参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

名前を教えてください

1年生が先生方に挨拶に来てくれました。

自分の名前を紹介し、先生の名前を聞いてサインを集めて大喜び!

1年生のかわいい姿にみんなが癒されました。

1,2年生交通安全教室

1,2年生の交通安全教室が行われました。

学校前から8号線までの通学路は、横断歩道がない道です。

交差点では止まって、左右を確認して渡ることを確認しました。

見守り隊の方が交差点に立ってくださり、「おはようございます!ありがとうございます!」と

元気に挨拶していました。

今日の帰りから、交通安全を守って歩きますという約束をみんなでしました。

ご協力いただいた見守り隊の皆様、ありがとうございました。

たてわり活動スタート

今年度はじめてのたてわり活動。

朝活の時間に「はじめまして!よろしくね!」の意味を込めて

自己紹介や簡単なアクティビティをしました。

6年生がリーダーとなり、場を盛り上げていました。これから8チームが力を合わせ、楽しい活動をしていきます。

5月2日にはたてわり遠足があります。自分たちで楽しい遠足を作ってくださいね。

第1回学校運営協議会

第1回学校運営協議会が行われました。

今年度のCS目標は「人がつながり ともに創る みんなの庄小学校」です。

育てたい子どもの姿、学校ビジョンの承認と共有、今年度の活動の協議等を行いました。

委員の方々から温かいご理解ご協力の言葉をいただくことができ、大変うれしかったです。

学校も地域の活性化、地域を愛する心を育む活動を積極的に行い、地域とともに子どもたちの成長をめざしていきたいと思います。

CSの皆様今年度もよろしくお願いいたします。

 

たてわり遠足企画中!

5月2日のたてわり遠足に向け、5、6年生が計画を立てています。

幸せな学校を自分たちで創るために、たくさんのアイデアを出し合い話し合いをしていました。

学年を超えて、「自分たちの遠足を創るために」どうしたらよいかを考える姿…。

「チームを合体させてコラボしよっか!」

「天気が怪しかったら、〇〇に行けばいいよね。」

「みんなが楽しめるためには・・・。」

どんどんアイデアが出てきて楽しそう!

子どもたちが自ら考え、動き、生み出す姿勢を応援していきたいと思います。

今日の授業風景

6年生は全国学力学習状況調査に挑戦。みんな真剣です!

昨日は県大会、今日は全国大会出場(#^^#)と言いながら、よしやるぞ!という意気込みが頼もしいかぎり。

5年生は理科の授業。菜の花を分解して観察中。

こちらも真剣そのもの。

2年生は国語の授業。登場人物の気持ちを想像中。

先生の話をしっかり聞いて、やはりこちらも真剣!

どの学年も学びに向かう姿が素晴らしく、学校全体が落ち着いた雰囲気となっています。

とてもいいスタートでうれしいです。

1年生の教室から

1年生はずいぶん学校に慣れてきました。

国語や算数の勉強も一生懸命がんばっています。

前に出て説明する子、それを聞いて反応を返す子。どちらも素晴らしいです!

帰りには校長室へ寄って「さようなら!」と元気に挨拶をしてくれます。

一年生の可愛さに学校中が元気をもらっています♡

1年生はりきっています

1年生も勉強を頑張っています。

なんと、予鈴のチャイムがなったとたんに座り、勉強の準備を始めています。

それを見ていた2年生が「すごいな・・・。」と言って感心していました。

下校の時、「今日の学校、楽しかったよ!」とニコニコ顔で教えてくれた1年生。

とてもうれしかったです。

第1回委員会開催

第1回委員会。

「自分たちで幸せな学校を創る」そのために自分の委員会では何ができるかを考えている子どもたち。

「〇〇をすれば全校のみんなが健康になって、幸せな学校になるはずだ!」

「自分たちの委員会では〇〇をやって、みんなで幸せな学校にしてみたい!」

そんなうれしい意見が飛び交っていて、涙が出そうになりました。

「自分たちで何かを生み出せる」「自分たちでアイデアを出してやってみたい」

そんな前向きな姿勢が、6年生も5年生も4年生も!あふれていて、素晴らしい委員会活動となりました。

庄小学校の子供たちは、今日も輝いています!

朝活

朝活の子どもたちの様子。

今日1日の流れを確認したり、1年間大事にしてほしいことを担任が語ったり…。

子どもたちが真剣に話を聞く姿が見られました。

どの子も「頑張るぞ!」という気持ちでいるのが伝わってきます。

学校中が明るく、さわやかです(#^^#)

1年生の様子↓ しっかり話が聞けて立派です。

上級生もさすがです。

担任からのメッセージ、子どもたちは真剣に聞いていました。

いいスタートになっています!

学びの空間づくり

加賀市の学びの空間づくりの事業で、図書室と多目的室の壁を一部抜いて、一体化させることができました。

部屋を出なくても、階段状になっているので、自由に行き来できます。

また階段になっている部分は、本棚にもなるので、本を読んだりパソコンを広げて学習したりできます。

「情報活用能力」を高めるための仕掛けです。

これからの子供たちに必要な力を付けるための部屋となりました。

今後多目的室にインタラクティブプロジェクターを設置し、ますます質の高い学びを展開していきます。

子どもたちもうれしそう!

「こんなことして勉強できるね!」というアイデアもくれました!(^^)!

R6入学式

4月8日令和6年度入学式が行われました。

満開の桜咲く日に15名の1年生をむかえ、学校中が喜びにあふれました。

1年生は名前を呼ばれると、大きな声で「はい!」と返事をすることができ、

後ろで聞いている上級生も自然と笑顔になりました。

胸を張って歩く姿も凛々しかったです。

入学式の後、1年教室で担任からいろいろな話がありましたが、しっかりと聞くことができました。

1年生がこれから大きくたくましく育ってくれることを期待しています。

楽しい学校生活となるよう、一緒に頑張っていきましょうね!

新年度スタート

4月1日

2024年度がスタートしました!新任者を迎え、新たな1ページが始まります。

「かしこく やさしく たくましい子の育成」を目標に、職員一同子どもたちのために尽力していきたいと思います。

そして現在、図書室と多目的室の一体化のための工事が進んでいます。図書とICTの効果的な活用を進め、情報活用能力を育てるための空間デザインです。

2つの部屋の間にあった窓を大きくし、階段をつけてスムーズに行き来できるようになります。階段の下は本棚にもなり、機能性抜群です。8日の始業式には完成予定なので、楽しみですね。

 

離任式

3月26日に離任式が行われました。

大好きだった先生方とのお別れに、子どもたちは涙、涙…。

先生たちも涙、涙…。

みんなで最後の校歌を歌い、別れを惜しみました。

離任される先生方、これまでありがとうございました。

 

修了式

3月22日に修了式が行われました。

1年間の学業を修めたということで、子どもたちにはこの1年間、自分が頑張ったことについて振り返ってもらいました。そして自分の成長に誇りをもつことを伝えました。またこの成長は、自分だけでできたわけではありません。多くの人の支えがあってこそです。自分を支えてくれたたくさんの人に感謝の気持ちをもち、表すことを話しました。

本当にこの1年間、子どもたちはよく頑張り、大きく成長しました。庄小の子どもたちは最高です!

そして1年間、教育活動にご理解とご協力をいただきまして、本当にありがとうございました。

 

最後の授業

3学期最後の日まであとわずかとなりました。

子どもたちは、最後の授業を真剣な表情で学習していました。

「できるようになったよ!」「わかった!」の声が響く教室。いいものですね。

卒業式

3月15日令和5年度卒業証書授与式が行われました。6年生13名は、晴れやかな表情で式場に入り、立派な姿を見せてくれました。「お別れの言葉」では、涙する6年生と在校生。ずっと感動で胸がいっぱいになる卒業式となりました。

6年生との思い出はこれからもずっと私たちの胸にあります。ありがとう6年生!これからのますますの活躍をお祈りしています。

 

 

ありがとう!レイチェル先生

3月11日、外国語指導助手のレイチェル先生の最後の授業でした。4年生はこれまで学んできたことを発表し、レイチェル先生にもお礼の気持ちを伝えていました。

楽しかった外国語の勉強!レイチェル先生ありがとうございました。

 

引継ぎ式と先生への感謝の会

3月13日6年生から5年生への引継ぎ式がありました。

これまで学校のリーダーとして頑張ってきた6年生は、次のリーダー5年生へとバトンを渡しました。

 

6年生、これまで本当にお疲れさまでした。6年生が守ってきてくれた素晴らしい伝統を守っていきます。

放課後は6年生がお世話になった先生方との感謝の会を開いてくれました。

6年生対先生のドッヂボール大会!激闘の結果、6年生が勝ちました。

6年生の投げる球の速さが半端なかった・・・。

汗を流した後は、お手紙の授与。今度は6年生が涙を流していました。

心温まる時間となりました。

 

感謝の会&6年生を送る会

2月29日に「感謝の会」と「6年生を送る会」が行われました。

日頃より学校の教育活動に多大なるご支援ご協力をいただいている皆様に来校していただき、6年生からは感謝のお手紙、全校児童からも感謝の言葉を送らせていただきました。

そのあと、6年生を送る会が始まり、子どもたちの渾身の!出し物も見ていただきました。

これまで学校のリーダーとして頑張ってきた6年生に、ありがとうの気持ちを込めてどの学年も心を込めて出し物をしました。劇、クイズ、楽器演奏、なわとび対決など、短い時間の中でよく考え工夫を凝らした出し物ばかりで、6年生は終始笑顔と爆笑の連続でした。

最後に会場にいるみんなで「栄光の架橋」を歌い、心が一つになりました。

6年生の卒業まであとしばらくとなりましたが、よい思い出がまた一つ増えました。

 

マイプラン学習の振り返り

全員が頑張ったマイプラン学習。4年生の学級閉鎖が終わった今日、3~6年生が集まってみんなで振り返りをしました。

自分の成長を実感している子、まだまだ頑張れる自分を感じている子、次はもっと挑戦したい子、どの子も素晴らしいものを得たようです。

マイプラン学習で目指している「自分の人生を自分で成功させる経験」を子どもたちがしているのだなあと思いました。

庄小学校の子どもたち、最高です!

 

今日の朝活

あたりまえのことがあたりまえにできてこそ、自分の力が存分に発揮できる!

今一度原点に戻って、大切なことを確認しよう!

ということで、今朝の朝活は学び方の集会を開きました。

姿勢や筆箱の中身についてみんなで確認しました。

1限目にすべての教室を見ましたが、みんなよい姿勢で話を聞いていました。

マイプラン学習で自由に学習することも大事ですが、先生や友達の話を正しい姿勢で聞くことも大事。

全ての学級ではなまるが付くといいですね!!

最後にうれしいことがありました。

集会を終えて教室の戻る際、自分たちで考えて戻れるといいですねの一言で、どの学年も先生の指示なしに戻る姿がありました。ばっちりのタイミングで回れ右をし、前の学年の最後尾について歩いていく姿がとてもりりしかったです。子どもたちの成長をこのような場面でも感じることができました。

ドラムサークルにチャレンジ

本校2年生はムーンショット型研究開発事業に協力しています。2月14日はドラムサークルにチャレンジしました。東京学芸大学の飯田先生、北嶋先生にファシリテートしていただき、ドラムの即興演奏を体いっぱい楽しみました。

先生の手の動き、表情を見ながら、ドラムの音を大きくしたり小さくしたり、リズムを変えたりして、不思議と全員が美しいリズムを刻む様子は圧巻でした。

先生の代わりにファシリテートしてくれた子どもたちも、のびのびと表現活動をし、普段見せない表情をしていました。

 

途中から島谷教育長も参観され、なんとファシリテートもしてくださいました!

教育長の手の動きに合わせて、音が大きくなったり小さくなったりして美しいリズムが刻めました。

これまでのムーンショットの取組や結果について、3月9日に報告会が行われます。

2年生の保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

 

なわとび大会

2月9日(金)になわとび大会が行われました。

この日に向けて練習に励んできた子どもたち。学年に応じて課題種目と連続種目が設定されており、目標突破めざして全力で挑戦しました。

数える高学年も真剣です。

目標突破できた子もできなかった子も自己ベストめざしてよくがんばりました。

真剣な表情、集中して取り組む姿勢、どちらも素晴らしかったです。

そのあと、学年ごとで8の字跳びに挑戦しました。

ベスト記録が出せた学年、残念ながらあと2回でベストだった学年、悲喜こもごもでしたが

どちらもよくがんばりました!

友達と心ひとつにして取り組む姿勢がとてもよかったです。

応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

マイプラン学習も終盤に

マイプラン学習も終盤に。5,6年生はついにフィナーレを迎えました。

それ以外の学年は、残り時間を数えて必死!な子もいれば、チャレンジ問題を楽しむ子もいて様々です。

先生にチェック問題を見せて合格をもらったら、次へGO!

一人でやるか、友達とやるか、自分で考えて学習する子どもたち。

みんな本当にいい顔!にこにこでチャレンジする姿、真剣に問題を解く姿、どちらも最高です。

それぞれのゴールに向かってがんばれ!

5年環境学習

2月7日4時間目に石川県加賀市で活動を行う環境団体 「えこのわ」の方に来ていただき、環境問題についてお話していただきました。マイクロプラスチックやリサイクルプラスチックなどについてお話していただき、子どもたちは初めて知る実態に驚いていました。

地球にやさしい暮らしについて考える良い機会となりました。

研究発表会

1月31日加賀市学力向上推進事業研究発表会が行われました。

児童数の倍以上の方が来校され、マイプラン学習の姿を見ていただきました。

全体会ではこれまでの研究の歩みを紹介するとともに参加者の方にも語っていただく場を持ち

みんながBETHEPLAYERとなる会となりました。

東京学芸大学佐野亮子先生にご講演いただき、自由進度学についてお話をいただきました。

子どもたちが自ら学ぶ姿を皆さんに見ていただくよい機会となりました。

参加してくださいました皆様ありがとうございました。

KAGA Education PLAYER's Day

1月26日KAGA Education7s Dayに全国からたくさんの方が学校視察にいらっしゃいました。

児童数より多い!

子どもたちはいつもと変わらず自分の計画に沿って学習を進めていました。

第1回のマイプラン学習の時は、初めての経験で楽しくて仕方がないという雰囲気もあったのですが、

今回は自分で計画通りに進めたい!自分のために勉強をする!という意識がより育っており

どの子も集中して学習に向かう姿が見られました。

午後からは、5年生4人がゆのくに天祥へ行き、マイプラン学習等について語る機会がありました。

自分の学びを自分の言葉で語れる子どもたちに、会場の皆さんから大きな拍手をいただきました。

子どもたちの成長を感じるうれしい1日でした。

 

マイプラン学習ガイダンス

いよいよ始まりました!マイプラン学習!

朝活の時間に3~6年生対象のガイダンスが開かれ、なぜマイプラン学習をするのかという目的の確認や心がまえ、振り返りの意味について共有しました。

子どもたちの真剣なまなざしが美しく、誰もが「やるぞ!」という思いを胸に秘めていることが伝わってきました。

その後、各教室へ戻り、教科の話を聞いた後、プランを立てていました。

2回目ということもあり、プランニングは前回の反省や自分の特徴を生かしたものになっていました。

「僕は国語に時間がかかるから、先に終わらせて好きな算数をじっくり時間をかけてやりたい。」

「算数ばかりやっていると煮詰まりそうだから、間に国語を挟んでスピーディーに進めたい。」

「大体の計画にしておいて、やりながら調整すればいいんだからざっくりいこう。」

などなど。

明日から本格的に始まるこの学習。子どもたちの学びの姿が本当に楽しみです!

マイプラン学習準備中!

来週から始まるマイプラン学習!

現在、絶賛教材準備中です。子どもたちの喜ぶ顔が見たくて、あれやこれやと工夫しています。

早速図工準備室横の「映えスポット」には、5年生が集まっていました。

本番ではチャレンジ達成者が写真を撮る場所になります。

保護者の皆様、2月2日どうぞご来校ください!

ぜひ「映えスポット」で写真も撮ってくださいね。

ストリートピアノ

多目的室に眠っていたピアノを2階廊下の空きスペースに移動して、「庄小学校ストリートピアノ」にしました。

早速子どもたちは思い思いの曲を弾いて楽しんでいました。

高学年が下学年の子に教える姿も見られ、ほほえましいですね。

どんどんみんなで使ってほしいと思います。

書き初め大会

1月9日3学期がスタートしました!始業式では子どもたちの元気な挨拶が響き渡り、

みんな無事で集まれたことが当たり前ではなく、かけがえのないものであることを感じました。

そして書き初め大会。

冬休みの練習の成果を発揮し、真剣に書く姿が見られました。

この集中した表情、とてもいいですね。

子どもたちの頑張ろう!という意気込みが感じられ、素晴らしい書き初め大会となりました。

 

大谷翔平選手のグローブ

2024年となりました。

今回の能登半島地震に際しまして被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

庄小学校は幸い大きな被害はなく、1月9日に3学期をスタートします。

子どもたちが安心して学校生活を送れるよう、職員一同万全の態勢で子どもたちを迎える準備をしております。

そして今日、素敵なプレゼントが届きました。

大谷翔平選手からのグローブ3つです!

大谷選手からの「野球しようぜ」のメッセージも付いています。

グローブを遠慮なく触り、元気をもらってください。

玄関前にありますので、1月9日お楽しみに!!

皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2学期最後のクラブ活動

2学期最後のクラブ活動。

バスケットボール、科学工作、ホットケーキ作り、ダンス、プログラミングと

それぞれが楽しい活動を行いました。

異学年とともに活動できるところも楽しさの一つ。

普段の授業では見られない表情もあり、充実したひとときでした。

子どもに委ねる授業の撮影

12月7日5年生と2年生の授業風景の撮影がありました。

1月26日に行われる「KAGA Education PLAYER's Day」に流れる映像のためです。

5年生は国語「大造じいさんとガン」2年生は算数「かけ算」の学習でした。

どちらも学習方法や交流相手、交流のタイミングは子供に委ねられており、

自分で判断・選択・決定しながら学びを進めていきます。

一人でじっくり考える子、友達に相談しながら解決していく子、朗読の録音をするために学習場所を自分で見つける子など、その子なりの判断の下、学習が進められていました。

「子どもに委ねる」授業がスタンダードになっていることを実感する授業風景でした。

カメラマンさんが大変温かな視点で撮影してくださり、本当にうれしかったです。ありがとうございます!

読書の秋

図書まつりが始まっています。

今日の催しはお昼休みの「低学年紙芝居の読み聞かせ」です。

いつもお話ポケットでお世話になっている家山さんが来てくださいました。

「ないたあかおに」を読んでくださり、子供たちは食い入るように見ていました。

図書まつりはまだまだ続きます。まさに「読書の秋」ですね。

「ないたあかおに」の話を真剣に聞く子供たち。

1年国語科公開授業

今年度保育園・認定こども園と小学校の相互訪問が実施され、庄小学校1年生の授業の参観がありました。

国語「いろいろなふね」の学習です。

教科書での学習が終わり、学んだことを生かして、自分が好きな乗り物について図鑑を作る授業でした。

自分で選んだ乗り物なので、子供たちの意欲ががぜん違います!

資料を読みながら、乗り物の作りや仕事について大事な言葉を見つけ、

友達と交流しながらカードにまとめることができました。

自分で交流相手を見つけ、困ったことがあれば友達に相談したり

先生のモデルを見に行ったり・・・。

加地解決に向けた主体的な姿が見られ、1年生の成長を感じました。

5年生大同工業見学

5年生が大同工業福田工場に社会科見学しました。

オートバイ用ドライブチェーンの製造工程について、詳しく説明していただき、

実際に工場内も見せていただきました。

1枚の鉄の薄い帯からチェーンになっていく過程を順に見ていくのは面白かったですね。

オートバイのチェーンの説明では、チェーンに不具合があると人の命にかかわるから責任をもって作っているという言葉にみんな大きくうなずいていました。

加賀市にこんなすごい企業があるとわかり、子供たちも感動が生まれたようです。

大同工業の皆様本当にありがとうございました。

 

 

本川達雄先生出前授業

「歌う生物学者」「生き物は円柱形」で著名な、東京工業大学名誉教授 本川達雄先生が、

11月7日本校にて出前授業をしてくださいました。

本川先生のお父様でいらっしゃる本川弘一博士は、桑原町出身で本校の卒業生でもあります。

本校校長室に飾られている本川弘一先生の写真を眺めながら、懐かしそうにしていらっしゃいました。

授業では、生き物の形態についてわかりやすく、かつ面白く!説明してくださり、5・6年生はとても楽しい時間となりました。

本川先生からは、「自分が苦手なことにも挑戦しよう」というメッセージをいただき、とても有意義な時間となりました。

本川先生、本当にありがとうございました。

最高の合宿

10月25日、26日の2日間にわたって、5,6年生の合宿が行われました。

心配された天候も何とか持ちこたえ、予定通りにレクレーションを楽しむことができました。

「自分たちで楽しい合宿を作る」を合い言葉にし、言葉通り素晴らしい姿で楽しい合宿にすることができました。

教師の指示は必要最小限にし、子供たちが自分で考えて行動することができていました。

普段できない体験をたくさんし、心に残る合宿になりました。

保護者の皆様、様々な準備等本当にありがとうございました。

マイプラン学習 いよいよゴール

マイプラン学習も終盤になり、ゴールめざしてみんな真剣モード!

教室でやりたい子、特別教室で一人で集中したい子、友達に相談したい子など

自分の学びに合った場所やスタイルを選んで勉強しています。

あまりに静かで、子供たちがいないのかと思ったほどでした。

端末の使い方も慣れたもので、必要な情報を集めたり送信したり。

子どもたちの方が使いこなしています。

マイプラン学習を終えた学年の子供たちは、寂しくなると言っており、

準備した教師も片づけるのが寂しいようです。

充実した学びができ、本当に良かったです。

マイプラン学習 終盤です

マイプラン学習が終盤になってきています。

自分で学びに向かうことが当たり前になる中、

どうしても解決できないことがあったり

友達と話すことで確かめたかったりする場面が生まれます。

そのような時は、とてもナチュラルに協働的な学びの姿が生まれています。

自分の課題が解決できれば、また自分一人になって静かに学ぶ子も多く

素晴らしい姿が見られます。

「子どもは優れた学び手である」という言葉は本当ですね。

子どもたちの力を信じていきたいと思います。

 

マイプラン学習がんばっています

本校では1年生もマイプラン学習に挑戦。

プランニングはさすがに先生に手伝ってもらいましたが、

いざ学習が始まると自分で進める姿が見られています。

子どもたちの意欲が持続するよう、楽しい仕掛けもあり、みんなうれしそうです。

高学年は、自分の学びを進めるため、どこで学ぶか誰と学ぶかをよく考えて学習しています。

端末には先生の解説動画が入っており、それを見ながら知識を得ています。

ナチュラルに協働的な学びの場面が生まれ、問題が解決すればまた一人に戻って集中して学ぶといった

理想的な学びの姿が見られます。

子どもたちに本気で委ねる授業、正直どこまでできるのか不安はありましたが

子供たちの素晴らしい力と意欲に日々感動です!

マイプラン学習保護者公開

自分で計画を立て、自分で学習を進めていく「マイプラン学習」が始まっています。

1~6年生全員が挑戦し、どの子も基本自分一人で学びを進める姿が実現しています。

10月5日は保護者公開日とし、たくさんの保護者の方や地域の方に見ていただきました。

「1年生でも自分でやっているなんて驚いた」「自分で学びながら、必要な時にナチュラルに友達と相談する姿があっていいですね」「どの子も真剣に勉強していて安心しました」などの感想をたくさんいただきました。

保護者説明会にも多数ご参加いただき本当にありがとうございました。

保護者の皆様の理解があってこそ、私たちも安心して進めていくことができます。

お忙しい中ご来校くださった皆様、本当にありがとうございました。

運動会が終わって

運動会が終わり、子供たちは次なる目標に向かって頑張っています。

2年生はCSの松井さんに硬筆書写の指導を仰ぎました。

松井さんお手製の丁寧なお手本をもとに、きれいな字を書くコツを教えていただきました。

3年生は総合の学習で作成したプレゼン発表、6年生は平安時代の学習のまとめのポスター作り。

どの子も学びを楽しむ姿がありました。

子どもたちが運動会が終わっても生き生きと学びに向かっている姿、嬉しいですね!

 

 

最高の運動会!

今日は晴天の下、待ちに待った運動会が開催されました。

スローガン「みんなで協力して あきらめずに全力をつくそう」そのままの

素晴らしい運動会となりました。

庄っ子全員が自分の力を出し、仲間と助け合う、そんな姿がどの場面でも見られた運動会でした。

1,2年のリズムでは、途中音楽が聞こえなくなるハプニングがありましたが、

上級生が歌を歌ってくれてつないでくれたあのシーン。うれしかったです!

みんなで作った運動会。みんなが輝いた運動会。ありがとう庄の子供たち。

そして子供たちへの熱い応援だけでなく、テントの準備、後片付けをどんどんしてくださる保護者の皆様の温かなチームワーク。感動でした!心より感謝申し上げます。

庄小学校、いい学校です!

 

運動会総練習

運動会総練習の風景。

赤団、白団、どちらも熱い!応援合戦を繰り広げました。

6年生のリーダーシップも素晴らしく、掛け声一つでみんながまとまって活動できるようになってきています。

1,2年生のリズムダンスも磨きがかかってきました!かわいく、ポーズを決めてくれますので、シャッターチャンスをお見逃しなく!

明日は天気が良いとのこと。

最高の運動会になります!

応援合戦 熱が入っています!

運動会まであと4日。

今日の朝活では、各団が応援練習をしました。

6年生が先頭に立ち、みんなを引っ張っている姿は頼もしい限りです。

元気いっぱいポンポンをもって踊る子供たちの姿に、学校中が活気づきました。

本番では、さらに熱のこもった応援が見られるはずです。

お楽しみに!!

運動会練習頑張っています

暑さが少し和らぎ、運動会練習がしやすくなりました。

来週の本番に向けて、高学年も低学年も頑張っています!

リレー練習では、走順とバトン渡しの作戦を立て、実際に走っていました。

低学年は、おしりをフリフリしながらかわいいダンスをマスターしてきています。

本番に向け、まだまだ動きに磨きをかけます!お楽しみに!

挨拶運動

「自分から 自分たちから」明るい挨拶で1日をスタートさせる!

ということで、児童会が玄関前で挨拶運動をしました。

うれしかったのは、どの子も自分から進んで挨拶をしようという気持ちで声を出していたことです。

「あいさついっぱいやとにぎやかでうれしくなる!」

そんな感想も聞かれました。

これからも明るい挨拶あふれる学校にしていきたいものです。

5年生 稲刈り体験

実りの秋が到来!ということで、5年生が稲刈り体験をしました。

春の田植えのご指導をいただいた寺井さんに再びご指導を仰ぎ、たわわに実った稲を刈り取りました。

鎌で稲を刈り取る経験は初めてなので、寺井さんにやり方を見せていただいて挑戦しました。

暑い中、一束ずつ刈り取る大変さを身をもって知りつつも、「楽しかった~!!」の感想が聞かれました。

今後、このお米でご飯を炊いて食べる予定です。

お世話になった寺井さん、本当にありがとうございました。

2学期始まりました!

 

2学期がスタートしました!

どの子も背が伸び、1学期に比べてたくましくなった気がします。

各教室の黒板には、各担任からの応援メッセージがかかれており、みんなうれしそうな表情で食い入るように読んでいました。

始業式は地区会館の涼しい部屋で行い、2学期の目標や日課、授業のことについて話を聞きました。みんなの「やるぞ!」という意気込みが伝わってきてうれしかったです。

さらに、2学期から新しく「中田先生」がいらっしゃることになり、挨拶されました。主に、1,2,5,6年生の授業に出られます。

新しいスタートにふさわしい、期待あふれる始業式となりました。

2学期もどうぞよろしくお願いします。

 

 

相撲大会おめでとう

7月9日(日)第35回加賀市少年相撲選手権兼第18回加賀市防犯少年相撲大会が行われました。

庄小学校から4人が出場し、団体戦低学年の部では2位、高学年の部では優勝をしました。

個人戦でも優勝など、素晴らしい活躍を見せてくれました。

優勝トロフィーは学校に飾ってありますので、ぜひご覧ください。

本当におめでとうございます!!

4年浄水場見学

6月5日(水)4年生が社会科の学習で山中の浄水場へ見学に行きました。

これまで水の勉強を教科書でしてきましたが、実際に見てみると感動の連続!

そして出来立てほやほやのお水もいただきました。

子供たち曰く、「めちゃくちゃおいしい水!」だったそうです。

当たり前にあると思っていた水が、こんな風な過程を経て送られていたことを知ることができました。

「いい勉強してきたわ!」という4年生。

実際に自分の目で見てみるって大事ですね。

5年国語NHK取材

6月5日(水)5限目

5年国語の「新聞を読み比べよう」の授業をNHK金沢が取材に来ました。

子供たちはいつも通り、課題の確認をした後、自分で課題を解決していく子、友達と意見を交流させながら考えを広げ深めていく子など、多様な姿が見られました。

この5年生の素晴らしいところは、自分の考えを広げるために、固定的な人と交流するのではなく、多様な考えを持つ人との交流を積極的にできるところです。

この授業でも、一人でじっくり考えたり、あちこちの人から多様な考えをもらいまた一人でじっくり考えたり・・・を繰り返していました。

授業後、インタビューを受けたい子続出!実際は数人だけしかできませんでしたが、インタビューが終わるたびにみんなが拍手をし、温かな雰囲気で終えることができました。

加賀市が目指す「Be the player」を具現化した授業でした。

放送は7月20日の予定です。是非ご覧ください!

第38回けん玉大会

6月30日第38回庄小学校けん玉大会が行われました。

この学校にずっと続く伝統行事です。

この本番に向けてずっと練習をしてきました。

各学年に合わせて、大皿、中皿、小皿、もしかめ、とめけん、ふりけん、飛行機の技の中から

2つが決められています。

どの子も真剣な表情で挑戦する姿に感動しました。

練習よりも調子が良かった子もいれば、実力が出せなかった子もいますが、

みんな真剣に挑戦できたことは素晴らしいことです。

頑張っている友達の姿を見ながら、その子の集中が切れないようにするために

みんなで息をひそめ、心で応援する姿も素敵でした。

7月4日はリベンジ大会。次こそ2分チャレンジを達成しよう!

たてわり給食

今年度初!縦割り給食がありました。

6年生が運動会に向けて、自分のチームのメンバーと仲良くなり、団結力を高める目的で企画したものです。

いつもとは違う教室で、違う学年の人と、しりとりをしながらの給食!

子供たちはとてもうれしそうに給食を食べ、異学年交流を楽しみました。

みんな大好きカレーライスが、いっそうおいしいカレーライスになりましたね!

プール水泳始まりました

ついにプール水泳が始まりました!

「つめたーい!」の声をあげながらも、みんな笑顔です。

1年生は初めて学校のプールなので少し緊張気味でしたが、2年生のお手本を見て安心して入れました。

梅雨の合間のプールですが、たくさん入れるといいですね!

さあ、今年は何メートル泳げるようになるか挑戦しよう!

計画訪問

6月21日に計画訪問がありました。

加賀市が目指す「子供たちを自立した学び手に育てる」ことを意識した授業に挑戦しました。

課題解決の方法や交流相手、学びの場を子供たちに委ねてみました。

教師の予想以上に子供たちは生き生きと学ぶ姿が見られました。

子供たちも教員も新しい学びにワクワクドキドキですが

確実に手ごたえを感じた1日となりました。

これからも職員一同「すべては子供たちのために」頑張っていきます!

3年親子行事

6月22日に3年親子行事「サイエンス教室」が開かれました。

小松のサイエンスヒルズから貝田先生をお招きしたサイエンス教室。

楽しく不思議な科学の世界を親子でたっぷり楽しみました。

子供たちの「?」や「!」があふれる、素敵な時間となりました。

科学の世界の興味が高まったようですね。

ご参加くださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

5年親子行事

6月15日に5年親子行事「スマホ・ケータイ安全教室」が行われました。

便利でなくてはならないアイテムとなっているスマホですが、

使い方によってはリスクもはらんでいます。

親子で上手な使い方について考える良い機会となりました。

後半はアドジャンをして楽しみました。

ご参加くださった保護者の皆様ありがとうございました。

4年総合的な学習の時間

4年生の総合的な学習の時間の一コマ。

自分で決めたテーマについて、探求しているところです。

自分で情報収集を必死にしている子、友達と交流しながら考えを広げている子、先生に相談しながら進めている子などそれぞれ。

自分で学習方法、交流相手を判断・選択し、わかったことを自分のスタイルでまとめています。

さて、最後はどんなプレゼンが仕上がるのでしょうか?楽しみですね。

2年親子レクレーション大会

6月9日に2年親子レクレーション大会が行われました。

おうちの方と一緒にドッチビーをしたり、伝言ゲームをしたりと楽しい時間を過ごすことができました。

いつもは1年生の前では「しっかり者のお兄さんお姉さん」の2年生ですが、

この時ばかりはちょっぴり甘えん坊の2年生になっていて、ほほえましかったです。

お忙しい中ご来校くださった保護者の皆様、本当にありがとうございました!

2年算数 クリップは何個?

2年算数の授業での一コマ。大きな数の学習です。

「理科室のクリップが何個あるか数えよう」ということで、

子供たちはどうやったら正確に数えることができるか話し合いを始めました。

10ずつのまとまりを作って数える子やその結果を端末に入れる子など

どの子も真剣に学ぶ姿が見られました。

「1500以上あったよ!」といううれしい声が上がり、みんな大満足の勉強となりました。

スポーツテスト

4年生以上を対象にスポーツテストが行われました。

種目は、①上体起こし ②長座体前屈 ③反復横跳び ④立ち幅跳び ⑤ソフトボール投げです。

最高記録をめざしてみんながんばりました!

さあ、記録はどうだったでしょうか?

挨拶運動

企画委員会による挨拶運動が行われました。

「おはようございます!」の元気な声が飛び交い、たくさんの笑顔が見られました。

「自分からあいさつ」「気持ちよく挨拶」を意識した素敵な挨拶ができましたね。

挨拶は心と心のリボン。挨拶をすることで心がつながります。

これからも明るい挨拶いっぱいの学校にしていきましょうね!

連合運動会壮行会

明日の6年連合運動会を前にして、壮行会が行われました。

5年生が掛け声や応援歌を考え、1週間前から準備をし、1~4年生とともに練習をしてきました。

ふれ~ふれ~6年!がんばれがんばれ6年!いけ~いけ~6年!

の声が体育館に響き渡るたびに、6年生が笑顔になりました。

庄小学校のみんなの声をパワーにして、全力を尽くし頑張ってくださいね!

応援しています!

今日の学びの風景

今日は先生による「お話ポケット」(読み聞かせ)から始まった朝。読み聞かせは学年を問わず、みんなが大好きな時間です。

そのあと2年生は、JAの方のご指導の下、サツマイモなどを植えました。「大きくなってね!」と言いながら苗を植え、お水をたっぷりやりました。

6年生は連合運動会へ向けて、体操服にゼッケンを縫い付けました。「なんかうまくいかん・・・。」とつぶやきが出ると、すぐにお助けマンが現れます。

どの学年も、学びを楽しむ姿が見られた1日でした。

田植え体験

5年生が田植えをしました。

さわやかな青空のもと、庄町の寺井さんにご指導いただき田んぼへ!

ぬるぬる、どろどろの田んぼに入るのは楽しいとともに、

一つ一つ手で苗を植える大変さも感じていました。

この苗がすくすく育ち、秋にはたくさんのお米が収穫できるといいですね!

春のたてわり遠足in中央公園

5月2日は「春のたてわり遠足」でした。

最高の天気に恵まれ、1年生から6年生まで一緒に中央公園へ行きました。

1~6年生まで縦割りグループを作り、午前中は自分たちで考えたプランで遊びました。

遊具で遊ぶグループ、ドッヂビーをするグループなど、6年生が下学年のお世話をしながら

みんなで楽しく遊ぶ姿が見られました。

昼食後は、それぞれが自由に遊んでいたのですが、「マッサージ店」を開き、先生の体をもみもみしてくれたり(笑)

鬼ごっこをしたり、はないちもんめをしたりと、なんだかまったり・ほんわかした時間を過ごしました。

子どもたちの笑顔があふれ、どの子も「楽しかった!」「遊びすぎて疲れた!」という声が飛び交っていました。

保護者の皆様、朝早くからお弁当をありがとうございました!!愛情たっぷりのお弁当、素敵でした!

第1回授業参観 

今年度初めての授業参観が行われました。

朝から、ワクワク、ドキドキの子供たち。

はじめは緊張していましたが、慣れてくると嬉しそうに発表する姿が見られましたね。

どの学級も子供たちの頑張っている姿が見られたと思います。

また、PTA総会、学年懇談会にも多数ご参加くださり本当にありがとうございました。

今年度も職員一同、子供たちの幸せのために一生懸命頑張っていきたいと思います。

走ろう運動 スタート

2限目後の「庄タイム」で走ろう運動が始まりました。

青空の下、気持ちよく走る子供たち。

汗をかく心地よさを感じながら、「あと1周がんばってみるね!」と言って時間いっぱい走る姿が見られました。

教室に戻り、1周走るごとにシールを貼っていくのですが、すでにたくさんのシールを貼っている子がたくさんいました。

目標の一つである「自分に負けない子」の姿、そのままですね。

子どもたちに負けないように、先生たちも走る姿があり、学校全体で活気あふれるひとときとなりました。

お話ポケット スタート

今年度第1回の「お話ポケット」

地域の6人の方が来てくださり、本や紙芝居を読み聞かせしてくださいました。

冷たい雨が降る朝でしたが、楽しいお話を聞いて、みんなの心がぽかぽかになりました。

「また来てね!」「おもしろかった!」のかわいい声があちこちで聞かれ、

楽しい一日の始まりとなりました。

お話ポケットの皆様、本当にありがとうございました!

見守り隊対面式

見守り隊対面式が行われました。

6年生が見守り隊の皆さんを校門前でお出迎えし、

体育館までエスコートして式が始まりました。

見守り隊代表の平田さんからは、元気な挨拶が一番うれしいというお話などをいただきました。

最後に全員で校歌を歌い、和やかな会となりました。

見守り隊の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いします。

個別最適な学び

今日の高学年の授業の1コマ。

昨年度から取り入れている「個別最適な学び」の風景です。

誰一人取り残さず、その子の学び方で学んでいく授業が行われています。

自分一人でじっくり考えたい子。

友達と話し合う中で、よりよい考えが見つかってくる子。

誰と相談しようか、モニターを見ながら考える子。

先生にヒントをもらう子。

それぞれが「自分で」学び方を選んで学んでいます。

わかった!できた!もっとやりたい!につながるような授業をめざしていきます。

レイチェル先生との授業

今年度の外国語指導助手は林レイチェル先生です。

レイチェル先生に自分から積極的に話しかけたり、質問したりする姿が見られました。

自分で話したいことを考えながら、英語でやり取りする姿がとってもいいですね。

間違えることを恐れず、どんどんチャレンジするその姿勢が素敵です!

コマ遊び

庄小学校の児童玄関前には、コマがおいてあります。

休み時間になるとたくさんの子供たちが集まり

みんなでコマ遊びが始まります。

うまく回ると拍手が起き、大盛り上がり。

回せるようになったら、次は手のひらにのせる技に挑戦!

コマでこんなに盛り上がる姿が本当にほほえましく、仲のよさがうかがえますね。

給食おいしいね!

1年生の給食時間の様子です。

みんな「おいしい!」と言いながら楽しそうに食べています。

たくさん食べて大きくなあれ!

朝の風景

雨の朝。

傘をすぼめて、テープで止めるのに手間取っていた1年生をそっと見守りながら、最後に手伝ってあげている6年生。

傘のしずくを払う時は、人のいない方を向くことを見せている上級生。それを見て学んでいる下級生。

どちらも素敵な姿です。

心温まる朝の姿でした。

令和5年度入学式

4月6日 令和5年度入学式が行われました。

1年生16名を迎え、和やかな雰囲気の中、1年生の元気な声が響きました。

かわいい1年生をお迎えし、上級生も職員も思わず笑顔になりました。

全児童93名、うれしいスターをを切ることができました。

令和5年度もどうぞよろしくお願いいたします。

6年生が巣立っていきました

  3月17日(金)に、令和4年度 卒業証書授与式を行いました。卒業証書をもらうときの返事、姿はとても立派でした。また「仰げば尊し」「友~旅立ちの時に~」の歌は、心にしみる感動的な歌声でした。6年間で立派に成長した姿を保護者の皆様や来賓の方々、在校生に披露することができました。卒業おめでとうございます。

地域の方へ感謝の会

   3月7日(火)地域の方に感謝の会を行いました。5年生がお出迎えし、お茶を入れるなどの接待も行いました。どの学年も心のこもった歌や演奏、お礼委の言葉で感謝の気持ちを伝えることができました。企画してくれた6年生もありがとうございました。来年度も地域の方々のサポートをよろしくお願いいたします。

6年生を送る会

 2月28日(火)に6年生を送る会を行いました。6年生と対決、歌や踊り、劇やクイズなど学年の個性があふれた出し物でした。最後の「栄光の架け橋」の全校合唱では、今までお世話になった6年生への思いがあふれる、心のこもった歌声が体育館いっぱいに響きわたりました。この会を企画した5年生、来年は立派なリーダーになりそうです。

避難訓練

 2月27日(月)、地震を想定した避難訓練を昼休みに行いました。今までは、授業中の訓練だったので先生の指示に従うだけでしたが、昼休み中なので自分で考えて行動しなければなりません。体育館にいた児童は、写真にあるように体育館の真ん中でしゃがむ姿が見られました。また、教室にいた児童も机の下にもぐるなど、体を低くして頭を守ることができていました。自分の命は自分で守ることができるよう、日頃からよく考えて行動する子を育てていきたいと思います。

通学路に感謝

 卒業前に「今までお世話になった人に感謝しよう」というテーマで話し合った結果、通学路のごみ拾いをしようという意見が子どもたちの中から出されました。2月22日(水)のお天気の良い日に、みんなで自分の通学路を掃除してくれました。思っていた以上にごみが落ちていてびっくりしていましたが、きれいになり気持ちもすっきりしたようです。

お話ポケット

 2月22日(水)に今年度最後のお話ポケット(地域の方々による読み聞かせ)がありました。3年ぶりに再会したお話ポケット。子どもたちは、お話をきくことが大好きで毎回、楽しみにしていました。地域サポーターのみなさま、ありがとうございました。

児童集会

 2月21日(火)に、児童集会を行いました。図書委員会によるビブリオバトルのチャンプへの表彰式や、健康委員会によるクイズがありました。みんなの健康を考えたクイズが工夫されており、1~6年まで楽しく参加していました。

新1年生を迎える会

  2月17日(金)に新1年生を迎える会を行いました。初めに、1年生がPCで作った映像を大型テレビに映して紹介しました。初めはお互い緊張気味でしたが、一緒に歌ったり踊ったりして楽しい会となりました。4月6日の入学式でまた会えることを楽しみにしています。

ビブリオバトル

 2月15日(水)に図書委員会がビブリオバトルを行ってくれました。ビブリオバトルとは、好きな本を紹介するコミュニケーションゲームです。今回、9人の子どもたちが参加してくれました。見にきた子どもたちからは「いいねぇ。」「がんばれー。」などの温かい声援が送られ、和やかなとても素敵な会となりました。

食育教育

 1月24日(火)~1月30日(月)まで、全国学校給食週間でした。栄養士の先生から給食の歴史や、給食が出来るまでの過程、調理員さんたちの努力などについて学ぶことができました。学んだことで、残さず食べる子が増えたようです。

4年生防災教室

 11月18日(金)、4年生の学級講座に消防山代分署から8名の講師をお招きし防災教室を行いました。子どもたちは間近で見るレスキュー車や救急車、ポンプ車に興味深々!車の装置や道具について知ることが出来ました。また起震車での揺れ体験、消火器体験などから身の守り方や緊急時の行動を学ことが出来ました。

睡眠講話

 11月15日(火)に睡眠の先生でもある伊東和博先生をお招きし、睡眠のお話を聞きました。睡眠の大切さや十分な睡眠をとるための方法について学びました。お家でも学んだことを活かして、健康で元気な毎日を過ごしてほしいと思います。

ハロウィンパーティー

  10月31日と11月1日に、企画委員会がハロウィンパーティーを企画してくれました。変装クイズやゾンビおにごっこなどを行い、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

緑の生活体験

 10月24日(月)25日(火)の1泊2日で5,6年生は、あわら青年の家で緑の生活体験を行いました。1日目は牧場の餌やり体験やカヌー体験、夜はキャンプで盛り上がりました。2日目は、ピザ作りやモルックで楽しむことができました。北風が冷たかったですが、お天気に恵まれた2日間でした。

最後までがんばったマラソン大会

 10月20日(木)秋空の下、見守り隊の方々に安全確保していただきながらマラソン大会を行うことができました。保護者の方の応援もプラスされ、一層張り切って走ることが出来たようです。つらくても自分に負けず最後まで走りきる姿に感動をたくさんもらいました。

後期児童会任命式

 10月7日(金)に後期児童会の任命式を行いました。任命式の後は、各委員会による「行きたくてたまらない学校」をつくるための様々な取組の提案をプレゼンで行いました。企画委員会を中心に児童が主体となってがんばってくれることを楽しみにしています。

授業参観と教育講演会

 10月4日(火)に授業参観と教育講演会、ミュージカルカンパニーイッツフォーリーズによる「小さい『っ』が消えた日」が行われました。高学年が事前にワークショップで学んだダンスを練習し、当日披露し場を盛り上げてくれました。プロの表現力のすばらしさに触れながら、素敵な時間を過ごすことが出来ました。

楽しかったバス遠足

 9月30日(金)にバス遠足を行いました。低学年は、いしかわ動物園に行きいろんな動物を見て大喜びでした。中学年は、防災センターと昆虫館に行きました。防災センターでは、強風や起震車など「もしも」のときに役立つ体験ができました。

6年生学年行事

 9月29日(木)に6年生の学年行事を行いました。「激闘!親子対決3番勝負」と題しまして,ドッヂボール,フリースロー,ジェスチャーゲームをしました。ドッヂボールは子どもが圧倒的な力を見せつけましたが,フリースロー対決は手に汗握る熱戦となりました。すべての対決でみんなの笑顔があふれる行事になったと思います。いつまでもこの思い出を忘れないでくださいね。

ものづくりラボに挑戦!

  9月26日(月)のクラブの時間に、ロボレーブクラブで「加賀市イノベーションセンター ものづくりルーム」へ行ってきました。ここでは、3Dプリンターやレーザー加工機、デジタル刺繍ミシンなどの機材が設置されており、電子工作が体験できます。この日は、レーザー加工機を使ってコルク材のコースターを作ったり、プログラミングをして球体のロボットを操作する体験を行いました。初めての体験で興味深く取り組んでいました。

全力を出し切った運動会

 9月17日(土)青空の下、運動会を行いました。今年のスローガンは「赤白全力で出し切り 笑顔でたたえ合える運動会」です。スローガンにあるようにどの種目も全力で、そしてお互いたたえ合う姿も見られた素晴らしい運動会でした。子どもたちから感動をたくさんもらいました。

ミュージカルワークショップ

 

   9月9日(金)に10月4日に行われるミュージカル「小さい『つ』が消えた日」の事前ワークショップを行いました。当日は、5,6年生が今日、練習した踊りを披露します。一人一人が好きな文字(ひらがな)になって踊ります。これから本番に向けて、練習をがんばります。

稲刈りをしました

 5年生が5月に田植えをした寺井さんのおかげで苗が大きく育ち、9月8日(木)に稲刈りを行うことができました。初めは慣れない手つきでしたが、作業を進めるたびに楽しくなったようです。実際、稲刈りを行ってみて、昔の人々の大変さを感ることができました。

2学期スタート!

 長かった夏休みが終わり、いよいよ8月31日より2学期がスタートしました。9月17日の運動会に向け、赤団・白団の団長と副団長が先頭に立ち、結団式を行いました。明日から早速、練習がスタートします。どんな運動会になるのか楽しみです。

4年 美化環境センター見学

 7月1日(金)、4年生は加賀市美化環境センターに見学に行きました。環境センターのしくみや、ごみ処理の仕方などの話を聞いたり、実際に家庭から捨てられるごみが運ばれるところを見たりすることができました。見学したことで、ごみの分別やごみを減らすことの大切さを学ぶことができました。

けん玉大会

 6月30日(木)に、けん玉大会を行いました。各学年の種目や、2分間もしかめに挑んでいました。練習以上にうまくできた子、練習の成果が発揮できなかった子と様々でしたが、[最後まであきらめず真剣に取り組む姿は、素晴らしかったです。

6年歴史出前授業

 6月29日(水)に6年生が、歴史の出前授業を行いました。文化振興課より浅野先生にきていただき、加賀市で見つかった土器などを見せていただいたり、縄文・弥生時代のお話や考古学についてのお話をしていただきました。本物の土器に触れ、子どもたちは大変興味を持つことが出来ました。

5年学級講座

 6月28日(火)に、5年の学級講座を行いました。ドコモより講師を招いて「スマホ ケイタイ安全教室」を開いていただきました。講座の後、親子で話し合い、ルールを決めました。ルールは、時々、親子で見直しながらしっかり守れるようになったほしいと思います。

児童集会で特技発表!

 6月24日(金)に児童集会を行いました。6年生の特技発表です。今回は、空手やバスケット、ピアノを発表してくれました。学校の勉強以外にも自分の好きなことを見つけ、精一杯楽しんで、いろんな力をつけてほしいと思います。

全校一斉読み聞かせ

 6月23日(木)に、全校一斉読み聞かせを行いました。6年生は3年生に、5年生は2年生に、4年生は1年生に読み聞かせました。下級生が読んでもらいたい本を選び、事前に渡します。手渡された上級生は、家に持ち帰り練習していた子もいたようです。どの学年も、うれしい表情がいっぱいでした。家庭でもぜひ、本の読み聞かせをお願いいたします。

プール開きで披露

   6月20日(月)、全校でプール開きを行いました。プールでの心構えを聞いたあと、5,6年生によるクロールや平泳ぎ、背泳ぎにバタフライと様々な泳ぎを披露してくれました。とても見事な泳ぎで、下級生はびっくり、うっとりしながら見ていました。ゴールすると拍手喝采でした。どの子も目標をもって、プールの授業をがんばりましょう!

ようこそ1年生

 2年生が生活科の時間に「1年生を迎える会」を開いてくれました。自己紹介のあと、歌を歌ったり音読をしたりした後、グループになって学校の案内をしてくれました。初めはお互い緊張気味でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。

プールぴっかぴか

 6月9日(木)、5,6年生がプール掃除を行ってくれました。1年間分の汚れがついていたり、落ち葉がおちていたり、かえるが泳いでいたりと大変でしたが、最後にはぴっかぴかになりました。6月20日は、プール開きです。5,6年生のおかげで気持ちよく泳ぐことができそうです。

防犯教室

  6月7日(火)に大聖寺警察署生活安全課の方による防犯教室を行いました。はじめに不審者にあったときの「いかのおすし」を確認しました。その後、下校中ランドセルをつかまれた時の対処法を教えたいただくことができました。全校児童、真剣な表情で話しを聞くことができていました。

3年生 サイエンスショー

 5月31日(火)に3年ぶりの学級講座を行いました。3年生のサイエンス教室です。サイエンスヒルズこまつより、貝田講師を招いて様々なサイエンスの楽しさを体験することができました。親子ともども、大満足の時間となりました。

春の縦割り遠足

 5月24日(火)、初めての縦割り遠足を加賀市中央公園にて行いました。全校100名を8グループに分かれて活動します。6年生がっカウグループのリーダーとなり、活動を計画し実行しました。どのグループも思いっきり体を動かし、さらにいろんな学年の友だちと仲良くなることができました。

加賀市連合運動会

 5月17日(火)加賀市連合運動会が行われました。午前中のみの開催なので100メートル走とリレーだけでしたが、中央公園のトラックをおもいっきり走り自己新記録が続出でした。翌日18日(水)は、学校で6年生全員が800メートル走にのぞみました。全校児童の声援の中、最後まで一生懸命走ることができました。

自転車教室

 5月12日(木)に3年生の自転車教室がありました。自転車に乗る前に車が後ろからきていないか確認することや、交差点では一旦停止して左右を確認することなど、安全に乗るためのルールを教わりました。ていねいに教えていただきながら自転車に乗り安全な乗り方を身に付けることができたようです。

泥んこになった田植え体験

 5月10日(月)に五月晴れの中、5年生が田植え体験を行いました。

 木枠を転がした後、苗を手にして田植えをしました。途中で足が抜けなくなったり田んぼの中で転んだりしてしまいましたが、泥だらけになりながら笑顔いっぱいの子どもたちでした。また、ドローンの飛行もみせていただくこともできました。

 毎年、庄町の寺井さんにはお世話になっています。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

授業参観

 4月22日(金)に、授業参観とPTA総会を行いました。新しい学年がスタートし、成長した子どもたちの姿を見ていただくことができました。

 またお忙しい中、午後からのPTA総会にも参加していただきありがとうございました。

たてわり活動スタート!

  4月21日(木)に、第1回目の縦割り活動を行いました。全校が8グループに分かれ、6年生が中心となり交流しました。今回のめあては、「メンバーの名前を覚える」です。名前かるたやフルーツバスケット、じゃんけん列車など様々な遊びを通して楽しい時間を過ごせました。

ぴかぴかの1年生

 桜の開花と共に、令和4年4月6日、ぴっかぴかの1年生が入学してきました。

 緊張している様子でしたが、名前を呼ばれると「はい!」と返事する子どもたちが可愛らしかったです。

 令和4年度は、全校児童100名となりました。100名みんなで、行きたくてたまらない学校をつくっていきましょう。

ありがとうございましたm(__)m

  3月18日(金)に卒業式を行いました。6年生16名が、庄小学校を旅立ちました。卒業生の思いを引継ぎ、在校生は来年度も「行きたい学校つくり」を目指して頑張ってくれることと思います。

 また3月24日(木)には、令和3年度の修了式がありました。どの学年も1年間の成長が見られました。毎日、充実した学校生活が送れたのは保護者や地域の方々のおかげと大変感謝しております。どうもありがとうございました。

全校集会の様子

 3月1日(火)の全校集会で、各学年の「0学期の取組」(次年度に向けて)の様子を発表しました。どの学年も4月に向けて頑張っています。今年度もあとわずかとなりました。新しい学年を良いスタートで迎えられそうです。

6年生を送る会

 2月22日(火)、全校で6年生を送る会を5年生が中心となって行いました。各学年が、「6年生に挑戦!」や劇、クイズなど様々な出し物を行いました。今までお世話になった6年生への感謝の思いをこめ、精一杯練習した様子がうかがえました。最後に全校の素敵な思い出づくりになりました。

なわとび大会がんばりました

 2月16日に「なわとび大」を行いました。2限目に2・4・6年生、3限目に1・3・6年生と2グループに分かれ、学年の目標の技に取り組みました。最後まであきらめず、時間いっぱい集中し、挑戦する姿が見られました。心も体もずいぶん、成長したようです。

 

ふるさと学習

   加賀市の小学校では、ふるさと学習が総合的な学習の時間に位置付けられています。4年生は「九谷焼窯跡」、5年生は「鴨池観察館」、6年生は「雪の科学館」に行き、加賀市の伝統文化や偉人について学ぶことができました。

けん玉大会、全集中!

 1月18日にけん玉大会が行われました。昭和61年から始まった庄小学校での伝統ある大会です。どの学年もシーンとした中で集中して、規定の技に取り組んでいました。けん玉を通して、集中力・バランス・ねばり強さが身についています。

3学期スタート

 令和4年1月11日、いよいよ3学期がスタートしました。3学期は「次学年の0学期」であり、次の学年に向けて準備の期間であることを伝えました。始業式の後、ピアノとフルートによる新春コンサートを行いました。「さくら さくら」や「さんぽ」などを聞いて全校で素敵な時間を過ごしました。みなさまにとって、今年も良い年でありますように

読書に親しもう

 読書の秋です。11月は全校で読書に親しむために、業間に「心づくりタイム」を設けて全校一斉に読書をしたり、図書委員会が中心となって「図書まつり」を行っています。その一環として、本を1冊読むたび「もちもちの木」にあかりを灯す活動も行っています。この機会に、読書の楽しさを感じてほしいと思っています。

マラソン大会

 

 10月28日(木)マラソン大会がありました。10月に入ってから体育の授業や「走ろうタイム」では、全校児童が一斉にマラソン大会に向けて走りました。また「朝休み」にも走る姿も見られました。当日は、お天気にも恵まれ練習の成果を出し切ることができました。最後まで全力で走る姿に感動させられました。応援に来て下さった保護者のみなさま、ありがとうございました。

秋の遠足

 10月21日(木)秋の遠足を行いました。低学年は松島水族館へ行き、イルカショーを見たり海の生物を触る体験をしたりしました。中学年は恐竜博物館へ行き、恐竜クイズをしたり外の遊具で思いっきり遊んだりしました。高学年は大野へ行き、イトヨの里で話を聞いたり、町を散策したりして楽しんできました。お昼は、お家の方に作っていただいたお弁当を幸せそうに食べる姿が可愛らしかったです。

能楽教室

 10月19日(火)4~6年生まで能楽教室を行いました。加賀市能楽会の皆様に来ていただきました。「高砂」を教えていただき全員で合唱したり、楽器体験をしたりしました。最後には、「羽衣」を披露していただき能楽の世界に浸ることができましした。

後期任命式

 10月12日(火)後期委員会の任命式が行われました。各委員会、学級の役員が任命されました。任命されたあと、それぞれの委員会で「行きたい学校」をつくるための取組が、紹介されました。6年生のアイディアあふれるプレゼンを見ながら、後期の学校生活が楽しみになりました。

最高!運動会

 9月19日(日)青空の下、運動会を行いました。一生懸命、走ったり、踊ったり、応援したり・・・赤団も白団も力を合わせ最高の運動会となりました。本当によくがんばりました。保護者のみなさまも、最後まで応援して下さりありがとうございました。

5年 稲刈り体験

  9月9日(木)に、5年生が稲刈り体験をしました。5月に田植えをした苗を庄町の寺井さんがお世話してくださったおかげで、立派に成長していました。成長の喜びと共に、昔、手作業で稲刈りをしていた農家の人たちへの苦労を感じたようです。

お知らせ

   8月31日、いよいよ2学期がスタートしました。始業式の後、運動会の団結式が行われました。

赤団団長の「赤団、団結してがんばるぞー!」、白団団長の「白団、今年は優勝だー!」の声に、「おー!!!」と全校児童はこぶしを突き上げ、気合を入れていました。

 金曜日からは、応援練習がスタートします。運動会当日が、楽しみです。

学びのスタイル劇

 子ども主体の学び方を、先生たちが劇にしたり、ビデオで撮影したものを見せたりしながら、全校で学習しました。ペアで対話して思考を深めたり、パソコンを使って調べたりなど自分で学習方法を選択します。一斉授業ばかりでなく、個々にあった学び方をどんどん授業で取り入れていきます。

お知らせ

 5月20日、6年生の校内連合運動会を行うことができました。下級生の大きな拍手に後押しされ、みんな最後まで精一杯800メートルを走りきることができました。またリレーでは、先生チームも参戦し盛り上がることができました。

お知らせ

 5月10日(月)に、5年生は地域の寺井さんのご指導の下、田植え体験を行いました。初めて体験する子が多く、田んぼの中に足を入れることに初めは戸惑っていましたが、楽しく田植えを終えることができました。昔は機械がなく大変だったことを身をもって感じていたようです。

お知らせ

 4月23日(金)に遠足がありました。低学年は山代の松籟公園へ、中学年は片山津の湖畔公園に行きました。

お天気にも恵まれ、楽しい1日を過ごすことができました。

1年生を迎える会

4月19日(月)6年生と1年生が交流しました。6年生が企画したおにごっこやドッジボールを楽しみ、仲良く触れ合うことができました。1年生は、6年生の教室に行きひとりずつ自己紹介をしながら、お礼の気持ちを伝えていました。1年生は、学校生活にもずいぶん慣れてきた様子です。

入学式

令和3年度がスタートしました。4月6日、可愛い11名(男子5名 女子6名)の1年生が入学し全校児童102名となりました。子どもたちが主体的に活動し、自分たちで「行きたくてたまらない学校」をつくっていけるよう、職員一同がんばっていきます。

卒業式

卒業式

 3月19日(金)に、18名の卒業生を送り出しました。密集を避けるため、来賓の臨席なし、在校生は3~5年生のみ、卒業生の保護者は1戸2名以内で開催し、送る言葉や卒業生の歌を削減して時間短縮しました。4月からの中学校で、より一層の成長を願っています。

6年生を送る会

6年生を送る会6年生を送る会

6年生を送る会6年生を送る会

6年生を送る会6年生を送る会

 2月26日(金)に全校児童が体育館に集まって、6年生を送る会を行いました。児童の間隔を広く取るために、今年度は保護者の参観はなしとなりました。また各学年ごとの出し物の内容も接触や密になるゲームなどは行わず、ミニ劇やクイズ形式のものとなりました。久々に全校児童で楽しい時間を過ごすことができました。

学校保健委員会

学校保健委員会

 2月17日(水)午後、午前中の縄跳び大会に引き続き学校保健委員会を行いました。縄跳び大会同様に密集を避けるため、今年度は児童のみで行いました。児童会健康委員会の「睡眠」についての発表内容を、事前に学校医の清水先生に見てもらい、講評を本校の養護教諭が代読しました。

縄跳び大会

縄跳び大会縄跳び大会

 2月17日(水)に縄跳び大会を行いました。今年度は体育館での密集を避けるため、保護者の参観はなしで、2限目に1・2・6年生、3限目に3・4・5年生の2回に分けて行いました。保護者の方の応援はありませんでしたが、どの学年も学年種目と8の字跳びによく頑張りました。

ふるさと学習

鴨池観察館

 1月27日(月)に5年生はふるさと学習で、鴨池観察館を訪問しました。レンジャーの方に鴨や鴨池、逆網猟などについて教えて頂き、鴨池に集まっている野鳥を観察しました。

ロボレーブ大会

ロボレーブ大会

 今年はロボレーブ国際大会が新型コロナウイルスで来年度に延期にりました。その代替えの加賀市大会として、アメージング競技で市の担当の方が市内の小中学校を巡回してタイムを計測し、順位を競うことになりました。本校では1月25日(月)のクラブ活動の時間に計測をしました。国際大会では2日間かけてプログラムを調整していくところを、1時間で行うため苦戦をしていましたが、ロボレーブクラブの4~6年生は頑張ってプログラムを組みました。市内の小学校の集計結果はどうなるっでしょうか。

薬物乱用防止教室

薬物乱用防止教室

 6年生は1月20日(水)に薬物乱用防止教室を行いました。大聖寺警察署生活安全課の方から、薬物が心身に及ぼす害や依存性の恐ろしさ、興味本位で手を出してしまうと自分ばかりか家族や友人も苦しめることになることなどを教わりました。

 

校内けん玉大会

けん玉大会

 1月18日(月)の午後に校内けん玉大会を行いました。今年度は新型コロナウイルス対策で密集になるのを避けるため、保護者・地域の方の参観はなしで、児童の競技場所と待機場所を広くとって行いました。全学年、学年種目2つと、もしかめの連続回数にチャレンジしました。得意、不得意関係なしに全員が真剣に集中して取り組むことができました。

校内書き初め大会

書き初め大会

 1月8日(金)各教室で校内放送による始業式の後、書き初めを行いました。今年度も1・2年生は硬筆(鉛筆)、3~6年生は毛筆で各学年の課題に取り組みました。全員、一筆一筆集中して取り組みました。

外国語集会

外国語集会

 3~6年生は12月18日(金)の3・4限目に、体育館に集まって外国語、外国語活動の合同授業を行いました。お店屋さんチームとお客さんチームに分かれて、英語で買い物をしたり買ったものの紹介をし合ったりしました。他学年の児童と英語で会話することで、自分のコミュニケーション力を試すことができました。

縄跳び披露

縄跳び披露

 12月15日(火)の児童集会で6年生が1~5年生に、各学年で練習している縄跳びの種目のお手本を披露しました。チャレンジ種目の高度な技に成功した6年生もいて、1~5年生の練習意欲が高まりました。

暗唱集会

暗唱集会

 11月30日(月)に全校集会で、各学年ごとに暗唱発表を行いました。今年はマスクをつけたままでの発表となりましたが、どの学年も暗唱した詩などを大きな声で間違わずに発表することができました。換気をした寒い体育館でしたが、他の学年の発表を聞く態度もとてもよかったです。

新聞講座

新聞講座

 11月26日(木)に4・5・6年生は北陸中日新聞の方を講師にお招きして、新聞講座を行いました。新聞が出来るまでや、記者の方に取材中のエピソードなどについて話して頂きました。

5年生感謝の会

5年生感謝の会

 11月25日(水)に5年生は、米作りでお世話になった寺井さんをお招きして、感謝の会を行いました。総合的な学習の時間で米作りについて調べたことをプレゼンで発表した後、調理実習で収穫したひゃくまん穀のお米で作ったおむすびと感謝の手紙を寺井さんにお渡ししました。

けん玉披露

けん玉披露

 12月から冬場の体力作りとして、運動場での「走ろう」にかえて、「けん玉」「縄跳び」「スポチャレ」を2学年くくりの3ローテーションで、屋内で場所を分けて密集にならないようにして取り組みます。

 11月24日(火)の児童集会で6年生を中心として4~6年生が、けん玉のいろいろな技を披露しました。全校児童が高度な技が出来るようになることを目指して、長休みなどに練習をしていきます。

ものづくり講座

ものづくり講座

 6年生は11月20日(金)に、県職業能力開発協会から和裁のものづくりマイスターの方を講師に招いて、ものづくり講座を行いました。布を用いたティッシュペーパーケース作りを通して、和裁の技術や工程を学びました。

避難訓練

避難訓練

 11月11日(水)に避難訓練を行いました。1学期はコロナウイルスによる臨時休業で実施できなかったため、今年初めての避難訓練でした。全員が真剣に取り組み、2分45秒で避難及び人員確認を終えることができました。

ブロッコリー教室

ブロッコリー教室

 3年生は11月10日(火)にブロッコリー教室を行いました。南加賀農林事務所の方と米作りでお世話になっている寺井さんを講師にお招きして、加賀市の特産品であるブロッコリーの栽培や、ブロッコリーの特徴について詳しく教えて頂きました。

授業参観

授業参観

 いしかわ教育ウイークにあわせて、授業参観を行いました。校舎内での密集を避けるために、11月2日(月)は1・4年生、4日(水)は2・5年生、6日(金)は3・6年生と学年別に3日間に分けて行いました。今年度に入って初めて、保護者の方にお子さんの授業のようすを見て頂くことができました。

落花生収穫

落花生収穫

 2年生は11月6日(金)に、6月に苗を植えた落花生の収穫を、JAの方と一緒にしました。いくつかは動物に掘り返され食べられたた跡もありましたが、みんなで食べる分の落花生を収穫することができました。

サツマイモ堀

サツマイモ堀り

 1年生は10月21日(水)にJA加賀中央支店の方と、6月に苗を植えたサツマイモを収穫しました。大きなサツマイモをたくさん掘り出すことができました。

任命式

任命式

 10月13日(火)に後期児童会役員、学級役員の任命式を行いました。各役員の呼名の後、児童会委員会ごとに後期の活動目標などを全校に発表しました。

バス遠足

いしかわ動物園1・2年生 いしかわ動物園

ふれあい昆虫館3・4年生 ふれあい昆虫館

金箔体験5・6年生 金沢方面(写真は金箔体験)

10月9日(金)にバス遠足を行いました。1・2年生はいしかわ動物園で1日を過ごしました。

3・4年生はふれあい昆虫館を見学した後、県立白山青年の家でお弁当を食べて「まが玉」作りをしました。

5・6年生は21世紀美術館と兼六園・石川門を見学した後、お箸に金箔を貼る体験をしました。その後、松任海浜公園でお弁当を食べ、北國新聞白山印刷工場を見学しました。

6年生は例年、金沢市内をグループ別で路線バスに乗って巡っていますが、今年度は貸し切りバスで5年生と一緒に行動しました。マスク着用、施設に入る前やバスに乗る前にアルコールで手を消毒するなど、新型コロナウイルス感染防止をしながらのバス遠足でしたが、今年度に入って初めての校外での活動で楽しい1日を過ごしました。

 

6年 租税教室

 10月8日(木)、6年生の社会の時間に今年度は税理士の方を講師にお招きして、租税教室を行いました。税の種類や使われ方など、社会における税の役割や大切さをゲームも交えて教えて頂きました。

加賀市の魅力調べ

加賀温泉駅

 6年生は総合的な学習の時間に、ふるさと学習の一環として「加賀市の魅力調べ」をしました。制作した掲示物を加賀温泉駅のご厚意で、50周年記念にあわせて駅通路に掲示して頂けることになりました。10月1日(木)に加賀温泉駅に6年生が出かけ、駅長さんに調べた内容を紹介した後、駅員さんと一緒に掲示作業をしました。11月1日まで、掲示されています。

学びのスタイル

学びのスタイル

 2学期は体育館でお互いの間隔を空けて換気をしながら全校集会をできています。9月29日に5年生が模範授業を全校児童に見せて、1学期の6年生のビデオに引き続き本校の目指す授業スタイルを共通理解しました。

4年 いじめ予防教室

いじめ予防教室

 9月24日に弁護士の方を講師にお招きして、4年生で「弁護士によるいじめ予防教室」を行いました。ドラえもんの登場人物、のび太、スネ夫、ジャイアンの関係や、実際に学校であったじめ事件の事例をもとに、いじめとは何か、防ぐためにはどうすればいいかなどをみんなで考えました。

5年生 稲刈り

5年生稲刈り

 今年は新型コロナウイルスの臨時休校で、春に田植えはできませんでしたが、いつもお世話になっている寺井さんが田植えから稲の管理までをしてくれていました。そのひゃくまん穀の稲を、9月14日に5年生が刈り取りました。たくさんの稲を刈ることができました。

体育発表会 2日目

高学年リレー

 降雨で中断となっていた体育発表会の高学年リレー、整理体操、閉会式を9月9日(水)の2限目に行いました。全員が力を出し切って走りました。今年度はわずか3点差で赤団が優勝しました。

体育発表会

応援合戦白団応援合戦赤団

徒競走加技走

 例年、日曜日に行っている運動会を、今年度は新型コロナウイルス感染防止と熱中症防止のため、競技内容を縮小して平日の半日に、来賓や地域の方の参観なし、保護者の参観も一戸2名以内で実施することになりました。

 応援合戦、徒競走、加技走、リレーのみで9月4日(金)の午前中に行いました。どの学年の競技も熱戦が繰り広げられました。しかし、朝は晴れていたのですが途中で急な大雨になり、残念ながら高学年のリレーのみ後日改めて行うことになりました。

2学期始業式

2学期始業式

 8月24日(月)、例年より1週間早く2学期が始まりました。体育館の窓・扉を全開にし換気扇を回して、全員マスク着用で間隔を空けて始業式を行いました。1年生は小学校に入学してから初めての全校集会でした。始業式の後、9月に運動会のかわりに行う体育発表会のスローガンと、赤団・白団の団長・副団長の紹介を6年生が行いました。

平和読み聞かせ

平和読み聞かせ

 新型コロナウイルス感染防止のため全校児童が集まっての平和集会にかわって、8月4日(火)の朝読書の時間に6年生がグループに分かれて1~5年生の教室に行って、総合的な学習の時間で原爆などについて調べたことを発表し、平和に関する絵本の読み聞かせをしました。

県民一斉防災訓練 シェイクアウトいしかわ

シェイクアウトいしかわ

 7月8日(水)11:00~ の「県民一斉防災訓練 シャイクアウトいしかわ」に全校で参加しました。訓練の非常放送にあわせて、全児童が机の下に入るなど身を守る行動の練習をしました。

防犯教室

防犯教室

 例年は、体育館に全校児童が集まって防犯教室を行っています。本年度は新型コロナウイルス感染防止のため、まだ全校集会など大人数での活動は行っていません。そこで7月7日(火)に1年生だけ教室で防犯教室を行いました。

 大聖寺警察署の方から不審者から身を守るための「イカのおすし」と「ひよこのみっつのおねがい」を教わりました。

1年生歓迎ビデオ

1年生歓迎ビデオ

 毎年、体育館に全校児童が集まって行っている「1年生を迎える会」が、新型コロナウイスル感染防止のためできませんでした。そこで2~6年生が各学年ごとに1年生への歓迎メッセージをビデオ撮りして、1年生に見てもらいました。1年生からとても好評でした。

検診

歯科検診

 内科検診、耳鼻科検診、歯科検診、眼科検診などを、新型コロナウイルスへの対策を行って実施しています。児童は間隔を空けて待機する。会場の部屋は窓と扉を開けて換気をする。校医さんはマスクやフェースシールドを着用し、手袋などを1人ずつ交換しながら検診するなどです。写真は6月25日(木)の歯科検診で、児童が間隔を空けて順番を待っている様子です。

プール掃除

プール掃除

 6月22日(月)の午後、水泳の授業に備えて5・6年生がプール掃除を行いました。

 例年は2学年合同で行っている水泳の授業を、今年度は密集を避けるために1学年ずつで、担任と支援員の複数の監視の下に行います。更衣の密集を避けるため、更衣場所も2倍に増やしまします。

 1年生は初めての小学校の深いプールで泳ぐ安全指導を、児童同士の接触を避けながら行うのは難しく、水泳の回数もあまりとれないため、今年は残念ながらプールに入りません。

学びのスタイル

学びのスタイル

 例年は体育館に全校児童が集まって、高学年が模擬授業をして目指す授業のようすを示していますが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、全校集会は行っていません。そこで先生方の模擬授業を動画で撮影し、6月15日(月)~19日(金)の週に各学級で見て、本校の目指す学びのスタイルを担任と児童で共通理解を図りました。

走ろう

走ろう

 6月9日(火)から本校恒例の「走ろう」を再開しました。2限目と3限目の間の長休みの時間を利用して、運動場を周回します。何周走ったかを記録していって、JR東海道周りで東京駅まで到達することを目指します。過去には6年間で2回達成した児童もいます。

国道8号線横断

国道8号線横断歩道

 国道8号線4車線化工事が進み、6月4日(木)より今まで児童が通っていた国道陸橋下歩道が通れなくなり、押しボタン式信号の横断歩道で国道8号線を渡って登下校するようになりました。児童には信号を見落とす自動車があるかもしれないので、歩行者用信号が青になってもすぐに渡らずに、自動車が止まったことを確認してから渡り始めることを繰り返し指導しています。毎日見守り隊の方も立ってくれています。また登校時は警察署の方も立ってくれています。毎日有り難うございます。

 陸橋部分の撤去工事が終わり、国道8号線4車線分の横断地下道が完成するまでで、長期間になります。

 

JAあぐりスクール

 6月3日(水)にJAの方を講師に、1・2年生がサツマイモ植えをしました。密集を避けるため、3限目に1年生、4限目に2年生と学年を別けて、校舎内で集まることはせずに屋外の学校園で説明を聞き、サツマイモの苗を植えました。教室での座学だけでなく、屋外での活動なども状況を見ながら少しずつ始めていきます。

分散登校開始

6年教室

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休業が続いていましたが、5月20日(水)から2・4・6年と1・3・5年にわけた分散登校で、午前中3時間の授業を開始しました。写真は6年教室、児童18名です。前後左右1m以上空けて児童の机を配置しています。

令和2年度入学式

入学式集合写真

 4月6日(月)校庭の桜が満開の中、20名の新入生を迎えました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、新入生児童、新入生保護者、教職員のみでの入学式となりました。2~6年生は、6年生の代表1名のみが参加して歓迎の言葉を述べました。それ以外の児童は、教室で教科書配付や係決めなどの学級活動をさっそく行いました。

お知らせ

これより下は令和元年度(平成31年度)のようすです

離任式

 臨時休業で3月中にできなった授業を補充するために、3月26日(木)・27日(金)は臨時の登校日となりました。

27日(金)の補充学習の後、離任式を行いました。離任される6名の教職員のうち、5名をお迎えして1年間の感謝をお伝えすることができました。

卒業式

 3月18日(水)に、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、卒業生、卒業生保護者、教職員のみで卒業証書授与式を行いました。急な臨時休業中でしたが、卒業生22名全員が卒業証書を手にすることができました。

6年生を送る会

 2月28日(金)に、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため規模を縮小して、「見守り隊感謝の会」と「6年生を送る会」を行いました。見守り隊の代表者に感謝の手紙をお渡しし、各学年ごとに6年生を送る出し物を披露しました。先生方の出し物は当日は行わず、事前にビデオ撮りして別時間に6年生に見てもらいました。

南極クラス 5年生


2月21日(金)に東谷口小学校、勅使小学校、庄小学校3校合同の南極クラスがありました。南極観測隊の坂下大輔さんから、南極の自然や気候、生き物等についてのお話を聞いたり、南極の氷を溶かして2万年前の空気に触れる体験などをしました。お話を通して、自然の美しさや厳しさ、チャレンジすることの大切さなどを学ぶことができました。

新1年生を迎える会
新1年生を迎える会
 2月14日(金)の3限目に、現1年生が入学予定の保育園児を教室に迎えて。新1年生を迎える会をしました。ペアになって校舎を巡って案内したり、教室でなわとびやピアニカ演奏を披露したり、保育園児と一緒にけん玉をしたりしました。入学式を楽しみにしています。20名が入学予定です。
なわとび大会
なわとび大会なわとび大会
 2月10日(月)に、なわとび大会を行いました。各学年ごとに連続記録に挑戦した後、8の字跳びをおこないました。どの学年もとともよく頑張り、目標記録を達成した児童、8の字跳びで最高記録を出した学年がたくさんありました。
授業参観・学校保健委員会・教育講演会(非行被害防止教室)
授業参観学校保健委員会
学校保健委員会教育講演会
 2月5日(水)に、授業参観、学校保健委員会、教育講演会(非行被害防止講座)を行いました。各学年の授業参観の後、児童・保護者が体育館に集まり、児童会健康委員会の正しい姿勢とテレビ・ゲーム等の時間のアンケート結果をもとにした発表を聞き、児童は体感を鍛えるトレーニングをしました。清水学校医さんからの講評を頂いた後、小松教育事務所笹川指導主事からネットの利用に関する注意などの講演を頂きました。ネットの利用にあたり①使う場所を決める、②使う時間を決める、③決めたルールを忘れないように書いておく、④決めたルールは家族全員で守る。が大切です。みんなで守っていきましょう。
鴨池観察館
鴨池観察館
 1月28日(火)に5年生がふるさと学習で鴨池観察館を訪れました。レンジャーの方に鴨池の歴史や訪れる鳥のことなどを教わった後、いろいろな野鳥を観察しました。
けん玉大会
けん玉大会
 1月22日(水)に毎年恒例のけん玉大会を行いました。各学年ごとに、学年に応じたけん玉の技に挑戦しました。その後、決められた時間内に玉を落とさず連続して続ける「もしかめ」にも挑戦しました。
 翌23日(木)の昼休みに、「もしかめ」を成功できなかった希望者が再挑戦するリベンジ大会も行いました。
昔遊び教室
昔遊び
 1月15日に3年生が、庄地区会館で老人会の方と一緒に昔の遊びを体験しました。。
竹馬、あやとり、お手玉、コマ回し、おはじき、メンコを3~4のグループに分かれてローテーションしながら、楽しく遊ぶことが出来ました。老人会の皆さん有り難うございました。
書き初め大会
書き初め大会書き初め大会
 1月8日(水)3学期始業式の後、書き初め大会を行いました。1・2年生は硬質(鉛筆書き)、3~6年生は毛筆(墨書)を行いました。各学年の優秀者は、加賀市小中学校書き初め展に出品する作品を追加で書きます。
租税教室
租税教室
 12月10日(水)に6年生が社会科の授業で、加賀市役所税料金課の方から税の仕組みや役割について教わりました。税の授業の後に、1億円の模擬紙幣を持たせてもらい、その重さや量を体感しました。
遊玄社巡回公演
巡回公演巡回公演
 12月4日(水)の午後、全校児童で演劇集団「遊玄社」の音楽劇「イソップランドの動物たち」を鑑賞しました。劇だけでなく、児童代表と元気団員の方との大声比べや、ワニがいる川を渡るなどのゲームと、それをアフリカの楽器を使って応援する体験などもあり、とても楽しい時間を過ごすことができました。
5年感謝の会
5年感謝の会
 11月26日(火)に5年生が田植え・稲刈り体験でお世話になった寺井さんをお招きして、感謝の会を行いました。総合的な学習の時間で調べたお米のことを発表し、感謝の手紙をお渡ししました。その後、収穫したひゃくまん穀で作ったおにぎりを、おいしく頂きました。
6年学級講座
木工講座
 11月22日(金)に6年生のPTA学級講座を行いました。県職業能力開発協会より講師をお招きして「出前ものづくり講座」の木工教室を行い、木で箸、パズル、コースターを製作しました。なれないカンナやノコギリに奮闘し、各自がオリジナルの作品を仕上げました。最後に欄間の製作にもチャレンジしました。木工教室の後は、体育館で親子レクレーションを行いました。
ブロッコリー教室
ブロッコリー教室
 11月19日(火)に南加賀農林総合事務所の金森さんと、いつも田植え等でお世話になっている寺井さんにお越し頂き、3年生が加賀市の特産品であるブロッコリーについて詳しく教わりました。そして1人1個ずつ、採れたてのブロッコリーをもらい持ち帰りました。有り難うございました。
遊玄社ワークショップ
遊玄社ワークショップ遊玄社ワークショップ
 12月4日(水)に文化庁の巡回公演で、演劇集団「遊玄社」の劇を全校で観劇します。
それに先立ち、事前ワークショップとして11月18日(月)に6名の劇団員の方が来校され、4~6年生の児童が劇団員の方と一緒にお手玉を使った運動や、バンダナをいろいろな形にしてお面代わりにしたり、アフリカの楽器を演奏しながら合唱したりしました。12月4日の本公演がとても楽しみになりました。
5年学級講座
5年学級講座5年学級講座
 11月14日に5年生のPTA学級講座を行いました。保護者の塩崎さんの指導で、親子で草木染めに挑戦しました。みんなアイディアに富んだデザインを染め上げることができました。
暗唱集会
暗唱集会
 11月13日(水)、昼休み後の「しいの木タイム」で暗唱集会を行いました。
1年生から6年生が、学年ごとに暗唱した物語、詩、短歌などを発表しました。どの学年も大きな声で しっかりと発表ができました。
人権人形劇
人権人形劇
 11月11日(月)に人権擁護委員の方に来校頂き、1~3年生が「どうぶつむらはなかよし」の人形劇を見せて頂きました。みんなが仲良くなるためにはどうすればいいかを考え、人権の大切さを学びました。
ロボレーブ加賀国際大会
ロボレーブ大会ロボレーブ大会
 11月9日(土)・10日(日)に加賀市スポーツセンターで行われたロボレーブ加賀国際大会に、本校からもプログラミングクラブの5・6年生10名が参加し、4チームに分かれてジャスティングとアメージングの競技に出場しました。
 残念ながら決勝には残れませんでしたが、アバター体験などにも積極的に参加して、大会の趣旨である「楽しもう」を満喫することができました。
もちつき大会
もちつき大会もちつき大会
もちつき大会もちつき大会
11月2日(土)授業参観の後にPTA主催のもちつき大会を行いました。
手返しをしてくださった地域の方や、PTA食育委員の役員の方のおかげで全校児童が楽しくもちつき体験をして、おいしいお餅を頂くことができました。
校外学習(環境美化センター)
環境美化センター
4年生は11月1日(金)の3・4限に、社会科の学習で環境美化センターを見学しました。ゴミ処理の手順や、加賀市内のゴミの状況などを説明して頂きました。
全校一斉お話ポケット
全校一斉お話ポケット
11月1日(金)の朝読書の時間に、全校児童で上級生が下級生に読み聞かせをしました。2~3人ずつのグループに分かれて、4~6年生は一生懸命に絵本を読み、1~3年生はそれを熱心に聞きいていました。
本川達雄先生出前授業
本川先生出前授業
本年度も東京工業大学名誉教授の本川達雄先生が10月31日(木)に来校してくださり、5年生に「生き物は円柱形」の授業をしてくださりました。なぜ手のひらや舌は平たく、胴体や腕は円柱形なのか?とてもわかりやすく歌を交えてお話をしてくださいました。最後に「数学や理科は正解が一つ、国語は読者のとらえ方によって答えはたくさんある。理科も国語もどちらも好きになって、多様な見方や考え方ができるようになってください。」とのお話でした。
図書館お出かけ隊
図書館お出かけ隊
10月30日(水)、市立図書館の「図書館の出かけ隊」に来校して頂き、3限目に3・4年生、4限目に1・2年生、5限目に5・6年生がお話を聞きました。各学年に応じたいろいろな本の紹介や、読書の楽しみ方などを教えてもらいました。
1年生発表
1年発表
10月29日朝の児童集会で、1年生が音楽の授業で練習した歌の合唱やピアニカの演奏を、他の学年の児童に披露しました。とても上手に発表できました。
マラソン大会
マラソン大会マラソン大会
マラソン大会マラソン大会
計画していた10月25日(金)が雨天だったため、28日(月)に延期して実施しました。28日は晴天に恵まれ、全校児童が自己ベストタイムを目指して一生懸命に走りました。また、順延で期日が変更になったにもかかわらず、たくさんの方が応援に来てくださいました。有り難うございました。
第2回資源回収
資源回収
10月20日(日) 朝早くからたくさんの保護者の方々に参加していただき、今年度2回目の資源回収を実施しました。ダンボールや新聞紙などの多くの資源が回収されました。

いもほり
いもほり
 10月23日(水)に、1・2年生が学校園の畑で育てたサツマイモを収穫しました。
2年生はさっそく、翌24日(木)に生活科の授業でスイートポテトに調理して食べました。とてもおいしくできました。
庄保育園訪問
庄保育園訪問
 10月17日(木)に2年生14名が庄保育園を訪問し、園児と交流をしました。ゲームなどで、園児と一緒に楽しい時間を過ごしました。
みんなでやさしい町づくり教室
みんなでやさしい町づくり教室
10月16日に4年生が、市社会福祉協議会から講師の先生をお招きして「みんなでやさしい町づくり教室」を行い、点字について学びました。
また、目が見えない人の生活の苦労などについても教えて頂きました。
庄地区敬老会
敬老会
10月13日に体育館で行われた「庄地区敬老会」に3・4年生が出演し、春に行われた小学校音楽会で合唱した「世界の国から」と「パプリカを披露しました。
校外学習(スーパーマーケット訪問)
スパーマーケット訪問
3年生が社会科の校外学習で、市のマイクロバスに乗って、スパーマーケットのマルエーを訪問しました。
売り場だけでなく惣菜や魚介類の調理場なども見学させて頂き、いろいろな工夫を勉強しました。
椎の木復活プロジェクト
椎の木復活プロジェクト
10月10日(木)に、本年度も樹木医の西山さんをお招きして、5・6年生が椎の木復活プロジェクトの活動を行いました。
最初に西山さんから樹木医のお仕事や、本校の椎の木のいわれについてお聞きしました。その後、椎の木の身体計測や肥料やりを行いました。椎の木の状態は、まだ万全ではないが少しずつよくなってきているそうです。
手話教室
手話教室
3年生が福祉の学習で、市福祉課より講師の先生に来て頂き、手話教室を8回行います。
10月9日に第1回目を行いました。4つのグループに分かれて、昔話をゼスチャーの劇で行い、言葉を使わずに身振りや表情で物事を伝える体験をしました。
バス遠足
バス遠足バス遠足
バス遠足バス遠足

 10月2日(水)にバス遠足を行いました。1・2年生は越前松島水族館、3・4年生はエンゼルランド福井、5・6年生は金沢へ向かい5年生は放送局や21世紀美術館を巡り、6年生はグループ別研修を行いました。
 朝小雨がパラつきましたが、昼前には天候も回復して楽しい1日を過ごしました。8号線の工事の関係で大型バスが学校まで入れないため、8番ラーメンの駐車場をお借りして、バスに乗車しました。
ピュアキッズスクール
ピュアキッズスクール
10月1日に警察署の生活安全課の方を講師に、2年生がピュアキッズスクールを行いました。
具体的な例で考えながら、人の物を取ったり傷つけたりしたらいけないことを学びました。
学びのスタイル
学びのスタイル
9月30日に5年生が、学び愛の授業のお手本を他学年に見せました。
「進んで学ぶ」「みんなで作る」授業で、どの教科も力をつけていきましょう。
令和元年 運動会2日目
運動会2日目運動会2日目
運動会2日目運動会2日目
9月25日(水)の午後に、降雨でできなかった、各学年の加技走と徒走の競技を行いました。
天候に恵まれ、秋らしい風がふく中、21日に引き続き熱戦が繰り広げられました。また平日にもかかわらず、たくさんの保護者、地域住民の方が応援くださいました。
総合結果は赤団の優勝となりました。
令和元年 運動会
運動会運動会
運動会運動会
運動会運動会
運動会
9月21日(土)に「令和最初の運動会 ~全力出し切り優勝めざせ~」のスローガンのもと、運動会を開催しました。小雨が断続的に降る中でしたが、全校児童がどの競技にも一生懸命に取り組みました。
残念ながら11:00頃から雨脚が強まったため途中で中断し、加技走と徒競走及び閉会式は25日(水)の午後に行うことになりました。
5年生 稲刈り
稲刈り
9月13日に、5年生が5月に田植えをしたひゃくまん穀の刈り取りをしました。お世話いただいた寺井さんのお陰で、たくさん収穫することができました。
運動会にむけて 運動場石拾い
石拾い
9月12日の昼掃除の時間に、全校児童で運動場の石拾いをしました。安心して運動会で競技ができるようになりました。
運動会にむけて 縦割り給食
縦割り給食
 9月9日から12日にかけて運動会の4色のチームごとに図書館に集まって給食をいただきました。6年生を中心に気もちを高め、団結を強めることができました。

夏休み作品展
作品展作品展
1~3年                                  4~6年

9月2日(月)~5日(水)に夏休み作品展を行いました。どの学年もいろいろ工夫した作品が見られました。
始業式

 8月30日 いよいよ2学期のスタートです。学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。
 始業式では、校長先生から2学期も元気に勉強や運動を頑張っていこうというお話がありました。始業式の後は、運動会に向けて各団団長から決意表明がありました。
親子奉仕作業
奉仕作業
8月25日に親子奉仕作業がありました。たくさんの保護者・児童が参加して下さり、運動場や校舎周辺がとてもきれいになりました。
平和集会
平和集会
8月6日の全校登校日で、平和集会を行い6年生の発表を全校児童で聞きました。
広島に落とされた原子爆弾、第二次世界大戦での犠牲者の数、第二次世界大戦中の生活の様子などの発表をしました。平和について考えるきっかけになればと思います。
着衣泳
着衣泳
7月17日に大聖寺消防署救難隊の方のご指導で、1~4年生が着衣泳の練習をしました。
泳ぐときの正しい入水の仕方や、怖がらずに水に潜る練習の基礎から、いざという時に背浮きをして救助を待つ練習をしました。みんな上手に浮くことができるようになりました。
あいさつ運動
あいさつ運動
7月9日・10日の朝、本校出身の山代中学生が来校し、本校児童会と一緒にあいさつ運動をしました。みんな元気にあいさつができましたか?
みどりの生活体験学習
みどりの生活体験学習
5・6年生40名が、7月3日・4日の1泊2日であわら青年の家を訪れ、合宿を行いました。
天候が心配されましたが、カヌー体験、フライングディスクゴルフ、ウォーキングクイズラリー、キャンドルサービス、サイクリング、カレーライス作りの、計画した全プログラムを予定通り実施できました。とても貴重で思いで深い2日間でした。
縦割り給食
縦割り給食
6月27日に2年生と5年生、6月28日に1年生と6年生、7月1日に3年生と4年生が一緒に給食を食べました。
いつもとは違う学年の先生も交えて、楽しい給食の時間となりました。
4年学級講座
4年学級講座
6月28日に4年生のPTA学級講座を行いました。
小松市の行松旭松堂の方を講師に、和菓子作りにチャレンジしました。とても美味しい和菓子が出来上がりました。
小学校音楽会
小学校音楽会
6月25日に市文化会館で小学校音楽会が行われ、午前の部に3・4年生39名が出演しました。
「パプリカ」と「メッセージ」の2曲の合唱を披露しました。とてもきれいなハーモニーでした。
防災町探検
防災町探検
加賀市消防本部、庄町消防団、庄公民館などの皆さんのご協力で、4年生17名が防災町探検をしました。
庄町の消防設備を見学したり、防災士の方からお話を聞いたりしました。さらに調べ学習を進めて、防災マップを作成します。
音楽会披露
音楽会披露
6月18日に全校集会で、3・4年生が加賀市小学校音楽会で発表する合唱を披露しました。
練習を重ね、日に日に上手になっています。
1年給食試食会・学級講座
1年給食試食会
6月7日に1年給食試食会と学級講座を行いました。
親子で一緒に給食を食べた後、体育館でレクレーションをしました。
お話ポケット
お話ポケット
今年も地域、保護者の方のご協力で、朝読書の時間に読み聞かせをして頂いています。
6月7日に第1回目を行いました。紙芝居形式や、三味線の弾き語りなどもあり、普段できない体験を有難うございます。
スポーツテスト
スポーツテスト
6月5日にスポーツテストを行いました。
全校児童で、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、上体起こし、シャトルラン、反復横跳び、握力、長座体前屈の8つの種目にチャレンジしました。
3年学級講座
3年学級講座
6月4日に3年生のPTA学級講座を行いました。
九谷満月の方を講師に、親子で九谷焼の絵付けをしました。焼きあがりが楽しみです。
防犯教室
防犯教室
6月4日に大聖寺警察署のご協力で、防犯教室を行いました。
不審者侵入に対する教職員の対応訓練の後、全校児童で「いかのおすし」「ひよこの3つのお願い」のお話を聞きました。その後、各学年の代表児童が不審者からの声かけに対応する練習をしました。
JAアグリスクール
アグリスクール
5月30日にJA加賀のご協力で、1~5年生がサツマイモの苗などを、学校園に植えました。
収穫を楽しみにして、毎日の水やりをしっかりしていきましょう。
学習発表会
学習発表会
5月28日に全校集会で、2年生14名が学習発表をしました。
総合的な学習の時間の校外学習で学んだことを一人一人が発表した後、全員で「はるのさんぽ」を暗唱しました。
2年学級講座
2年学級講座
5月27日に2年生のPTA学級講座を行いました。
親子で体つくり運動をしました。
プール掃除
プール掃除
5月22日に、5・6年生40名でプール掃除をしました。
今年も水泳の授業と、夏休みの自由水泳が楽しみです。
加賀市小学校連合運動会
連合運動会
5月21日に市陸上競技場で連合運動会が行われ、6年生22名が出場しました。
日ごろ、名が休みの時間に「走ろう」に取り組んでいる成果を発揮して、多くの児童が目標タイムを超えることができました。
交通安全教室
交通安全教室
5月18日にPTA主催の交通安全教室を行いました。
大聖寺警察署、さないサイクルショップのご協力で、自転車の点検、交通ルールのお話とCD視聴、そして実際に自転車に乗って正しい自転車の乗り方を学びました。
春の遠足
春の遠足春の遠足
5月17日は天候に恵まれ、延期していた遠足を実施できました。
1・2・3年生は山代の松籟公園へ、3・4・6年生はこまつドーム横のゆめたまご広場へ徒歩で出かけました。楽しい1日になりました。
お弁当
お弁当
4月26日に予定していた遠足が、雨天で中止になりました。
お昼に全校児童が体育館に集まって、持参した弁当を一緒に食べて、少しだけ遠足気分を味わいました。遠足は5月17日に延期しました。
わくワーク職場体験学習
わくワーク職場体験
5月14日~16日の3日間、本校卒業の山代中学2年生2名が、わくワーク職場体験学習で来校しました。
授業補助で児童を教えたり、先生の事務仕事のお手伝いをしたりしました。また6年生に、中学校生活の紹介と、中学生に向けて今からしておいた方がいいことを紹介してもらいました。
連合運動会壮行会
壮行会
5月15日に、6年生22名が出場する加賀市小学校連合運動会の壮行会を行いました。
選手一人一人にエールを送り、5年生の代表生徒が激励の言葉を述べた後、選手一人一人が逞しく決意表明をしました。
田植え
田植え
5月10日に5年生18名が、庄町の寺井さんやJA加賀のご協力で、ひゃくまん穀の苗を植えました。
すべて手作業で行い、先人の苦労を体験することができました。
新入生を迎える会
新入生を迎える会
4月25日に新入生を迎える会を行いました。
新入生一人一人にインタビューをした後、全校児童でゲームをして親睦を深めました。
授業参観、PTA総会、学級懇談会
授業参観
4月24日に授業参観、PTA総会、学級懇談会を行いました。
家庭、地域と学校が一体となってお子様の健やかな成長を図っていきます。1年間ご協力をよろしくお願いします。
学びのスタイル
学びのスタイル模擬授業
4月18日に体育館で、6年生が全校児童にお互いに学びあう授業のお手本を見せました。
自分の意見は相手に伝わるように話す。友達の発表は自分の考えとどう違うか比べながらしっかり聞く。これらを意識して授業を受けましょう。
平成31年度 入学式
平成31年度入学式
4月5日(金)に平成31年度入学式が行われました。新入生19名が入学し、全校児童112名となりました。今年1年間、庄小学校の仲間として、勉強や運動に頑張っていきましょう。
お知らせ

ここより以下は、平成30年度の様子です。

平成31年2月20日 なわとび大会
毎年恒例、全校なわとび大会が行われました。
自分のめあての回数突破をめざして、練習をしてきました。お家の方もたくさん応援にっきてくださって、子どもたちも、より集中して跳べていたように思います。
また、来年もがんばりましょう!!

2月15日 新一年生をむかえる会
4月に庄小学校に入学予定の年長さんをお招きして、新一年生をむかえる会がおこなわれました。
一年間でできるようになったことを見せたり、学校案内をしたり、楽しく交流できました。
新一年生のみんな、まってます!と、ちょっぴりおにいちゃん・おねえちゃん気分の一年生でした。
2月6日 第2回PTA制服バザー
 2月6日の授業参観の前に、第2回のPTA制服バザーが開かれました。今年はサイズが豊富な種類もあり、多くの人にご来場いただきました。売り上げ金は、特別会計の収入とし、児童図書を購入致します。
ご来場の皆様、役員の皆様、ありがとうございました。
2月6日 授業参観・学校保健委員会・教育講演会
2月6日は、今年度最後の授業参観でした。たくさんの保護者の方に来ていただき、一年間のまとめとしての学習の様子を見ていただきました。発表会形式、保護者の方との活動、普通の授業スタイルと様々でしたが、子ども達の一年間の成長を感じていただけましたら幸いです。
その後に行いました、学校保健委員会・教育講演会にもとても多くの方に参加していただき本当にありがとうございました。皆様の学校教育へのご理解とご協力のお気持ちに深く感謝申し上げます。
さて、学校はこれからいよいよ卒業式、修了式にむけてラストスパートとなります。

2月4日 JAおにぎり配布
 JAの「農と食のふれあい事業」の一環として、おにぎりを全校児童に配布していただけることとなりました。
 当日の配布には、みんなの大好きカガッコリーちゃんも来てくれて、おにぎりの配布を盛り上げてくれました。いつもたべているお米や野菜が、農家の方々の一生懸命なお世話で育っていることをおもいながら、みんなおいしくおにぎりを食べました。5限目の終わりだったので、給食からあまり時間は経っていなかったのですが、ほとんどの子がペロリと食べてしまったそうです。JAの皆様、本当にありがとうございました。

6年生の代表がお礼の言葉を伝えました。
1月26日 5年生鴨池観察館見学
加賀市の4,5,6年生は「ふるさと学習」として、加賀市のことをよく知るための学習を行っています。
 5年生は、その一つとして「片野の鴨池観察館」に見学に行ってきました。レンジャーの方より、鴨池についてのお話をうかがった後、ウオークラリーと観察を行いました。望遠鏡でじっくりと野鳥を観察し、教えていただいた鴨の種類を見分けたり、イラストからその体長の大きさに驚いたり、体を使い楽しんで学んでいました。ぜひまたお家でも鴨池に足を運び、加賀市のふるさとのすばらしさを味わってほしいと思いました。
1月23日 けん玉大会
第33回けん玉大会が行われ、これまでの練習の成果を発揮することができました。一年生は一年生なりのひたむきさで、6年生は6年生なりの難しい技に、挑戦する姿がとてもすてきでした。
大会は終わりますが、気が向けばいつでもけん玉をさわって、来年に向けて一歩一歩練習をしてほしいなあと思っています。たくさんの保護者の方にご来校いただき、本当にありがとうございました。
1月23日 3年生小松市立博物館見学
3年生の社会では「むかしの道具や生活」を学習しています。小松市立博物館に「しらべてみよう、むかしのくらし展」という企画展示があるということで、見学に行ってきました。

昔、使っていた道具を生活しているように展示してあり、子ども達は珍しそうに観察したり、触ったりしていました。小松市在住の方のお話を聞くこともでき、今のように便利ではないけれど、身の回りのものを上手く工夫して生活していたことが分かりました。
1月21日 もしかめ大会
いよいよけん玉大会のシーズンになりました。教室や廊下で子ども達が練習している姿をよく見かけます。
けん玉大会の前哨戦として、昼休みに「もしかめ」の大会が開かれました。2分間、玉を落とさず「もしかめ」をするという大会です。

低学年も高学年も全員参加で、自分の持てる力いっぱい取り組んでいました。本番の空気は特別です。緊張した中、2分間も続けられる技術と集中力に脱帽です。
12月4日 3年生手話教室
全部で8回の手話教室が終わりました。
ゲストティーチャーの方に、自分の名前や好きなもの、家族など、いろいろなことの表し方を教えていただくことができました。
最後は学んだことを使って、一人一人手話のスピーチをしました。みんな、一生懸命手話で自己紹介をすることができました。最後はジェスチャーゲーム!みんなで楽しむことができました。ゲストティーチャーの先生方、ありがとうございました。
11月26日 1年生庄地区敬老会で発表
台風で延期された庄地区の敬老会が11月26日に開かれました。1年生は、ピアニカの演奏と歌、そして詩の暗唱を披露しました。
会場はあふれんばかりの人・人・・・。子ども達はとてもドキドキしたようですが、大きな拍手をいただいて満足そうでした。
11月15日 3年生 ブロッコリー畑見学
3年生は、二学期の社会で「はたらく人」について学習しています。今は農家の人の仕事について詳しく調べています。
庄町は、周りに田や畑が多く、実際に農家の人に教えていただくのに最適です。昨年から5年生の田んぼのお世話をくださっている寺井さんにお願いして、ブロッコリー畑の見学をさせていただきました。
お話をうかがって、たくさんの手間をかけ、ブロッコリーが作られていることが分かったようです。最後にブロッコリーを収穫させていただき、うれしい社会見学になりました。寺井さん、ありがとうございました。
11月14日 暗唱集会
今年、庄小学校では各学年に合わせて教材を選定し、月ごとに暗唱検定をしています。子ども達は現代の詩から枕草子や百人一首まで、さまざまな文章を覚えて言えるように頑張っています。
暗唱集会は、これまで覚えてきた暗唱文の中から選んで発表を行いました。これまで練習して合格してきた詩や俳句ですから、どの学年もはっきりと大きな声で言うことができました。すらすらと覚えるまで暗唱することを繰り返すことで、言葉の力をつけて欲しいと願っています。
11月3日 学校公開・もちつき大会
毎年恒例の学校公開・もちつき大会です。
今年も地域の方、PTAの方のおかげでたくさんのお餅をつき上げることができました。本当にありがとうございました。毎年、準備にも大変な行事ですが、知恵を出し合い工夫しながら続けていけるといいなと思います。
子ども達は大満足でした!
10月30日 本川達雄先生 講演会
5年生国語の教科書に掲載されている「生き物は円柱形」の筆者「本川達雄先生」が今年も庄小学校にやってきてくださいました。(本川先生のお父様は桑原町の出身で大変高名な医学博士です)
本川達雄先生は、生き物は円柱形である秘密や、円柱形でないところはどうしてなのかということを考えさせながら、生き物の不思議さ面白さを教えて下さいました。そして「なぜかな。どうしてなんだろう」と考え続けることの大切さもメッセージとして伝えて下さいました。

「手のひらはどうして円柱形じゃないの?」
10月26日 マラソン大会
今年は晴天に恵まれたマラソン大会。どの子もどの子も本当に自分の持てる力を出して、本当によく頑張りました。
地域やお家のかたのあつーい応援も子ども達の力になったようです。応援に来ていただいた方、応援には来れなかったけれど遠くからパワーを送って下さった方、大会のために道路をあけてくださった地域の方、皆様本当にありがとうございました。


10月24日 プログラミング講演会
学校で学習することになった新しい授業に「プログラミング」があります。そのプログラミングについての講演会が開かれました。講演をして下さるのは、ラムジー・ラムジーさんと利根川裕太さんです。ラムジーさんは、私たちの生活の中で使われているプログラミングやプログラミングでどのようなことができるかをゲームなどを交えながら、たのしく教えて下さいました。教育にも新しい波が押し寄せてきています。
10月23日 あぐりスクール「いもほり」(1,2年・5,6年)
あぐりスクールとして、JAの職員の方にお世話になった「さつまいも」が収穫期をむかえ、いもほりをすることとなりました。
畑は、いものつると草とでいっぱい。マルチにあけた穴もどこにあるのかわかりません。最初は、どう探していいのか分からなかった子どもたちも、一つ二つとさつまいもがとれだすと、だんだん慣れて楽しくなり、夢中になってほっていました。

10月18日 5,6年生赤ちゃんふれあい体験
庄地区会館にかわいい赤ちゃんがたくさんやってきました!

加賀市の福祉課の事業で、子ども達と赤ちゃんがふれあいの時間を持ちました。
小さな赤ちゃんとお母さんに接することで、「いのちの不思議さ」や「いのちの尊さ」を感じ、自分の存在も大事に思えるようになったり、自分の成長を感じたりする機会になったりしたこととおもいます。
10月11日 秋のバス遠足
秋のバス遠足はあいにくの雨模様でしたが、子ども達は楽しんで一日を過ごしていたようです。
<6年生 金沢自主プラン>


<5年生 テレビ局見学>


<3,4年生 福井恐竜博物館>


<1,2年生 いしかわ動物園>
10月4日 2年生学級講座
今年の2年生の学級講座は、「どらやき作り」です。ふるさとの鴨出さんを講師にお招きして、おうちの方と一緒に、加賀のおいしいものをたくさん使ったどら焼き作りをしました。
10月3日マルエー見学(3年生)
3年生は、社会科で「店ではたらく人」を学習します。1学期にした町探検をはってんさせて、いろいろな働く人に焦点をあてた学習をします。「店ではたらく人」は「ものを売る」仕事に注目し、どのような工夫があるかを考えていきます。
マルエー加茂店には、昨年もおじゃまさせていただきました。普段みることができないお店の裏側や、はたらく人のこころがまえをきくことができて、とても興味深かったようです。
マルエーのみなさん、お忙しい中本当にありがとうございました。
10月2日 山代中生とあいさつ運動
昨年度より、山代中学校の生徒が、庄小学校の子ども達とあいさつ運動をしています。中学生は少し恥ずかしそうでしたが、ハイタッチをして、元気にあいさつができました。
9月25日 4年生「やさしい町づくり教室」
4年生は、毎年、だれでも安心してくらせる「やさしい町づくり」について学習しています。今年もアイマスクや点字の学習を行っています。いろいろな立場の人の、気持ちや暮らしについて考え、学習で分かったことを通して、自分のかかわり方を考えていきます。
9月25日 学びのスタイル
5年生が 庄小学校の授業の進め方について発表をしてくれました。
全校で、自分たちがかしこくなっていく学習ができるといいですね。
9月16日・18日 運動会
9月16日に予定されていた運動会でしたが、あいにくの雨で16日に延期となりました。
16日はどの子も自分の持てる力を十分に出し、競技に応援に取りくみました。
お昼休憩が終わった頃、雨が降り出してグラウンド状態が悪くなり、残念ながら午後の部は18日に延期となりました。
18日は青空の下、午後の競技に力いっぱい取り組みました。
天候の影響で、二日間開催となり、保護者の皆様にはご迷惑をおかけしました。たくさんの応援、本当にありがとうございました。





9月12日 5年生稲刈り
5年生が5月に植えた苗が大きく成長し、稲刈りを行いました。
これまで稲を育てて下さった寺井清春さんとご家族に教えていただきながら、鎌で稲を刈りました。どの子も上手に刈れました。精米したお米を味わう日が楽しみです。
寺井さん、本当にありがとうございました。

8月6日 全校登校日
8月6日は全校登校日。久々の登校にうれしそうな顔、眠そうな顔、恥ずかしそうな顔。それでも、毎朝恒例の挨拶は、すがすがしく健在でした。

この日は、広島に原子爆弾が落とされた日でもあります。6年生が、準備したプレゼンテーションや読み聞かせで、戦争のおそろしさを実感しました。平和を守る事の大切さをだれもが考えたのではないでしょうか。
夏休み ラジオ体操
今年も恒例のラジオ体操が、各町で行われています。
お世話をする子ども会役員の皆様、ありがとうございます。大人の方も目をこすりながら、毎日ラジオ体操に通った思い出があるのではないでしょうか。
この機会を通して、少しでも規則正しい生活がキープできるといいなあと思います。
夏休み 自由水泳
毎日、非常に暑い日が続いています。
庄小学校では、保護者の皆様のご協力を得ながら、工夫をして自由水泳を行っています。テントを二張準備し、児童の休憩場所としました。また給水タイムをとり、水分の補給に努めています。プールサイドには、開始前から水を撒き、プール付近の気温の上昇を防いでいます。おかげさまで、毎回たくさんの子ども達がプールでの活動を楽しんでいます。保護者の皆様、暑い中本当にありがとうございます。

水泳後のお楽しみは、学校の畑で収穫した「きゅうりの漬物」や「ミニトマト」。職員室の廊下でつまんで、ミネラル補給です。

7月20日 終業式
一学期終業式が行われ、夏休みに向けて「安全」と「めあて」のお話がありました。
今年は、特に暑い日が続きます。体調を崩すことなく、また事故など怪我をすることなく、元気に過ごして欲しいと思います。
7月11日 着衣泳

加賀市消防本部の方に来ていただいて、着衣泳の訓練をしました。洋服を着たときの動きずらさ、身近なもの(ペットボトル)を使って浮く練習、体をうまく使って浮く練習と、水難時に少しでも自分の命を守るためにどうしたらよいかを学ぶことができました。
消防士の皆さん、本当にありがとうございました。
7月4,5日 5,6年みどりの生活体験合宿
今年は、小松市の大杉にある「大杉みどりの里」に、合宿に出かけました。台風が近づいて大雨が降っているということもあり、子どもたちの安全はもちろんのこと、活動も館内ばかりになるのかと心配しながらの出発でした。
大杉についてみると、雨はさほどではなく、ついた日は「レインラリー」「川遊び」「キャンプファイヤー」で思い切り楽しむことができました。翌日は、館内の活動ばかりになってしまいましたが、帰りのバスはどの子も満足げでした。


6月26日 4年学級講座「タイルの小物入れ」
4年生の学級講座は「ものづくりマイスター」を招いて「タイルの小物入れ」を作成しました。親子でシーンと真剣に作品作りに取り組む姿が印象的でした。お家で何を入れるのかな。
6月19日 加賀市音楽会「そんごくう参上!」
今年の3,4年生は「そんごくう」の音楽劇で、加賀市音楽会に出場しました。楽しんで演じられたようです。加賀ケーブルテレビでも放映されるので、ぜひご覧ください。放映は7月21日,22日,23日です。
6月18日 プール開き「つめたーい!」
待望のプール開きがありました。朝は、曇り空で「寒いかな?」と心配しましたが、プール開きの5限目までには、太陽がギラギラと輝いてまさにプール日和に。
床は熱をもって座っているのも一苦労。「熱い!熱い!」と子どもたち。高学年の模範水泳が終わって、いよいよプールに入ると「寒い!寒い!」と子どもたち。暑くて寒くて楽しいプール開きでした。
6月14日 5年生学級講座
5年生も「親子で加賀パフェ作り」の学級講座です。鴨出さんの仕込みは多種多様で量も多く、本当に頭が下がる思いです。ありがとうございます。
自分の住む土地で作られる作物、誰かと一緒に作る楽しさ、自分で作った料理のおいしさなど、いろいろなことが「食育」につながっています。食べることは、命をつなぐこと。料理を作ることに興味をもってくれるとうれしいなと思います。
6月11日 しいのき復活プロジェクト2018!!
近年、元気のない「しいの木」を復活させるため、今年も5,6年生が立ち上がりました。樹木医の西山さんに教えていただきながら、しいの木が再び元気を取り戻すお手伝いの作業をしました。またしいのきの高さや幹の太さも図りました。はやくまた上に登って遊べるほどに元気になってほしいものです。地域の方も心配しています。
6月10日 資源回収・奉仕作業
今年は、業者の都合で6月の資源回収となりました。時期がずれたことで収集量はどうか心配でしたが、とてもたくさんの量が出され、収益金も昨年並みに確保できました。地域の方・保護者の方、ご協力本当にありがとうございました。
また、役員中心に5月にできなかった奉仕作業を行うこともできました。ありがとうございました。
次回の奉仕作業は8月26日、資源回収は10月28日です。次回もよろしくお願いします。
6月7日 3年生学級講座
3年生は、鴨出さんを招いて「ミニ加賀パフェ作り」を行いました。加賀市産の材料を使って、いくつものお菓子をつくり、盛り付けました。出来上がりは「加賀パフェ」そのもの! 楽しくおいしい時間になりました。
6月4日 防犯教室
毎年、不審者の対応を考えたり、練習したりする防犯教室を行っています。
警察の方がお二人おいでて、避難訓練をした後、体育館で防犯教室がありました。不審者に出会ったとき、どのような対応をすればよいか、いくつものパターンで各学年の代表の子が、考えて動いてくれました。
このようなことがないに越したことがないですが、もしものための訓練です。この訓練で学習したことを子どもたちが使わないで済むよう、安全な登下校をころから祈っています。
5月29日 1年生給食試食会・学級講座
1年生の学級講座は毎年、給食試食会との同時開催です。
1年生が給食の準備をしているときに、お家の方は教室で栄養のお話を聞きました。そのあとは、図書室で楽しく会食しました。学級講座は、県レクレーション協会の方を講師に招いて、親子で楽しんで運動しました。

5月25日 お話ポケット全校一斉読み聞かせ
今日のお話ポケットは、全校の児童による一斉の読み聞かせです。高学年の児童が低学年のリクエストした本を練習して読んであげます。顔を近づけて、静かに一緒の本の世界に入っている子達。とてもすてきな時間でした。
5月22日 6年連合運動会
5月22日、加賀市の陸上競技場で6年生の連合運動会がありました。100メートル、800メートル、玉入れ、リレーなどの競技で、他校の子どもたちと交流しました。6年生はどの子も自分の記録更新を目指して精いっぱい頑張っていました。
5月19日 PTA自転車教室
 天候の心配をしながらも、今年も自転車教室が行われました。警察の方のお話を聞いた後は、それぞれの自転車で実地訓練です。前後左右を確認したり、しっかりと停まったりしながら、小学校のまわりを練習しました。
 今年は、参加者が少なかったので、まだ受けていない人はぜひ、一回受けた人も何度でも、安全のために自転車教室に参加してほしいと思いました。
5月11日 5年生田植え

5年生が、今年も田植え体験をしました。お世話をして下さるのは、寺井町の寺井清春さんです。田んぼの泥に足を取られて転びそうになりながら(泥だらけの子もいましたが)、それぞれに楽しみながら手で田植えをしました。
5月2日春の遠足「歩くの、疲れたー」
4月25日に延期になった春の遠足が行われました。午後3時ごろから天候が崩れる予報でしたので、予定を前倒ししてスタートしました。行先は1,2年生は勅使法皇山、3,4年生は片山津湖畔公園、5,6年生は(鞍掛山登山は断念して)粟津のいしかわ子ども交流センターです。
春の遠足は、文字通り「歩き遠足」なので、どの学年もよく歩きました。お疲れ様でした。2回にわたってお弁当を作っていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。


4月20日授業参観・PTA総会・学級懇談会
今年度初めての授業参観が行われました。
一年生は、お家の方の到着を待ち切れなくて、教室から廊下、廊下から階段、階段から1回へとだんだんと移動して行っていたのが、ほほえましかったです。
多くの保護者の方にご来校いただき、本当にありがとうございました。
4月19日 スポチャレ説明会
庄小学校では、長休みの前の5分間で「走ろう運動」と「スポチャレ」に取り組んでいます。天候の良い日はグランドで「走ろう運動」です。走った周を積み重ね、6年間で東京駅までの距離を目指します。
雨天やグラウンドコンディションの悪い日は「スポチャレ」です。一学期はシャトルボールに取り組みます。この日は、4年生がお手本を見せてくれました。制限時間になるべくたくさんのパスを目指すこの種目。スローやキャッチの技能だけでなく、相手への思いやりが必要になります。さあ、県のブロンズレベルに到達できるかな。
4月17日任命式 「前期、がんばります!」
前期の児童会、学級会の委員長・会長などの任命式がありました。名前を呼ばれてする返事の立派なこと! はりきっているんだなあとうれしくなりました。庄小学校がますますいい学校になるよう、前期の間、しっかりとお仕事に取り組んでくださいね。
4月13日見守り隊対面式「今年もよろしくお願いします!」
今年度の見守りボランティアの方に来ていただき、対面式を行いました。子どもたちのために、暑い日も寒い日も立ってくださっているボランティアの皆さん。本当に頭が下がる思いです。今年度もご無理のないように、どうぞよろしくお願いします。
4月5日入学式「ようこそ、一年生!」
花曇りの日に、平成30年度の入学式が行われました。玄関では、6年生がお出迎え。教室で胸に名札を付けてもらったり、絵本を読んでくれたりしました。
入学式では、一年生は緊張した面持ち。それでも元気よくお返事できました。これからどんなことが待っているかな。楽しい毎日になるよう、上級生たちや学校の先生たちも応援します。