あんなことこんなこと

2015年8月の記事一覧

体育館から元気な声が

 夏休みなのに体育館にたくさんの子どもたちが・・・
 今日は体育館で学童保育の子どもたちがスポーツレクリエーションを楽しんでいました。指導者はおなじみの尾塩先生です。子どもたちの歓声が校舎まで聞こえていました。
 

今度の日曜は親子奉仕活動 草むしり

 30日の日曜日は、PTA親子奉仕活動です。夏休みの間に伸びた草を親子でむしります。早朝6時半からスタートです。当日はよろしくお願いします。当日都合悪い方は前もって作業していただくことになっています。先週あたりから朝夕の涼しいときに学校に出向いて除草して下さっています。中には草刈り機を持ち込んで作業して下さっています。暑い中、ありがとうございます。けがの無いよう気をつけてお願いします。受付簿は児童玄関横の電話ボックスの中にあります。今日はPTA会長さんが作業して下さいました。
 

6年生部活動体験する

 今日はみんなが顔を合わせる久しぶりの登校日。メインのメニューは、来年進学するお隣の高松中学校での部活動体験。先輩方は毎日練習を欠かさず素晴らしい成績を上げています。
 来年はどの部活に入ろうかな・・・ちょっと早いけど体験させてもらいました。
   

今日は、2年生と5年生が登校しました。

学校の玄関の戸が開く前からたくさんの子どもたちが登校しました。この日を楽しみに待っていたのかな。手には夏休みの作品を持っての登校でした。玄関ホールにこんなにたくさんの作品が集まってきました。9月早々「夏休み作品展」を行いますのでお待ちしています。
 どちらの学年も水泳検定、どれだけ今年泳げるようになったか確かめていました。
  

今日の宇宙アサガオ

今、ちょうど花盛りです。ふたごの花も咲きました、色は白っぽい花もあります。フェンスいっぱいに伸びています。
 

今日は1年生の登校日

 小さな体に荷物をいっぱい持っての登校でした。 荷物は夏休みの工作などの作品、力作ぞろいでうれしそうに見せてくれました。さっそく玄関ホールにかざりました。2学期の始まりを楽しみにしている様子でした。
 

久しぶりにみんなそろいました

夏休み後半、登校日がこれから続きます。新学期にそなえ、宿題や応募作品の点検、そして何より「みんな元気か」たしかめあいます。久しぶりに教室でみんなのがそろい、うれしそうでした。「早く、2学期が始まらないかなぁ」という積極的な声!?も聞こえてきました。今日は4年生、このあと1年3年・・・と続いていきます。

今日は残念でした。

 プール開放、お盆休み、監視員の都合からしばらくできませんでした。今日はしばらくぶりに開放する予定でした。楽しみにしていた子もたくさんいたのではないでしょうか。
 残念ながら、朝から雨模様、加えて「雷注意報」でやむなくプール開放は中止になってしまいました。あすはよい天気になって、プールを楽しめるとよいですね。
 どうせ雨が降るなら持って降ればよかったのに! ちょっとしか降らなかったので、草木は悲鳴を上げています。
 
 

見て下さい、見に来て下さい。

 遅ればせながら、「宇宙のアサガオ」の花が咲きました。 なんか変わっていると言われれば変わっているような・・・自分の目で確かめるしかありませんよね。駐車場入り口すぐ左側のフェンス、散歩がてら観察しにおいで下さい。

毎日水やりありがとう。

 お盆前の今日も委員会活動で朝に水やりをしに来てくれています。昨夜は少し雨が降りましたが、少ししか土にしみこんでいませんでした。今日は水やり来てくれるかなと思っていましたが、ちゃんと10時になると礼儀正しく、玄関のチャイムを鳴らし、水やりに来てくれたことを知らせてくれます。本当にありがとう。
 写真は、今日のプールです。お盆休みで水曜から今週いっぱいプールは開放していません。これを機会に水質を浄化しています。来週の月曜からまた開放します。たくさん泳ぎに来て下さい。
 

こども議会  

 市役所、本当の議場で「子ども議会」が開催されました。高小から代表4名、傍聴人1名の子どもたちが参加しました。
 かほく市のことについて、子どもの視点立場から質問要望しました。「にやん太郎をもっと人気者に」「スタンプラリーでかほく市の魅力を発見」実現するといいな。


8月6日は何の日?

 今日の登校日では、平和について考える集会を行いました。
 先日新聞に「8月6日は何の日?」と尋ねたところ、7割の人が答えられなかったそうです。高松っ子にも聞いてみたらほとんどの子どもたちが「原爆」のことや戦争のことをを知っていました。もう70年前のことになります。平和の大切さをかみしめる日にしたいものです。ご家庭でも新聞やテレビのニュースをもとに考えて欲しいと思います。

久しぶりの登校

 今日は全校登校日でした。
 1学期終業式以来、みんなが元気に体育館で顔を合わせることができました。今日まで「暑さに負けず元気に過ごしている」様子がうかがえました。このあとも、交通事故や熱中症、水の事故などに気をつけて元気に過ごして欲しいと思います。
      

ヒマワリとイネ

 暑い日が続きます、学校園の草木も水をほしがっています。そんな中でひときわ元気なのがヒマワリです。ぎらぎらとてりつける太陽とにらめっこをするように咲き誇っています。
 5年生のバケツイネも大きくなって穂が出てきています。花は咲くのかな、見に来て下さい。
  

 裏庭公園の芝には水やりが欠かせません。