あんなことこんなこと

2020年11月の記事一覧

4年生押し花で栞作り

 今日は、4年生が押し花とメッセージを添えた栞を作りました。これは、毎年お一人暮らしのお年寄りの方にプレゼントするものです。講師は、葛葉さん、黒川さん、野村さん、森さん、楠さんの5人です。鮮やかな押し花ををたくさん準備していただき、どれにしようか迷うほどでした。最後にラミネートをかけ、リボンをかけると、つやも出て立派な栞が完成しました。

 

 

 

5年生の体育でバレーボール

 5年生は今体育でソフトバレーボールを行っています。基本的なトスやレシーブ、スパイクなどの動きを身に付けるために、ゲストティーチャーを招きました。教えてくださったのは、LEAD ISHIKAWA代表の前田先生です。5年児童は、ボールの下に入ってしっかり見るという心構えを学び、楽しそうにボールを追いかけていました。

 

 

 

 

1年生の英語

 今日は、高松中学校から英語のローラ先生が小学校に来てくれました。1年生3クラスで授業を行いました。まず、ローラ先生の自己紹介を聞いたり、質問をしたりしました。その後、歌を歌い、英語で自己紹介(名前を聞き合う)をお友達として、サインを集めました。1年生は、ローラ先生に会えて嬉しそうでした。そして、恥ずかしがらずに、楽しそうに活動していました。

 

 

 

2年生まちたんけんに行きました

 今日も秋晴れの天気に恵まれ、2年生は、校外学習に出かけました。今回は、高松産業文化センターを訪問し、高松サービスセンターや高松図書館がどんなところか、働く人はどんなお仕事をしているかを調べてきました。市役所の方や公民館長さんに説明をしていただき、しっかり学習することができました。

 

 

 

 

 

なかよし遠足に行ってきました

 今日は秋晴れに恵まれ、先週延期となった「なかよし遠足」を実施することができました。運動会やそうじなどで活動する1~6年生で構成された小グループごとに、歴史公園や額神社横広場、高松第一公園、交通公園の4箇所で遊びました。みんなとても楽しく活動できて満足そうでした。