あんなことこんなこと

2019年6月の記事一覧

6年生 鶴彬さんの学習

 6月28日(金)の3,4限目に、高松出身の反戦川柳で知られる鶴彬(つるあきら)さん(本名:喜多一二さん)の学習会を行いました。講師は、岩手県盛岡市の宇部功先生です。今年で5回目になるこの学習会は、鶴彬を顕彰する会の皆様のお世話によって行われています。
 宇部先生のお話を聞き、6年児童は平和の大切さについて感想を述べていました。また、学習後、鶴彬さんの姪にあたる城戸さんのご厚意で、着物をリサイクルし、代表的な川柳をプリントした手作りのティッシュケースをいただきました。心温まる学習会となりました。宇部先生、鶴彬を顕彰する会の皆様、どうもありがとうございました。
 
 
 

2年生の野菜が収穫期を迎えています

 キュウリやミニトマト、なす等の夏野菜が大きく育ち、収穫できるまでになりました。毎朝収穫を喜ぶ2年生の歓声が聞こえます。これも「畑の先生」である駒井さんのご指導のおかげです。
 これからもどんどん実がなる様子です。ますます水やりをがんばっている2年生です。
 

3年中央図書館見学

 3年生が、かほく市立中央図書館を見学しました。国語の「本を使って調べよう」の学習で、図書館の工夫を調べました。図書館の方に説明をしていただき、書庫やバックヤードなどを見学させてもらいました。また、併せて天体望遠鏡も見せていただきました。
 中央図書館の皆様、本日は勉強させていただき、ありがとうございました。
 
 

2年生町探検に行ってきました

 2年生が6月20日(木)生活科の学習でかねてから準備を進めてきた「町探検」に出かけてきました。お店や公共施設等のポイントを決めて、見学を通して調べ学習に取り組みました。今回のポイントは次の通りです。
 ◎額神社 ◎手作りケーキのHAPPY ◎道の駅高松
 ◎ペットサロンami ◎竹森ぶどう園 ◎高松交番 ◎JR高松駅
 ◎中田菓子舗 ◎森常染工 ◎お菓子の神保
 お忙しい中、ご協力をいただいた関係の皆様、本当にありがとうございました。
 
 
 
 
 

4年生環境学習

 今日4年生は、社会科の環境学習のため、津幡町にあるクリーンセンター「エコラ」やリサイクルプラザを見学してきました。
 リサイクルの方法と現状、リサイクルの大切さについて学習することができました。さらにゴミを減らすために一人一人ができることを考えていってほしいと願います。